• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すぐに考えがブレる(^-^;)

アラフォーの自己実現への困難と自信喪失

このQ&Aのポイント
  • アラフォーの私が行政書士になりたいという夢に対し、周りからの反対があり、自信を失っています。
  • 私は行政書士業務ではなく、ビジネス展開を考えており、そのビジネスモデルにも反対があります。
  • 自己の意志を貫くために、周囲の雑音をかき消す方法を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183245
noname#183245
回答No.4

雑音を消すには、成果を出すしかありません。 雑音というのは成功する人の試練なんです。 成功する人は少数派。 多数派から反対されるのは、あたりまえです。 あなたの覚悟を試す試練ですね。 でも、これを知っていれば、雑音が出てきたとき、 「あっ、これは成功への道を歩んでるんだ」ってワクワクできます。 ポジティブシンキングとかじゃなくて、 事実、あなたは成功への王道を行っています。 この先、やればやるほど反対の声も強くなるでしょう。 そうなったら、どうするか? もっと勢いをつけるのです。 それで成果を上げた瞬間、まわりの態度が一変しますよ。 行政書士、取れるといいですね。^^ 追伸 相談するなら、一念発起した人にしましょう。 してない人に相談しても、反対するに決まっています。 行政書士受かったとか、 独立したとか。 チャレンジャーな人なら、必ず「やってみなよ」と言ってくれます。

noname#188630
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。一応、偏ることがないようにサラリーマンから自営業者、また性別や年代も様々な人に訊いてみたのですがね。 しかし、もう走り出したので、後戻りは出来ない覚悟で頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • basfdr
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.2

批判されると自信がなくなるのは当たり前なので、しょうがないです。捉え方を変えるようにしましょう。 できるだけ、自分の声に忠実に生きた方がいいと思います。 周りの意見を聞いて諦めて、後で、10年後に、幸せでなかったら、 きっと、今、あなたを行政書士になるな!と言っている人を恨んでしまいます。 大切な人達を恨まない為にも、自分が納得いくまで、本気で諦めがつくまで やった方がいいです。 意志を貫くには、やりたいからやる、でいいと思います。理由も何も要りません。やりたい、が理由です。 周囲の雑音をかき消す方法は、あなたの捉え方を変えればいいと思います。 現在は、周囲の人が言うことを「そういう意見ももっともだ」、と捉えているんですよね。 それを、 もっと楽に生きていける方法があるのに、やめといた方がいいよ、と『私を心配してくれている』 これだけ反対していて、それでもやると言うなら本気でやりたいことなんだなぁ、と『私のことを試されている』 心配されている・試されている、と捉え変えることは可能でしょうか? そしたら、その心配をさせない為にも、行政書士になる実力をたっぷりつける事をする。 試されているのだから、その為の努力がいつまでも続けられると示す。 そうすることで周囲の、具体的に歩みを進めることで、雑音はなくなっていくと思います。

noname#188630
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほど!捉え方を変えるですか! 今までも私は他人の意見(特に親)に左右されてきたように思います。 別に勉強なんかしたくなかったのに、親の強い勧めで大学に進学したり。(大学はつまんなかったです) 絶対に営業職向きだよって言われて、営業の仕事に就いたら、全然成績も上がらず、居辛くなって三年で退職。(まぁ今でも別の会社で営業をやっておりますが) もう自分の人生は自分で決める! でもこのザマです(^-^; でも、捉え方を変えて、何とか続けてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問拝読しました やりたかったらやればいいだけの話 じゃ、周りに 「死ねば?」 と言われたら死ぬんですか? そうじゃないでしょう? 行政書士も資格を取ってやってみないことにはわかりませんよね? そこではじめてやるかやらないかを自分で決めたらいいだけ 他人がうるさいなら耳栓でもしときなさい 質問者様は男性ですか?女性ですか?

noname#188630
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は私のほうから、色々な人に自分がやろうとしているビジネスについて、訊いてみたかったんです。 それは内心、「それ、いいね」「絶対に流行ると思う」といったような意見を期待していたんだと思います。 ところが逆でした。 おそらく100人近くの人に訊いてみたと思います。 これだけ反対意見が多いなら、考え方を根幹から変えてみるべきかと思ったり・・・ 他人の意見は関係ない!確かにそうですが、商売は他人に評価されて成り立つものですからね・・・ ちなみに私は男性です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行政書士を目指しています。その前に有効な資格とは?

    来年、行政書士を目指します。 そこで教えてください。 1.行政書士の勉強に有効な資格を取っておこうとは思うのですが、どんなモノがありますか? 2.ビシネス実務法務検定は、行政書士の勉強に役立ちますか? 3.法律の資格だと、一気に覚えた方が良いのでしょうか? (2009年になってから勉強するみたいな・・・。) 4.2008年12月にビジネス実務3級を受け、2009年7月にビジネス実務2級、2009年11月に行政書士のように期間を空けて勉強しようと思っていたのですが、もっと集中した方がよいでしょうか? お願いします。

  • 行政書士実務経験者の方

    行政書士資格 ダブル資格とかよく言いますが、ほとんどは資格学校の煽りですか? たしかに複数あれば、ビジネスチャンス広がる要素もあるんでしょうが。 例えば 行政書士+宅建 建築業界向けの書類作成に 業界知識? 行政書士+社労士 よくこの開業者のかた いらっしゃいますよね。 あくまで行政書士はサブ的が多く見受けられます。 最後に行政書士+司法書士 これも司法書士メインで、プラスαで行政書士? etc 各先生方、ビジネス戦略 組み合わせ 当然様々ですが、成功例 または恐縮ですが、うまくいかなかった例 教えていただけますでしょうか? 当方、今年受験 合格します!予定 引き出しの一つに取得し、自信を取り戻すこと そして残りビジネスライフをよく考えたく 少し知恵をいただけますでしょうか よろしくお願いします。

  • 税理士事務所と行政書士の関係とは?

    この度、「何か手に職を!」と一念発起いたしまして、行政書士の受験を決意いたしました。 通常は、資格取得=独立というのが行政書士の有り方であると聞くのですが(社内行政書士はいないという意味です)、その独立経営をして行く上で、会計事務所との関わりはどれくらいあるものなのでしょうか。あるいは、全くないと考えたほうが良いのでしょうか。 私の叔父が会計事務所を経営しておりますことから、資格取得後に何らかの形でお手伝いをすることが出来れば、お手伝いさせていただければ、と考えているのです。 税理士と行政書士の関わりについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひともお伺いさせてください。

  • なぜ行政書士は、ネットの世界では食える資格だという意見がまま多いのでしょうか?

    行政書士資格は、人気がある資格ではございますが、 この業界では当該資格を取得しても食っていけない、という呪われた定説があります。 にもかかわらず、2ちゃんねるをはじめ、ネットの世界では行政書士はさも食えていけるような意見が多いように感じます。 法科大学院制度ができ、弁護士は食っていけなくなり、行政書士は年収1000万稼ぐ人もいる、という意見を見たりもしました。 司法書士、弁護士、税理士など今まで高収入を狙えると言われた資格が、これからは食えない、厳しいという意見が言われる中、 行政書士に関しましては反対に「儲かる」という意見を見ます。 (当然、依然として行書は食って聞けないという意見のほうが一般的ではございますが・・・。) このような傾向はなぜでしょうか? 現在、行政書士には良い流れが吹いているのでしょうか?

  • 行政書士と行政書士有資格者の違い

    とある者が言っていた事なのですが。 「行政書士=行政書士有資格者 行政書士登録していない者=行政書士試験合格者 」 であり、行政書士登録していない者が「行政書士有資格者」又は「行政書士の有資格者」を標榜した場合、行政書士法の標榜規制に反し、違法であるとその者は言っておりました。 これは、「行政書士という資格」と、「行政書士になるための資格」が別々のものだという解釈だと思います。 行政書士会連合会に電話をかけると、電話対応の事務員が同じ事を話していました。 かくいう私も、行政書士試験の合格者ですが、早稲田セミナーから出版されている「success」という雑誌で行政書士と行政書士有資格者の名称が使い分けられている点や、登録していない者がインターネット上で「行政書士有資格者」と名乗っている事から、「行政書士有資格者」=「行政書士になるための資格を有している者」(行政書士法2条各号の者)を指しているのだと認識しています。 しかし、他の行政書士に聞けば以下の見解でした。私は、こちらの行政書士の論理展開が正しい帰結であり、説得力があるように思えます。 行政書士法2条の規定を見れば、行政書士有資格者=行政書士試験合格者でも構わない。一号~六号までは全て有資格者です。 法上は「行政書士」はその「登録者」を指します。つまり行政書士業務を現に行えるものをさします。 ちなみに19条の2はいわゆる名称独占規定で、その禁止するのはその名称を使用すること全般に及ぶので、「19条の2」の守備範囲は「2条」にある内容と必ずしも一致するものではないということです。 この条文の趣旨は「行政書士」業務ができない状態の者が「行政書士」等紛らわしい名称を使用することによる混乱を防ぐというものです。 ここで本件における事例を振り返ってみますが、有資格者という表現そのものは法上も別に誤りというわけでもないので使えないというわけではないかと思います。 「なる資格=試験合格者等」と「働ける資格=行政書士」は別ですがこういう「資格」という単語を使った区別自体、法令にもありませんし、処罰されるかどうかは個々具体的にその悪質性等を判断して決定されることなので、2条による有資格者を名乗っても直ちに違法とは言えないということでした。 ちなみに行政書士法コンメンタールでも試験合格者を有資格者と表現しているのだそうです。 別に、標榜など個人的にはどちらでもいいと思うのですが、気になってしまったので。お分かりの方いらっしゃいましたら、是非ともご識見をお伺いしたいのです。私は前者二人が解釈を誤っており、後者行政書士が正しい事を申していると考えます。

  • 行政書士の実情について

    現在、宅建とビジネス実務法務検定2級は取得済みで、今年行政書士とマンション管理士を目指す事にしましたが、両方平行してだとリスクも大きいので、今年はマン管に絞る事にしました。今のところ、宅建と範囲が重なる事もあり順調に進んでいます。 もにマン管に合格したら行政書士を考えていましたが、以前行政書士事務所の勤めていた知人から「行政書士は取得してもメリットはなく、行政書士の8割以上は年収300万以下でほとんど他の資格と兼業している。もし、マン管合格できたら、司法書士や不動産鑑定士を目指したほうがいい」といわれました。勿論、本人の実力でバリバリ稼いでいる人もいるでしょうけど。行政書士の実情は本当にこんなものなんでしょうか?よく、難易度の割にはメリットがない資格だといわれる一方、予備校や雑誌では「弁護士と並ぶ街の法律家」のように宣伝してるし・・・。

  • 行政書士の難しさは?

    こんにちは25歳の男です。 質問させてください。 今現在、ビジネス法務実務などのキャリアアップの資格をまずとって、そうしたら”士”の資格を目指してみようと思っています。 その中で自分は社労士、行政書士あたりが士業の中では受けてみたいかなと思います。 どちらも難関資格ということは分かっているんですが、ここ数年の行政書士の合格率がとても低く一桁など勉強を始めるのにスタートを切りにくい(試験の科目が変わったと聞きましたが)な と思いました。 最近の行政書士は、どのくらい難しくなったのでしょうか?(資格の本では難易度社労士A、行政書士Bとなってましたが…社労士よりも質的に難しいのでしょうか?。) ご回答よろしくお願いします。

  • 行政書士という職業について教えて下さい。

    行政書士資格を取得しようと思い、11月の試験に向け勉強を始めた者です。 私の周りには、行政書士の資格を持っている方、または目指している知り合いがおらず、実際に行政書士として仕事をされている方に 苦労体験や、やりがい、収入などの情報を教えて頂きたいです。  宜しくお願いします。

  • 行政書士未登録状態でのHP等の公開。

    いつもお世話になります。 行政書士有資格者(行政書士となる資格を有する者)についてお教え下さい。 法規によると、行政書士登録をしなければ、 行政書士を名乗り、業務に携わってはならない事と思いますが、 例えば、現時点での営業という意味ではなく、 「3年後に独立開業予定」等をうたい、 現時点におけるビジネスのビジョン(相続関連に特化の予定等)を、 ブログやHPに掲載し、情報を発信することは可能でしょうか。 もちろん、決して「行政書士」とは名乗らず、 あくまで単なる「行政書士となる資格を有する者」であることを、 くどいくらいにデカデカと明示し、 現時点での業務の受託は一切せず、 あくまで、開業時までの人脈形成や、有志との情報交換、 これまで会社員として携わってきた関連業務のアピール等、 に徹することを目的としたいと考えています。 また、個人的に懸念しているのが、 「行政書士と類似した名称」扱いで見られる可能性です。 実際にこのような形で取組んでいらっしゃる方の実例等があれば、 それもあわせてご教授頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 行政書士の資格の他に・・?

    行政書士について、過去の質問を色々見たのですが、行政書士の資格を取っても、すぐ仕事に繋がると言う訳ではないと言う事が書いてありました。 それと同時に、行政書士の資格だけでは仕事がこないとも書いてあった気がします。 他に、簿記とか・・・ 行政書士として働くには、他にどんな資格を持っていた方が有利・・と言うか必要なんでしょうか。 それと、資格を取った後、なかなか雇ってくれる事務所は少ないとも書いてあったんですが、では資格を得た方々はどんな所で働いているんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 刀エアEXの購入を検討していますが、エネループ等の充電式電池を使用できるのか気になります。
  • 刀エアEXは充電式電池を使うことができるのか知りたいです。
  • ローランド製の刀エアEXについて、エネループなどの充電式電池を利用できるのか教えてください。
回答を見る