• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【至急】Win8 リカバリ&初期設定 譲渡PC)

Win8リカバリ&初期設定でお譲りするPCをスムーズに使えるようにする方法

AADDGGJJLLの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

自分がwin8をセットアップした時は、二箇所 パーソナル設定の[PC 名(A)]を入力とPC へのサインイン[ユーザー名(U)]だけ入力 で完了しました。(ローカルアカウント設定です) 電源を押せばメトロ画面まで進みます、その後はPCを使われる方が、 ローカルアカウント 変更 コンピュータ名変更 パスワード 変更 をすれば良いと思いますが。 設定方法 ローカルアカウント 変更 コントロールパネル→ユーザーアカウント→アカウント名の変更→ 新しいアカウント名入力→名前の変更 コンピュータ名変更 コントロールパネル→システム→設定の変更(コンピュータ名の右横)→変更(システムのプロパティ)→ コンピュータ名入力→OK→再起動 パスワード 変更 チャーム(右隅)→設定→PC設定の変更→ユーザー→個人パスワードの変更→ パスワード入力→次へ→完了

puppyluv
質問者

お礼

きちんと把握できていないまま処理すべきことではないので、結局パソコンのメーカーのサポートにこの件を話し、適切な方法を教わりました。サポートからの案内は、AADDGGJJLL さんのご回答とほぼ同様でした。おかげさまで次のユーザーがすぐに使える状態にしてお渡しすることができました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初期セットアップしないで譲渡したい。

    初期セットアップしないで譲渡したい。 至急、お願いします。 Windows10のPCを譲渡するのに工場出荷状態に戻しました。すると初期セットアップが始まりました。初期セットアップしないで譲渡したいのですが、どうすればいいでしょうか? そのまま電源を切っても良いのでしょうか? どうかおたすけ下さいm(_ _)m

  • 初期設定

    起動後のスタート画面や、インターネットを開いた際の、最小化ボタン等、色々な機能が、購入後の初期設定ではなくなってしまいました。 リカバリというのは、購入後の真っ白な状態に戻ってしまうんですよね。 設定だけを初期の設定に戻すにはどうしたら良いでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 譲渡するPCの初期化

    他人に譲渡します。 なのでPCを初期化??したいのですがどうすればいいのでしょうか。 XPです。 ファイルなどはゴミ箱に入れ空にしたのですが 買ったときの状態にできないのでしょうか

  • セットアップせずに電源を切る方法

    この度使用していないネットブックPC(dynabook UX23)を譲ろうと思い、リカバリを行いました。 その後再起動してwindowsセットアップの画面が出たのですが、できれば何も設定していない状態で譲りたいのでこのまま終了しよう、と思ったのですがシャットダウンのボタンもなく、ユーザー名などを入力してセットアップしてしまうしかない状態です。 いわゆる「工場出荷状態」にして電源を切り、お譲りした人にユーザー名を設定してもらえるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。 OSはWindows7 Starterです。よろしくお願いします。

  • リカバリー後の初期設定ができません

    富士通のFMVA77JWY ウィンドウズ8です。 マイクロソフトのアップデートをした直後に起動ができなくなりました。 なので、リカバリーをすることにしました。。 ですが、リカバリーディスクを入れてのリカバリー完了後 ディスクを抜き 再起動したあと administraorの表示の後 リカバリー中という文字と 初期設定準備、初期設定のウィンドが出て 初期設定準備を行うのですが、いつも40%あたりで止まり 突然に リカバリーディスクの作成準備を行います、準備ができましたら自動的に再起動しますので電源を切らずにお待ちください。 という画面が出て すぐに、一分後シャットダウンします。っという画面が出て、自動的に再起動します。 再起動後はずっと リカバリーディスクの作成準備を行います。準備ができましたら自動的に再起動しますので電源を切らずにお待ちください。 の画面が出てきて3時間以上待っても変わりませんでした。 以前はリカバリーできていたのになぜか今回はうまく行かない どなたかこの問題の解決方法を知っている方がいらっしゃれば ご教授お願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 譲渡や初期設定をしたくない場合の初期化について

    OSはWindows XP(Professional)SP3です。 パソコンを他人へ譲渡したい場合、OSの再インストール(クリーンインストール)を行いますが、使用における同意やユーザー名、コンピュータ名等の設定までしたくない場合は、設定の直前のどこで終了(電源を落とす)したらよいのでしょうか。つまり、購入した時の状態(設定前)の状態にしたいです。 よろしくお願いします。

  • リカバリ(初期化)について教えてください。

    現在2台のPCを使用しています。(NEC VALUESTAR VR500BD・NEC LAVIE)設定は業者にしてもらったので詳しいことは分かりませんが、ADSL無線LANとモデムの二つが設置してあります。 2004年と2005年に購入したもので、起動速度等が遅くなってきましたので「再セットアップ(リカバリ?)」をして「工場出荷時」の状態に戻そうかと考えています。再セットアップ用のCDは解説書を見ながらやってみようかと思っています・・が、初期化した場合「無線LANとモデム」はどのような処置(対処)をすればいいのか分かりません。PC歴4年の70歳の男性です。初心者で機械には詳しくないものです。どのようにしたらいいのか詳しく教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 初期化、再インストール、リカバリ、等は同じもの?

    Windows10のノートパソコンを使っています。 初期化、再セットアップ、再インストール、リカバリ、 それらは同じ意味と思っていましたが、違うのですか? そのなかで、同じ物は、ありますか? さらに、他に似た物は、ありますか? それぞれ、やり方も異なりますか? クリーンインストールなんてやつも、あるとか・・・。 Windows10の「設定」を開く事が出来なくなっています。 初期化、再セットアップ、再インストール、リカバリ、 バックアップ、復元、など、 それら幾つかは、 Windows10の「設定」を開かないと、 辿り着けないと思います。 Windows10の「設定」を開く事が出来ないのを、 解決しようとしました。 「 Windows10 設定 開かない」等の言葉で検索すると、 沢山の方々が、原因・場合ごとの対処方法を、 書いてくれていました。 それらの方法を一通り行いましたが、 ことごとく解決しませんでした。 初期化、再セットアップ、再インストール、リカバリ、 さらには、復元、など、 そういう最終手段的な方法を検討しているのですが、 Windows10の「設定」を開く事が出来ないゆえに、 そもそもそれらに辿り着く事が出来ないのであれば、 もう、お手上げですか? それとも「設定」を開く事が出来なくて、 それらを実行できない場合は、 コントロールパネルとかから、 同じような所に辿り着く事が出来て、 なんとかなったりしますか?

  • win10初期化について

    8/30にOSのアップデートをした際、猛烈に全ての動作が遅くなりました。 復元ポイントで元に戻そうと思いましたが、復元ポイントが無くリセットされていました。 windows10の初期化で調べてみましたが、このやり方で問題ないか、ご教授頂ければ幸いです。 設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す→開始する 中古パソコンで、リカバリーディスクは無く、windows10は、リカバリーディスクが無くても初期化する事で、購入状態に戻る事が可能ですか? 以上、宜しくお願い致します。

  • PCのリカバリとBIOS初期化について

    昨日、出張から戻りPCを立ち上げてみると…壊れてました。 どうにも親戚のお子様が1週間程泊り込んでいたらしく 勝手に人の部屋のPCを弄っていたそうで。 自宅のデスクトップ…家族が使うこともないだろうと油断してました。 パスワードをかけておけば…と思っても後の祭り。 PCを起動すると見慣れないファイルやフォルダがデスクトップに乱立。 Fabという中国の会社のDVDリッピングソフトや、調べた所、恐らくモザ イクを外すソフト?とか何やらグレーな代物ばかりが…orz PCの反応も少し悪く、またPC起動と終了時に僅かな時間 警告アラートのような物が表示(消えるのが速くて、内容不明) ウイルス対策に入れている、ESETの挙動もおかしい。 とりあえずESETを再インストールして検索。 幸いにもウイルスには感染してなかったみたいです。 でも、このまま使い続けて、何か取り返しのつかない事になっても大変 さっそくwindous7の再インストールに着手しました。 昔、別のPCをリカバリをした事があり、思い返しながらBIOSの設定画面を起動。 まずはBIOSの初期化からと思っていたのですが、ここで躓きました。 EXITメニューから、BIOSの最適の設定にするLoad Setup Defaultsを… とEXITを選択すると…あれ?  Load Setup Defaultsがない!? 代わりにあるのはLoad BIOS Defaultsのみでした Load BIOS Defaultsはシステムの最低条件のみのロードを行うもの。 通常はLoad Setup Defaultsを選択、トラブル時にLoad BIOS Defaultsを選択。 と、聞いていたのですが… へたに設定を弄ってPCを壊したくないため、仕方が無くのでBIOSの設定を諦めて windous7をインストールし直しました。 この状況だとBIOSの初期かは必ずしも行わなければならないのでしょうか? また初期化しなかった事により、PCの動作、セキュリティ等にに致命的な問題が 生じたりはしないでしょうか? やはりBIOSの設定をやり直し、Load BIOS Defaultsを選択して初期化。 その後、windous7リカバリーした方が良かったのでしょうか? 自分の油断から招いた事態で真に恐縮ですが、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 PCはドスパラのBTOパソコンPrimePC マザーボードはASRock H55DE3