• ベストアンサー

鉄拳チンミの時代設定

月刊マガジン連載「新鉄拳チンミ」はいつ頃の時代が舞台なのでしょうか? ヒントになりそうなのが・・ 西洋人が中国に来ている (スタイナーがグローブをはめている) 大砲がある 皇帝がいる 「私はこう思う」と思う方は遠慮なくおっしゃってください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

時代的にはアヘン戦争(1840~1842)の前 19世紀初め頃だと思うのですが... 何話かは忘れましたがアヘンの話もあったはずです。

ryuusei
質問者

お礼

楽陽道の話がありましたね。忘れていました。 チョウリュウ副官(その頃には提督?)もアヘン戦争で戦うのでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 87年から94年の間にマガジンでみた恋愛漫画を探してます

    1987年から1994年の間に2回ほどみた漫画を探しています。 いつごろみたか全然思い出せません。87年に二回みたかもしれないし、89年とかに一度みて2、3年後にまたみたかもしれません、マガジンで連載していた(週刊、月刊、スペシャルなどマガジンのどれかはわかりません)ということ以外は曖昧な記憶しかありません。 ですから、87年から94年の間に少しでもマガジンで連載されていた恋愛漫画を教えてください。 あと、漫画を探す上で私に聞きたいことは補足要求してください。お願いします。

  • Kingdom 漫画の話ですみません

    某週間漫画雑誌に「Kingdom」という漫画が連載されております。 中国の秦の始皇帝の若き日の時代のお話で、中国統一もしてないし、 まだ始皇帝とも名乗ってない時代のお話です。たぶん、ストーリーは全く史実とは関係なさそうです。 しかし、ゆくゆくは始“皇帝”と名乗るのだから、秦は“帝国”だろう。なんで「Kingdom、つまり王国」なのかという突っ込みです。 それとも、中国統一をする前の秦は「王国」と呼ぶべきなのでしょうか? どう思われますか?ご意見下さい。

  • 中国史 及び 近代史 時代区分方法について

    マイ ページ  ヘイセイニズム 平成時代論 掲載 私の時代区分について 専門家の知的回答お願いします ヘイセイニズム ページ見て下さい 中国史時代区分表 古代 帝国以前  1 殷=都市国家時代 2周=封建制時代 3春秋戦国=東洋思想時代  中華帝国 皇帝時代 4 秦=帝政成立時代  5 漢 =儒教君主時代 中世 弱体君主皇帝=宗教  6三国=三国分立戦争時代 7 晋 5湖16国=匈奴分立時代  8 南北朝= 仏教・道教時代  9 隋=皇帝建設遠征事業時代 10 唐=貴族的律令時代  11 五代10国=節度使分立戦争時代 近世 12 宋=文治官僚資本主義時代 唐宋変革=経済革命 13 元=騎馬民族世界帝国時代  14明=儒教朱子学 中華海洋朝貢貿易時代  15 清=統一満州蒙古漢民族連合時代 近代国民国家期 16 中華民国 国民国家形成時代 政党分立戦争時代  政治革命 17 経済革命  中華人民共和国=中国式社会資本主義時代   近代史 東京史区分 1上野時代=明治維新~関東大震災 西洋近代化時代 2九段時代=靖国時代 終戦まで 3 上野時代=終戦~高度成長~田中角栄内閣 3 三角大福中時代=原宿文化期 昭和48年~60年 4 新宿時代=バブル時代 平成不況 小渕。小沢時代 渋谷文化時代~1988~2000 5 六本木時代 秋葉原文化時代 回答者 も 自分の 中国史時代区分 近代史時代区分 それから 日本史時代区分表 を回答お願いします

  • 鐙について

    映画「墨攻」を観ました。 物語の舞台は、紀元前300年位の中国です。劇中馬に乗った兵士が 登場するのですが、この頃すでに中国には鐙があったのでしょうか? この頃の中国の戦は戦車が主だったと思っていました。 西洋に目をやれば、「カンネーの戦い」における、カルタゴの将軍 ハンニバルの騎兵の運用が戦史上名高いですが、このときの騎兵 は鐙を使用していなかったと思います。紀元前216年のことです。 そこで質問ですが中国に鐙が伝わり、騎兵が一般的になったのは いつごろのことでしょうか? それから秦の兵馬俑には鐙をつけた騎兵の俑はありますか?

  • 10年ほど前に連載していた漫画(ちょっとHな)のタイトル

    連載時期や雑誌名などは覚えていないのですがたぶんマガジンで週刊か月刊かなどはわかりません、内容はちょっと(けっこう?)Hな漫画で2回ほど見たことがあり1度目見た時は主人公(男)がいて女の子が2人いて、女の子の1人(以降A)は明るく主人公が好きで主人公にべたべたくっついていて、もう一人の女の子(以降B)はおとなしい性格でたぶん主人公のことが好きだけどそれほど態度に現していない、主人公はBのほうが好きという設定でした。2回目に見た時は女の子(以降C)が一人増えていて(一時的?)性格はAに似ていたと思います、AとCは主人公をめぐって小競り合いをしていた。と思う。 2回目見た時のストーリーは、(いくつか間違っていると思いますが) 主人公がなんらかの理由(女の子二人が離れたくないとか?)で両腕にAとCそれぞれに手錠でつながれてその鍵が庭の氷の張った池に落ちて(AとCが投げ捨てた?)しばらく主人公は二人と一緒に行動して、二人が寝た後にBが池の中から鍵を見つけてきてくれた。 という話だったと思います、この漫画をしっているという方は、タイトルを教えてください、それとできれば単行本が何刊まででているのか、いつごろからいつごろまで連載していたかなども教えてくれるとうれしいです。ちなみにこの雑誌は近所の人にもらったときに見たもので、1回目もらった時と2回目もらった時とでは何ヶ月か間があります。

  • 主人公(男性)が役者の漫画

    主人公が男性で、役者をしている漫画を探しています。今から10~15年ほど前の漫画だと思うのですが、記憶が曖昧で覚えていません。 その漫画について。 1.主人公が役者として成長していく話。  ちなみにヒロイン(彼女?)も女優だったような気がします。 2.少年マガジンかジャンプに連載?(週刊が月刊かは不明) 3.しっかりした絵。(劇画調?) 4.覚えているエピソード  ある化粧品のCMに彼女と出演。ストーリー調のCMで  評判になるが、ライバル会社がCMを流す時間枠を  買い占めたために、ラストのCMが流せなくなる。  そこで、深夜0時にCMを流すことになるが、大勢の  視聴者達がそのCMを待ちわびていた。  最終話ではある国の内戦(?)を止めるためにその国  に伝わる賢者(?)に扮し、銃を受けながらも演じ切  り、戦争を止める。 後、舞台のオーディションを受けたり色んなライバルが登場したりしてたと思います。お心当たりのある方、ご回答お願いします。

  • 70-80年代の少女マンガで日本の古代が舞台になっている作品

    タイトルも作家も掲載されていた雑誌も覚えていないのですが、 70-80年代に発表された(はずの)少女マンガを思い出したいのです。 連載中ではなく、すでにコミックスになっていたのを読んだ記憶がある のですが、それも定かではありません。 肝心のストーリーも覚えていなくて、日本の古代(飛鳥時代?)を舞台に したものだと思うのですが、メインのキャラクターが男性2人だったと 思います。飛鳥時代だと思う理由は、主人公が日本武尊が謳ったとされる、 大和は国のまほろば たたなづく青垣 山籠もれる 大和し 麗し という和歌を口にする場面だけが強烈に記憶に残っているからです。 木原敏江さんの作品だと思い込んでいて、検索してみたのですが、 違ったようです。 でも、絵柄は木原敏江さんっぽい系統でした。 池田理代子さんの「聖徳太子」や山岸涼子さんの「日出処の天子」や 大和和紀さんの「あさきゆめみし」(平安時代だけど)ではありません でしたし、そこまで社会的に認知された作品ではなかったような気がします。 どなたか少しでも思い当たるところがあれば、ぜひヒントをください。 気長に待っていますので、よろしくお願いいたします。

  • 10年程前に日経の土曜日版で掲載していた歴史小説

    小説のタイトルを教えて欲しいです。 10年近く前、土曜日の日経新聞についてくる今でいう日経プラスワンみたいなので連載していました。もしかしたら朝日か毎日の土曜版・日曜版だったかもしれません。 時代は元寇の頃の日本を舞台としていて、河野通なんとかが主人公またはその主人だったと思います。 宋代に竜骨が発明されて中国の航海技術は格段に上がったなど、当時の航海技術についての記述が結構ありました。 主人公もしくはその仲間が泉州に行くという展開があったように思います。 主人公の仲間に毒花(ぶすか)という女性がいました。 小説のタイトルは「国難来る」みたいな感じだったと思うのですが、それで検索しても全くそれっぽいのが出てこないので勘違いかもしれません。 これくらいしか覚えていませんが心当たりのある方御回答お願いします。

  • 「鉄拳」打ちました。

    気になった点が幾つかあります。 まだ雑誌でも情報が少ない機種なので、わからない事が多すぎます、知ってる範囲で教えて下さい。 1)通常時、画面に出ている主人公の服装が変わる事があります。最初にそれを見た時、直後にBBが来たのでボーナス確定かと思いましたが、その後続けて打っていると再び服が変化したのにボーナスには繋がりませんでした。あの演出はいったい何なのでしょう? 2)BB終了時の画面、背景にザコ敵達が倒れていますが、その中に平八が紛れている事があります。何か意味があるのでしょうか? 3)BBのJACゲーム時、画面上に3人のザコキャラが出てきますが、その登場の仕方が「中・左・右」の順だったり「右・中・左」の順だったりと色々で、まるで6卓の押し順があるかの様です。実際は、どのような押し方をしてもJACが揃うのですが、気になります。3回目のJACゲーム時には、ザコキャラでは無く、平八一人が画面に出てくるのですが、「押し順を判らなくさせる為?」という深読みまでしてしまいます。全ての押し順が正解すれば、鉄拳ラッシュが確定するとか…。 4)BB終了後に、まれにデビルとのバトルになりますが、僕は3回対戦して全敗…。雑誌には、デビルとの対戦は勝率9割と書いてあったのですが、これはガセ情報ですか? 5)この台には3人の主人公(仁・キング・女子高生…名前わからん)がいて、それぞれのステージを選べるようになっていますが、少し離れた場所に座っていた人の台が「熊ステージ」で打っていました。あれは隠しステージ? どうやったら出せるんでしょう? すでに出してる人がいたという事は、もう雑誌等に出し方が載っているのでしょうか? 以上、長々と失礼しました。3)に関しては、質問というよりも疑問ですね(^^; 詳しく知っている方がおられたら、教えていただきたいです。

  • 鉄拳3について

    キングのフィギアフォーレッグロックと言う技の続きのやり方おし得てください。 おねがいします。

Outlookで送受信できなくなった
このQ&Aのポイント
  • Outlookで送受信ができなくなりました。セカンドアカウントのメールは正常に受信できますが、送信ができません。
  • 長年使用しているOutlookで、送信しようとすると間違ったIDとPWを入力したためか、送受信ができなくなりました。
  • Microsoftの改善方法やOutlookのアカウントの削除/追加、PWの変更を試しましたが、改善されません。セキュリティを停止しても効果がありません。
回答を見る