• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幽霊の出現の仕方が本物っぽい映画教えて下さい。)

幽霊の出現方法について知りたい

noname#180427の回答

noname#180427
noname#180427
回答No.3

こんにちは。 もうあまり目立たないようですから、 少しお話ししましょうか? この話しはまた今度とか、何処かでとか積み残した話しばかり(笑) 一番最初に残した話し、 「悪名」と「時代劇」の話しをしましょうか? 映画はシリーズ化されると回をおうごとにつまらなくなりますね。 「寅さん」が良い例でしょう。 「悪名」も最初の2~3本は面白い映画でしたけどね。 やはりマンネリになるのは仕方のないことでした・・・。 あれは2作目かな? 浪速千栄子(千栄子さんはこんな字でしたか?)さんの女親分に、 砂浜でステッキで殴られるシーンがありました。 私が面白かったのはあの映画と、そのあと2本くらいですね。 まあ、勝新と田宮二郎のコンビが面白かったので、 以降は惰性で観たようなものです。 それと私が面白かったのは原作の今東光さんです。 この人は実に豪放磊落と言う表現がピッタリの人で・・・。 子供の頃から乱暴者で、殆ど朝吉です(笑) どなたかとの対談ですけどね、 「おふくろがよぅ、俺のことはさしの縦のほうで殴りやがんだょ・・・ 弟には平たいほうで殴るんだ!」 説明がいりますね・・・・ 「さし」とは昔のくじら尺で、弟は文化庁長官をやられた今日出海さん。 縦のほうで殴られたら、さぞかし痛かったでしょうね(笑) こんな東光さんでも、お母さんの晩年は随分つくされたそうです。 これは日出海さんがどなたとかの対談で言っておりましたね。 小林秀雄かな? 長くなるので時代劇の話しを少ししましょうか・・・ 以前、松方弘樹の「眠 狂四郎」の話しをしておられた。 そうですね、大映で2本くらい撮ったのでしょうか? 私も観たように思いますが、松方にはあの役は土台無理です! 狂四郎の虚無感が彼には難しいでしょうね。 私が中学生の頃でしょうか? 「眠 狂四郎」のシリーズを夢中になって読んだ時期があります。 私は雷蔵さんもベストとは思いませんが、 まあ他の俳優さんに比べると、平幹二郎さんなども演ってますからね! 大映は長谷川一夫さんが、時代劇でしたね。 東宝、東映・・・話しも沢山ありますが、 ここいらにしておきましょうか。

marc2bolanti
質問者

お礼

 こんにちは、鶴亀翁さま、で宜しいでしょうか?  私の方は、教えてスポニチから入っており、サッカーと音楽由来の名前です。長くて面倒なのでM2Bでも何でも構いません。 そう言えば、長谷川一夫・山田五十鈴(成瀬監督)の絶品:鶴八鶴次郎、御座いましたが、お名前の由来かと想像してました。 リメイクの淡島千景・高田浩吉のも結構よかったです。  その浩吉の伝七捕物帳も長谷川一夫が既にやってて、他のシリーズ物も既に一夫が、。というの結構ありますね。見たの最近ですがあまりに多くて片っ端から忘れてます(笑)。  「悪名」、私も最初の二本しか見ておりません、それで良かったようで、。(笑) 浪速千栄子さん、オロナインの看板広告のばさまですね。何とも優しいのか恐いのか判らない、能面の媼のような中世に直結するようなイメージで、懐かしさと厳かさ感じます。  紹介致しました「・・しま荒らし」の方は独立した勝新プロのもので、仕切り直した勝新、私結構買ってます。ファンではないのですが、影武者で黒沢と対決した際はいいぞ!と応援してました。 「さし」とは知らず、でも画像見たら家にも有ったモノサシですね、私も算盤塾でよう叩かれたなぁ。手の着けられないガキで、通ってた幼稚園に火はつけるわ、保育士にイタズラするわで今思うと、もしテメエの子供だったら放り出したくなりウンザリします(^<^)。  それが嘘のように音無しくなったのが70年代、兄姉の影響でロック音楽に出会ったとたん、。ラブ&ピースですね。それで不良との付き合いも一切立たれました。そんな世代なんです。だからその頃、プレイボーイ誌で今東光連載の極道辻説法 、読んで惹かれてても避けていましたよ、残念。私も何故か喧嘩負けた事無く(勝ちも少ない痛み分け多し)、本当はかつての友と暴れたかったんでしょう。それで今、任侠なんです。俺の青春を返しやがれ!と、。手前事で御免なさいまし。  今さん、谷崎弟子で新感覚派、そんな古い人とは知りませんでした。同じく無頼の稲垣足穂と同窓一つ上で可愛がりつつ殴ってたと、あの足穂を(笑)。稚児愛、陰間茶屋も当たり前だったそうですね、その頃は。 文壇殴り込みながら一方でプロレタリア左翼活動に阪妻プロ顧問、と。畏れ多いですがもう私の感覚にドンピシャなので今後は親しむつもりです、今昔物語入門しか読んでませんので、。  ああ又長くなってしまった、もう、焚付けるから(^<^)。 狂四郎は、すると、、田村正和? 私世代の見始めはここらからです。雷蔵さんのは結構ユーモア有ったり甘かったりで、原作とは違うのでしょうが、監督によっては今にも通ずる時事問題扱ってて面白いです。 ’64年の「勝負」加藤 嘉の勘定奉行、三隅研次監督の構図は素晴らしい。 雷蔵は大菩薩峠の方がニヒル?? その後見た片岡千恵蔵版、イメージと違うけど、魔物・化物性が出てて驚きました。 それでは、、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 幽霊の出る映画

    こんにちは。ホラー映画が大好きな中学生です。 そこで昔アンビリーバボーなんかでみたのが気になっています。 小さい頃はホラーが怖かったので、その特集を直視できなかったのですが、たしか『リング』に実際の幽霊が出るそうです。 ドラマ版かもしれませんが分かる方がいれば教えてください。 友人から聞いた話では、『13日の金曜日』シリーズにも出たようです。 このサイトでも『the EYE』というのに出ると聞きました。 また他にも実際のモノが出る映画があれば教えてください。 映画のタイトル、出るシーン、どういったカンジかを教えてくれればありがたいです。

  • 本物な映画

    経験者やプロの方から見ても「いいとこついてるな」という映画はありますか? 「こんなのありえない」という意見はよく聞きますが、その反対はあまり聞きません。 また、素人から見たらそういう世界だと誤解してしまいます。 ということで「本物そっくりな映画」を教えてください。 ひとつ思いついたのが「マッハ!!!」はムエタイの選手が出ているということで、本物志向かな、ということです。

  • 幽霊の見える人と知り合いになりたい(本物)

    私は幽霊が見れないので非常に興味があります。 幽霊が見れる一般人に出会ったことがないので知り合いになりたいのですが そういう集まりなどないのでしょうか? ※偽者のペテン師・詐欺師は完全お断りなので商売にしている人は信用できません

  • リアルな幽霊を描いた映画。。

    数年前にフジテレビでやっていた『もしも体感バラエティ if 』という番組の「もしもあなたに霊感があったら…」の回で、『実際に幽霊を見た事がある人が選ぶ、最もリアルな幽霊を描いた映画』というのが紹介されていましたが、その映画のタイトルがわかる方はいらっしゃいますでしょうか?確か洋画だったと思います。。

  • 映画での戦車は本物か

    戦争映画でよく出てくる戦車やトラックは本物ですか。だとしたら製造するのに何億円もかかります。かと言ってCGかというと、リアルすぎる。本物の製造よりお金がかかりそう。 どうなんでしょうか、お願いします。

  • 映画のコメントって本物?

    教えてください。 よく、公開された後の映画が TVCMをするとき、どこかで上映された映画館で、見終わった観客のコメントを次々に流す CMをするときがありますよね。 あのときのコメントって本物なのでしょうか? それとも、「それ風のセット」を使った演出なのでしょうか? 実際、ああいったインタビューを受けた方いらっしゃいませんか? また、そのときは普通に「映画はどうでしたか?」と質問されただけなんでしょうか? それとも、「こう言ってください」といわれたのでしょうか? もし、ご経験者の方がいましたら教えてくださいね。

  • 幽霊と幽霊は出会えるのでしょうか?

    幽霊と幽霊はお互いに出会えるのでしょうか?

  • セクシーな幽霊でも幽霊が現れたら怖いでしょうか?

    下の写真のように、たとえセクシーな女性の幽霊でも幽霊が現れたら怖いでしょうか?

  • 実写版るろうに剣心の質・・・特に殺陣について

    おはようございます。新作が公開される、実写版るろうに剣心ですが 実写版の世界では数少ない成功例だと良く聞きます。 自分の中ではハリウッドのブレイド1・2が こういう系統だと傑作だと思っています。話を戻します。 3部作見たのですが結構ひどい映画だと思いました。 予算も時間もかけて制作してる割には・・・です。 シリーズに共通して言えることは 世界観の描写で道場が道場に見えず、普段から稽古している空気が流れていない。登場人物の多くの生活感が匂ってこない。一人一人が何だか地に足の着いていない浮いた空気が出ており、取ってつけたような存在感が出てしまっているなど。ただ、青木さんと蒼さんは良い役者でした。映画全体を支えているとも言えます。 殺陣については評判通り、佐藤さんはよくやっている方だと思いました。もともと若手のなかでも高い身体能力のある佐藤さんだから選ばれたのでしょう。ただ、この映画の殺陣の場面はカット割りが多く、ロングショットやある程度、引いてじっくり見せる場面が少ないのは気にりました。恐らく距離を開けてじっくり撮ると全体の動きがハッキリ見えてしまい粗が見えるようになるからでしょう。武道経験の少しある自分から見てもよく見ればそこまで良い動きはされてません。 あと殺陣をやっている、あらかじめ打ち合わせして練習しているリズムのようなものが出てしまってるのも良くなったです。 初めて観たときからあった違和感はこれでした。 佐藤さんはアクション俳優ではないけど結構出来た。 しかし、よく見るとそんなにいい動きをしていないというのが 私の評価です。厳しすぎますかね?

  • 幽霊船の映画。30年ぐらい前の。

    30年ぐらい前の日本のアニメーション映画。 「空とぶ幽霊船」?? SFっぽい感じで、変なコーラを飲むと緑色の人間になったりして、 そのコーラのCMの歌が何度も出てくる。 昔、小学校の映画鑑賞会で見たのです。 子供に見せたいので、 正確な題名とかプロダクションとか、レンタルしてるかなど、 分かる方、教えてください。