• ベストアンサー

ベイトリール T3MX 薄型ベアリング探してます

mentos555の回答

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.3

水又は温水を掛ける前はドラグ、メカニカル共に軽く締め込んで下さい。 無用な水の浸入を防ぐという意味で。 蛇口よりはシャワーのほうが全体にかかって良いと思います。 ラインの潮抜きとは違いますし掛けながら軽くハンドルを軽く回す程度で。 レベルワインドやハンドルノブ付近に付着した潮を飛ばせればOKかと。 上からだけじゃなく下からも(ひっくり返して)水を当てれば良いですが ボディ(ギアの下辺り)に水抜き用の穴があるならそれを抑えるように握っておく。 洗浄後は外部の水気を拭き取る。 白く粉吹くほど白くなってない、潮に濡れてないのなら 水洗いじゃなくウエゥットティッシュもも良いと思います。 印刷文字や塗装は結局指なんかで削ってしまうものですけど、 アルコール成分はないほうがいいかもしれません。 その後空けれる場所を空けて水分を取り、ベアリングに注油。 レベルワインド付近を分解できないなら回しながら乳化したグリスを取り除き、 適量のスプレーグリスを噴射し、同じ工程を繰り返すと良いでしょう。 最近のリールはシャフトレススプールなので ギア内部にそれほど水は浸入しないと思いますが、 スプールを外した際に一応覗いてみると良いかもしれません。 メバリング用途なのでラインが多くの海水を手元まで持ってくるとは思いませんけど、 リールを握る手が濡れる状況は釣り終了後即水洗いです。

関連するQ&A

  • 小学生にベイトリールを買ってやりたい

    海でアイナメなどの根魚をテキサスリグで狙ったりするのにふさわしいベイトリールを紹介してください。ある程度は投げられるものがいいです。フロロ12lb-16lbを巻きます。 子ども用なので安価なものをお願いします。 淡水用だと安いものがあるようですが、海で使うのでやめた方がいいですよね?ベアリングは海水用のモノに私が交換できると思いますが。 よろしくお願いします。

  • ベイトリールについて

    ベイトリールを購入して投げる練習しております(ダイワT3MX)おおよそ、2g~3g位(PE3lbです)のを投げたいのですが全然飛ばないし、バックラッシュが続出です。ルアーが落ちない程度にキカイブレーキを閉めてマグネットブレーキを10から落としていけば飛ぶのですが、バックラッシュが続出です。(なんせ初めてな者なので・・)これはベイトリールがそもそも2g程度の物に対応しないのか、単に投げ方が悪いのかわかる方いらっしゃいますか?すいませんがよろしくお願いします

  • リールのベアリングについて

    バスフィッシングをやっています。ベイトリールのベアリングを交換すると飛距離が出ると聞いたのですが本当でしょうか?ZPIのSicボールベアリングが良いという話もよく聞きます。交換すれば飛距離の違いが実感できるかどうか教えてください。また、シマノのニューカルカッタは交換可能でしょうか?

  • ソルトウォーターでバス用ベイトリール

    ソルトウォーターでバス釣り用のベイトリールを使うのってやはりリールにはよくないのでしょうか? シーバス釣りで使いたいのですが、錆や塩が気になってしまいます。 海にはスピニングリールの方が向いているのでしょうか? また、海で使った後のよい手入れ方法などありましたら教えてください。

  • ベイトリールに巻くラインについて

    こんにちわ。 つい最近、ベイトリールを購入しました。ダイワ「アグレスト」です。 ソルト対応なので、五目釣りやシーバスにも使ってみようと思ってです。早速使ってみましたが、バックラッシュがとまりません。ブレーキなど調整していますが。。。。 巻いているラインはフロロ10lbです。フロロはバックラッシュしやすいのでしょうか?PEやナイロンの方が扱いやすいのでしょうか?

  • リールベアリング

    DaiwaのEMBLEM-S 2500LBDというだいぶ前のリールについてお伺いいたします。 リールを空巻きしている時には何の音もしないのですが、釣りをしていて、仕掛けを回収する時にシャリシャリという音がするので、ラインローラーのベアリングを交換しようと分解しました。分解してベアリングを外そうと思ったのですが、ローラー?部分から外れません。他のDaiwaのラインローラー部分の分解画像を見てみると、ベアリングを取り外せています。 このリールのベアリングは外せないのか、長年の使用で錆ついて外れないのかが分かりません。詳しい方おられましたらアドバイスお願いします。

  • 高校生の息子にベイトリールをプレゼントしたい。

    誕生日プレゼントなのですが、ブラックバス用と言うより海が近いのでソルト用です。 息子がブラックバスを釣りたいと言い出す可能性はありますが、今のところ食べられる魚を釣りたいようです。 スピニングは慣れています。キャストも慣れています。 漁港で5gくらいのジグヘッドから投げられるベイトリールがいいかなと自分としては考えています。フロロの2号3号くらいを巻いたらいいとアドバイスするつもりです。 大きい魚もめったにいないと思うので、本当はもっと軽いルアーやシンカーを投げられたな理想なのですが、ベイトフィネスは高価なイメージがあります。 バッククラッシュが起こりにくい、なるべく軽いルアーが投げられる、性能がいいのにお買い得なベイトリールってあるでしょうか?

  • ベイトリールの購入について

    ベイトリールの購入を考えています。淡水でも海水(岸ジギなど)でも使用をします。なので予算的にシマノのスピードマスターかアクシスver.2を視野に入れているのですが、どちらを購入したほうのがよいのでしょうか?また、この2つ以外でお勧めのベイトリールがありましたらぜひ教えてください。

  • ベイトリール

     ベイトリールを新しく購入予定です。どういうのがいいか相談に乗って下さい。使用エリアは50Mくらいの深さ、サビキやラバージグをします。  質問はなんこかあります。  (1)メーターカウンターはあったほうがよいか?  (2)シマノのSLS小船タイプとダイワのラシード早技のタイプではどちらが適しているか?  (3)巻取り量、ボールベアリング、ドラグ力などのどれを重視したらいいのか?  詳しい方、教えていただけたらと思います。

  • オフショアベイトリール

    オフショア用のベイトリールを購入したいのですが、迷っています。 釣りの種類は鯛ラバ・LJ• 太刀ジギ•泳がせヒラメ等です。 真鯛は40~70 鮃は50~100 まで釣れます。 200番以上でドラグ6キロクラスは欲しいです。 候補は、ダイワ スパルタンIC200 ライトゲームIC200 シマノバルケッタ300 22 グラップラー150 17グラップラー300です。 現在はオシアカルカッタ300使ってます。 22グラップラーを考えてましたが、150しかなくドラグも4kgです。 バルケッタの300PGを考えてますが、ベアリングが3/1なので悩んでます。 上記のリールの使用感、おすすめなど教えていただきたいです。 金額は二万前半位で何かおすすめありませんか? ご教示願います。