• 締切済み

輸入者と通関者が違う場合の輸入通関

繊維商社で仕事をしています。インドネシアから繊維製品を船で輸入し、 日本国内の問屋へ販売します。 問屋からのリクエストで通関は自分達でするので、輸入書類一式を提出するように 求められています。しかしながら、Invoiceには弊社の仕入値が記載されており、 どうしたものか困っています。 ちなみに、インドネシアとの決済はUS$のL/Cで、,建値はCIFです。 問屋へは同じくUS$で販売します。 仕入先にはこの問屋と一緒に訪問しているので、 お互いに知り合っています。仕入単価についてもOPENにしていると問屋には言い、 仕入単価の10円UPで販売させてもらいますと話していますが、 実際にはすこし下駄をはかせて問屋には報告していますので、 本当の仕入値を知られたくありません。 問屋に提出する書類のINVOICEはあくまで仕入先のフォームという事になっています。 そこで、 例えば、仕入先に頼んで、少し高めの偽INVOICEを発行して もらい、問屋へ渡して、輸入通関させる事は可能でしょうか? L/C決済ですが、 実際の荷物の引き取りはL/Cと関係なく、オリジナルB/Lさえあれば多少単価の違う INVOICEでも問題ないのではと思うのですが・・・    どなたかご教示下さい。 宜しくお願いします。 

みんなの回答

noname#179120
noname#179120
回答No.2

取引力関係上仕方ないのかもしれませんが、 よくそんな流れを引き受けましたね。 通関だけさせてくれって?理解に苦しみますね。 本来は御社が仕入れ、それを国内で円決済で問屋へ 売ればいいだけの話なんですが、なんで通関だけしたいんでしょうね。 もう引き受けてしまったのでしょうけど、はっきりした理由がないと 後々面倒なことになるかもしれませんよ。 関税消費税など国へ払う税関係などもありますので、 一度通関業者や会計士、監査法人なりにお問合わせされた方が良いと 思います。外為法もあるかもしれませんし、会計法もかかわってくる かもしれません。 先の方の回答にもあるように、 Invoiceを操作すると突っ込まれますよ。 L/Cがどうのとかはあまり関係がないというか、 問題ではないと思います。 指南になっていなくて申し訳ないですが、 抜け穴を見つけてやったはいいが、後からややこしいことに なったということにならないようにお願いします。

kojiyuki1224
質問者

お礼

本当にややこしいです。 前任の引き継ぎとは言え、困ったものです。 ここは法律に触れないようだけします。 ありがとうございました!

  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.1

要するに御社のスタンスは輸入代行業務ですよね 建値(通常はFOB)の数%を手数料で頂き、その他輸入諸経費は実費請求での契約が多いと思いますが、、、 しかし通関はクライアントがするんですから、仕入れ先との交渉や納期管理にL/Cだけの金融支援と言う事でしょうか 建値(CIF)をOPENでの契約だったのですから難しいですね~、信用問題にもなりますし 通関用を別価格INVOICEでする事は可能でしょうし、L/C金額が不足する場合でも増額すればいいですし、、ただ必ず事後調で見つかりお咎めを受けてしまうかと、、 確か外為法にも触れるかと・・。 クライアントにバレない為にはINVOICEの単価を変えるしか無いですよね 考えるだけで私は恐いですね あれだこれだと方法を考えるとヤブヘビになるんじゃないでしょうかね

kojiyuki1224
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうやら法律範囲内での解決策はなさそうですね。 前任者の商売を転勤を機に引き継いだのですが、 仕入値を正直にOPENにします。 アドバイス感謝致します。

関連するQ&A

  • Air輸入通関について

    緊急でしたので商品をAirで輸入してきました。 物流会社にL/C決済なのでと伝えて、 shipper 公司名 consignee to order notify 弊社名 とAir way bill に記載しブッキングしてもらいました。 ところが公司から発行させたインボイス、パッキングリストにはT/Tと記入され、不一致が生じました。中国輸出通関は問題なくとおりましたが、輸入通関の際にはひっかかる可能性ございますでしょうか。

  • 三国間貿易時のINVOICEの作り方について

    繊維関係の仕事をしているのですが、三国間貿易時のINVOICEの作り方について教えて欲しいです。 先週韓国のA社から商品を仕入れて台湾のB社に商品を売りました。A社でINVOICEを作成してもらったのですが、A社はうちに対する売値でINVOICEを作成しました。当然、うちの仕入値なので、台湾側にとったら安くなるのですが、台湾側はそのINVOICEにて通関を行ってしまい、INVOICE上の金額だけでしか、払えないと言ってきました。(決済条件はT/T送金です。)理由は台湾側の税関に申告した金額と支払う金額とに差が出てくるのがまずいのでとのことでした。結局は、修正申告で解決したのですが、通常3国間貿易の場合、INVOICEの単価はどのようにしたらいいのでしょうか?仕入先にはうちの売値を知られたくないですし、得意先には仕入値は知られたくありません。また、決済条件をL/Cの時はどうなるのかも教えて下さい。宜しく御願い致します。

  • 輸入地での通関・貨物受取の際のインボイスについて

    輸出業務をしている者ですが、買主からインボイスを支払い条件(L/C、送金)ごとに2つに分けて作成してほしいとの依頼がありました。その方が貨物の受取がよりスムーズにいくからという理由からでした。 airでの出荷なのですが、airの場合、日本側の通関用インボイスがそのまま輸入地に送付されるので、通関用として作成するインボイスも2つに分ける必要があるのでしょうか。それともshipping adviceとして現地に送付するインボイスを2つに分けるだけでよいのでしょうか。 輸入国側での通関・貨物受取の流れがいまいち分からないので、どなたか教えていただければ大変助かります。宜しくお願いします。

  • 輸入通関時インボイスの記載方法について

    教えてください。 今回、同じ取引会社から輸入するのが2度目になります。 前回、輸入時に製品の初期不良がありました。 本来なら返金手続きを取るべきかもしれませんが、今後も取引があるため、 不良品に対する返金額は、次回(今回です)に「前金額」として相殺させるということになりました。 通常のインボイス(コマーシャルインボイス)には、総額にたいしてマイナスとして記載されています。 質問させてください。 今回の通関時提出インボイスの記載方法として、どのように書けばよろしいでしょうか? 製品単価の金額を調整して(例えば単価5ドルの所を4ドルに変更)、相殺させる方法で問題ないでしょうか? もしくは、「前回返品額として」のように、通関用インボイスの下にマイナスを入れる方法がよいのでしょうか?またその場合、英語表記としてどのように書けばよいでしょうか? その他にも、よい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 輸入通関時の送料の事で困っています

    上海から東京港へ香辛料を約、500kg輸入しました 係官の方から「送料と保険代の領収書」が無いので、通関できない」 と言われました。 私は『商品に送料を含めた金額で、中国で契約したのですが・・』 と申したところ、それなら「通関資料に、~という記載があるはずだ」 とおっしゃいました (~は、初めての通関作業だったので、わかりませんでした) ネットなどで調べたところ、どうやらC&F(保険はかけませんでした) という契約だったようです そこで質問なのですが、INVOICEにC&F等の記載をしてもらうのが 普通なのでしょうか?

  • 個人輸入の通関・受取について

    船便で中国から家具(ソファー・テーブル)を送りました。 現在、保税倉庫に置かれている状態なのです。 倉庫の会社と税関に電話して聞いたのですがこちらも輸入についてまったく無知なため話を聞くたびに混乱してきました。 【手元にある書類】 ・Invoice ・B/L(Original/Copy) ・ARRIVAL NOTICE&DEBIT NOTE(FAXされてきたもの) 倉庫の業者に連絡したところARRIVAL NOTICEとB/Lの原本を持ってくればD/Oを発行すると言われました。(倉庫への必要な支払いは済んでます) 税関に搬出までの相談をしたところ、場合によっては倉庫から荷物を出して検査があるので倉庫の方にトラックの手配などをする必要があるといわれました。(商品がソファーとテーブルということは伝えました) その後、もう一度倉庫に連絡したら「荷物を移動して検査するなんてことはないはず」と言われました。 当初、通関手続きだけ先に済ませてあとで荷物を引き取るだけにしようと思ったのですが倉庫の業者に「通常は同時にしたほうが一度で済むのでそれでいいのではないか」言われました。 また税関での通関手続きにはInvoiceのみで大丈夫と税関の人に言われたのですがD/Oが必要だ・・・という情報もネットで見かけたので混乱してます。(このときは通関のみ先にやって搬出は後日の予定と話してます) 1日ですべてを済ませる手順としては以下の通りでいいのでしょうか? 1.ARRIVAL NOTICEとB/Lの原本を持ってD/Oを発行してもらう 2.D/OとB/LのCopy、Invoiceをもって税関に行く 3.税関で輸入申告書に記載する 4.許可が下りたら倉庫に取りに行く 知り合いにトラックを2台出してもらって搬出に行くので現地で「受け取れない」という状況にだけはしたくないのです。 なので「先に通関手続き、後日搬出だけする」というように考えていました。 通関と搬出が同時でいいのか通関だけ先にすべきか・・・と悩んでます。 どなたかアドバイスいただければと思います。

  • 海外への輸出/輸入に関して

    海外製品を購入した場合に、購入後、商品の不良が判明し、メーカーへ送り返す場合のINVOICEの記載と通関の関係についてご教授ください。 私の理解では、不良品であるので、「No Commercial Value」として、商品の価値はなしとして、送り返し、返送時もメーカー保障期間内であれば、無償対応となるので、決済は発生せず「No Commercial Value」で送り返されるものと理解していますが間違っていますでしょうか。 ちなみに基本的なことで申し訳ありませんが、「No Commercial Value」と記載した場合は、どのようになるのでしょうか。(通関税がかからない???) また、メーカー保障期間を超えた場合に返送される際、決済額としては、修繕費がかかるかと思いますが、INVOICEに記載される単価は、販売時の単価が記載されるべきなのでしょうか。それとも修繕費が単価として記載されるべきなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中国から香港への輸送

    客先は香港、仕入先は中国です。 貨物を中国(深セン)から香港に輸送しようとしています。トラック輸送なのですが、 (1)中国―香港間でも通関は輸出通関及び輸入通関両方必要なのでしょうか? (と、いうのも三国間取引の為、輸出用INVOICEと輸入用INVOICEを一緒にしたくない) (2)関税はかかるのでしょうか? (3)トラック輸送という事で、B/LやAWBに代わる書類はあるのでしょうか?

  • 医薬部外品の輸入代行について

    現在当社は医薬部外品の製造販売許可と製造許可を持っており、自社で輸入販売を行っております。 今回輸出元が同製品の新たな日本での販売店を紹介してきたのですが、輸出元の担当は販売店と直接L/Cで輸入代金を決済することを条件に提示してきました。 医薬部外品は当社のようなライセンス保持者が適切に輸入、検査、検品後、出荷判定しないと販売できないので、当社がL/Cを開くのが一般的だと訴えても条件を変えません。 販売店は大手でありますが薬事の知識にも乏しく雑貨程度の認識しかないと思われます。 また輸出元もこちらが販売店と直接接触することを拒んでいますので、何とかこの方法で合法的に輸入代行する方法を探しております。 当社が輸入した製品の代金を販売店が直接L/Cで決済することは可能でしょうか? 通関から出荷判定までを当社で適切に行えればなんとかなるような気はするのですが何分イレギュラーな方法なので困っております。 また医薬部外品なので通常よりも様々な規制があることも予想されます。 前例などありましたら教えてくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 通関時のインボイスについて

    こんばんは。どのカテゴリーで尋ねていいのか分からず、こちらに質問してみました。 あまり貿易実務に詳しくないのですが、 海外へ発送する貨物にインボイス(Commercial Invoice)を添付しますが、 このインボイスは、商品の内容物、数量、価格が明記され、輸出、および相手国での輸入の 申告の際に使用されるものだと思います。 ですので、輸出時のインボイスと、現地輸入時のインボイスを差し替えるという行為は、合法なのか、疑問です。 例えば、日本を輸出したときのInvoice価格は10,000円でしたが、途中で誤りに気付き、 輸出後に、物流会社(いわゆるフォワーダー)に依頼して、現地で輸入するときには、 このインボイスに差し替えてくださいと依頼して、5,000円の価格のInvoiceを渡す(FAXする)。 とか、 日本からは、海外の代理店A社宛てのInvoiceで、A社への販売価格5,000円のインボイスを添付して輸出するが、貨物は直接A社ではなく、最終エンドユーザーのB社へ輸送するため、 現地輸入通関には、B社の購入価格の10,000円の価格のインボイスで輸入通関するよう、 フォワーダーへ10,000円のInvoiceを送付して差し替えてもらう。 このようなふたつの事例は、海外との貿易というか商流が複雑化していくなかではありえることだと思うのですが、 実際、輸出時のInvoiceと輸入時のInvoiceが異なる(差し替える)ということに、違和感を感じております。 合法なのか、それともグレーなのか、ちょっと知りたく相談してみました。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう