• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:訳が分からなくなった再起動症状)

訳が分からなくなった再起動症状

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4070)
回答No.4

当方であれば、まず、イベントピュアで、発生日時をメモしておき、システムか、アプリケーションのエラー、警告を検索するでしょう。 そのソース名や、エラーコードで、WEB検索かけます。 もしくは、詳細に入って、送信してみます。 Microsoftで既知エラーとして登録されていれば、それらの対処法、参照URLアドレスが送り返されてくるので、それも参考にします。 それでも分からなければ、ハードの仕分けは済んでいるので、ソフトのエラーを疑い、最近発生した日付の近くでインストールしたものをまず疑います。 おそらく、イベントピュアで判明していることがヒントになると思われます。

shunsen
質問者

お礼

ご指導有り難うございました。 念のため再度OSのクリーンインストールをやってみましたが、症状は変わりませんでした。 よく考えて今後の処置を考えます。

shunsen
質問者

補足

ご指導有り難うございます。 かなり高度なご指導で、根っからのアナログ人間の私にはちょっと難しすぎて手におえません…。 OSとドライバしかインストールしていません…すみません。

関連するQ&A

  • 再起動したり、フリーズしたりします

    突然再起動する事があり、色々やってたら、安定してきたのでそのまま様子見で使っていました。 ところがやっぱり不調になり、次のような状況です。 (1)Windowの修復インストールをしたが回復せず。 (2)デバイス(システムHDD以外)を次々と外して、終いにはファンケーブル(CPUファン以外)まで外しても変わらず。 (3)マザーボードを交換しても状況は変わらず。ついでにHDDのS-ATAケーブルも取り替え。 (4)電源を疑って取り替えてみたが変化なし。 症状としては、起動後何もしないのに再起動したり、Windowsの起動途中で再起動したり、 時にはシャットダウン途中でフリーズしたり。 また、SWオン時にビープ音が鳴る前にだんまりで、オフしてメモリーを一度抜き挿しで通過したり。 後、原因はCPUしかないように思えるのですが…。 アイドリング時のCPU温度は41℃でした。 前記以外で試みるもの、あるいはお気付きの点がありましたら、 よろしくお願いします。 OS : Windows XP Pro SP3 マザーボード : MSI P35 Neo-F CPU : Core 2 Quad Q6600 2.4GHz メモリ : DDR2 1GB × 4 電源ユニット : Gouriki 550A から Kian GORI-MAX2 KT-S650-12A へ ウイルス対策 : ウイルスバスター クラウド(最新版)

  • フリーズや再起動が頻繁に起こる

    フリーズや再起動が頻繁に起こる 2004年製のノートパソコンFMV-BIBLO MG70JBB(MG70JBのヨドバシカメラモデル)です。 少し前から、使用中にパソコンにショックを与えるとフリーズしたり再起動するようになりました。 ショックというのは、ディスプレイの角度を少し変えたり、タッチパッドのそばに手を置いたり、USB端子を抜き差ししたりなどごく普通の作業です。 マザーボードやCPUも同じ構成のMG70KTのHDDと入れ替えてみたところ、  JBBのHDDをKTにセット:全く不具合が出ず、正常に使える  KTのHDDをJBBにセット:フリーズや再起動を起こす となりました。 少し熱暴走も疑い、掃除もかねてJBBを分解し、ヒートシンク部のグリースの塗りかえもしましたが、 症状は改善しませんでした。 どなたか原因に心当たりのある方、ご教示お願いします。 MG70JBBの仕様 CPU:Pen M 735 (1.70GHz) Mem:1GB HDD:160GB OS :WinXP Home SP3

  • ゲーム目的でPCの増築を考えています

    現在中古で購入した「HP Compaq dx 7300 ST」を使用しています。 CPUはIntel Pentium D 2.80GHz(2CPUs)で、メモリは3064MBです。 色々調べてみたところ、グラフィックボードを購入しても電源ユニットが貧弱すぎるようです。 しかしこのPCは電源ユニットが独特なようで、交換出来るか不安です。 やりたいものはスカイリムで、最高画質設定ではなくても、色々なModを導入して楽しみたいです。 現在は電源ユニットはGORI-MAX2 KT-S550-12A、グラフィックボードはチップがGTX560tiやHD6870辺りを考えています。 これらを購入しパーツを交換するより、新しくPCを買い換えるべきだというのは調べるうちにわかりましたが、お金がないので可能なら今のPCでなんとかしたいです。 素人かつパーツ交換は初めてなのでわからないことだらけですが、よろしくお願いします。

  • 自作パソコンが起動しない

    現在自作パソコンを組んでいて、電源+CPU+メモリの段階で動作確認をしたのですが、うんともすんとも言いません。 状況としては、 ・電源とマザーボードをつなぎ(24ピンと8ピンのケーブルをそれぞれマザーボードに接続)、CPUファンのケーブルをマザーボードに接続、電源とコンセントを接続してあります。 ・電源のスイッチI/Oの部分を入れても電源のファンはまわりません。 ・もちろんCPUファンもまわりません。 使用しているのはCPUがCore Celeron G550、電源がGORI-MAX2 KT-5550-12A、マザボがGIGABYTE GA-H77M-D3H、メモリがW3U1333Q4Gです。 配線が正しければ電源パーツが怪しいかなと思うんですが、どうでしょうか? また、どうすればいいでしょうか?

  • 勝手に再起動、頻繁なフリーズ、起動しにくい。

    パソコンの電源が入らなくなったり、フリーズが頻繁に起こるので、 修理に出しました所、マザーボードが壊れていたらしく、交換となりました。 しかし電源は入るようになったのですが、起動するときフリーズしたり、 使用中もいきなり強制再起動や、フリーズが頻繁に起こり、困っています。 いろいろ調べた結果、メモリーに原因があるのではと思い、交換しましたが、 結局直りませんでした。 その上、再インストールもしましたが、効果ありません。 マザーボードとメモリーを交換し、再インストールまでしたのに、 結局直らなかった原因は、やっぱりCPUか電源でしょうか? CPUの故障?で、頻繁なフリーズや強制再起動や、起動中のフリーズ などが起こるのでしょうか?電源の可能性はありますでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • PC起動が遅い原因について

    宜しくお願い致します。パソコンの挙動がおかしくなりました。 ネットの接続が時々切れる、ブラウザの戻るボタンが暫くすると使えなくなる、起動するとフリーズしログイン画面に行くまで異常に時間がかかるというような症状です。 windos7のディスクを使いクリーンインストールをしたのですが起動するとフリーズし遅くなる症状は治りませんでした。 それでハードの故障を疑いマザーボードを購入したのですが部品の交換も何もしてないのに起動が正常になり原因がわかりません。 ハードの故障を第一に疑っていますがウィルスやハッキングの可能性もあるのでしょうか? 普段から無警戒にリンクを踏んでますのでウィルスだったのかなとも考えてしまいます。 またある海外サイトの運営の裏の実情と運営が逮捕される可能性があることを書いた翌日の故障だったこともあり気になっています。ちなみに去年の12月にメモリ、CPU、HDD、オンボードのマザーボードを新品交換してます。

  • 特定のソフト起動でパソコンが落ちる

    中古で購入したPCですが、とある結構グラフィックを使うゲームを起動するとパソコンが落ちてすぐに再起動します。おそらく電源系が破損していると考えられるので買い替えを考えていますが、一応それまでにもう少し問題点を洗い出したいと考えています。 以下PCのスペックです ・CPU  Intel Celeron G3930 ・マザーボード  TB250-BTC ・メモリ  16GB ・グラフィックボード  NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER ・電源  恵安 KEIAN KT-S650-12A 650W マイニング用マザボですが、とりあえずひとつ前のユーザーはマイニングに利用したことはないと聞いています。 この4月に引越を行い、輸送中もしくは新居の電源などの影響も考えられます。一応中を開けて全て再度繋ぎなおしました。ただ引越すぐはゲームは起動していました。 また現在は電源タップを用いず、直に部屋の電源口とPCを繋いでいます。 足りていない情報があればその都度提出します。 よろしくお願いします。

  • PC起動後フリーズする

    PC起動後フリーズする 最近PCが起動後数分~10数分程度の間に頻繁にフリーズするようになりました。 一切の操作ができなくなるためその度強制終了し再起動しているんですが、再起動後はなぜかフリーズしないことが多いです。 再起動後安心していると、稀にブルーバック画面になることもあります。 最近特に何かしたわけでもないのですが、突然こんな症状が出るようになりました。 PCはマウスコンピューターのEGPE64GS50Pを使っています。 http://www.pc-store.jp/details.php?v_c=4527046151672&lcid=L001&scid=S390 購入後メモリの増設と、グラフィックボードの交換、HDDを片方交換しました。 詳しく覚えていませんが、もう購入から5年近くは経っていると思います。 漠然と寿命なのかなと思っているんですが、原因は何でしょうか?

  • 自作PC起動不可の対処法

    自作PC起動不可の対処法 以下構成の自作PCが突然起動しなくなりました。 いくつか対策を施しましたが、改善されず、途方に暮れています。 自作時期は約3年前、半年ほど前にHDDの交換とOSの入れ替えを行いました。 アドバイス、よろしくお願いいたします。 症状:Windows操作中、突然一瞬だけブルースクリーンになり、再起動。その後、「スタートアップ修復」と「通常起動」の選択画面になるが、「スタートアップ修復」を選択しても行えず(また同じ選択画面になる)、「通常起動」するとやはり同じ箇所で突然落ちて、同じことの繰り返し。現在は症状が更に悪化し、Windows7の起動画面中(ログインパスワードを入れる前のWindowsロゴがイルミネーションしている画面で突然落ちて再起動。その後も起動画面中の同じ箇所で落ちるの繰り返し。 構成: CPU:intel Core2Duo E4400 マザーボード:GIGABYTE GA965P-S3 メモリ:UMAX 512MB×2枚 グラフィックボード:ASUS EN8400GS 256MB HDD:SEAGATE 500GB OS:Windows7 Home Premium 64bit 行った対処: メモリの追加、入れ替え(UMAX DDR2-800 1GB×2枚を追加)→症状変わらず マザーボードの入れ替え(ASUS P5KPL-AM EPUに入れ替え)→症状変わらず 電源の入れ替え(KEIAN KT-520RSに入れ替え)→症状変わらず

  • 起動時のXPのロゴ表示が出た瞬間に再起動を繰り返したりフリーズします。

    セカンドマシンとして使っていた、 OS・・・XP Home SP2 マザー・・・ECS P6IPAT(815EP B-STEP) CPU・・・Celeron 1.0A メモリ・・・PC133-512MBx1 ビデオ・・・GeForceMX2 400 AGP4x その他・・・LANボードやUSB2.0ボードなど という構成の自作PCが、電源ボタンを押してもまったく無反応になってしまい、とりあえずCPUを手持ちのCeleron800に変えた所普通に立ち上がるようになったのですが(この後試しにCPUを2~3度付け替えたのですが、やはり1.0Aでは無反応なので、この問題はCPUが壊れた事が原因だと思っています)、今度は起動時のXPのロゴ表示が出た瞬間に再起動を繰り返したりフリーズしてしまうようになりました。 その後、 『回復コンソールを実行する』 『BIOSを入れ直し、設定もし直す』 『メモリとHDDとIDEケーブルの交換』 『構成をマザー+電源+CPU+ビデオ+HDD+PS/2マウス+PS/2キーボードだけにして上書きインストール(それでもダメだったのでクリーンインストールも)を実行する』などもしてみましたが症状が変わりません。 どんな原因が考えられるか(絞り込めるか)知恵をお貸しください。 試していない事は、 マザーの交換、ビデオカードの交換(差し直しだけはしました)、電源の交換(差し直しだけはしました)です。 マザーのボタン電池の交換もしていませんが、BIOS上の時計は狂っていません。 クリーンインストールは、CDからのドライバ読み込みやキーボード選択、HDDのフォーマット等は正常に行なえますが、その後の再起動時に同じようにXPのロゴ表示で再起動したりフリーズしたりします。 あと、最初のCPU交換の時に、ファンを外すのにマイナスドライバーを使ったのですが、マザーにガツっと当ててしまっています(もっと良い、簡単な外し方があったら教えて下さい・・・)。 自分としては、症状が1つではなく、『再起動繰り返し』と『フリーズ』の2つの症状があるのが気になっているのですが、とりあえず残るはビデオかマザーに原因があるのではと思っていて、新品ビデオカード(3000円)や中古マザー(4000円)を買ってきて試そうかとも思ったのですが、どちらかに絞れそうなら出費的に助かるのと、それ以外の可能性も有り得るのかと思い、質問させてもらいました。 回答よろしくお願いします。