細胞診のみ?組織診はしないのですか?

このQ&Aのポイント
  • 細胞診のみで手術を決定するのは適切なのか?
  • 組織診を受けずに細胞診の結果だけで手術する必要があるのか疑問
  • 組織診をせずに3ヶ月ごとの定期健診でいいのか不安
回答を見る
  • ベストアンサー

細胞診のみ?組織診はしないのですか?

以下の質問をさせていただき 回答もいただきましたが 新たに疑問が生じました。 http://okwave.jp/qa/q8069151.html IIIbが出てしまった場合ケースバイケースで 手術か経過観察と言う事はわかりましたが 医師と相談? 私は先生が組織診をして 「組織はなんともないから 3ヶ月ごとの定期健診(細胞診)でいいよ」と 言われています。 手術の説明も受けましたが 今は、その段階にはないよとも言われています。 手術をされた方は 細胞診の結果のみで手術を決定されたのですか? コルポ、組織診、ヒトパピローマウィルス検査は されず細胞診→IIIbで即手術の選択をさせられたのですか? だとしたら、 やっぱり、私は時間をかけられ過ぎですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sara92
  • ベストアンサー率76% (50/65)
回答No.5

No.4のsara92です、丁寧なご返事有難う御座います。HPV検査抜けており大変失礼致しました。 クラス分類からベセスダシステムへ改変した時、ASC-US(クラスIIとIIIaの中間位)が、保険適用でHPV検査が可能となった。この検査は、ASC-USでHPV感染が陰性なら次回検診、陽性(感染)なら精密検査へ進む判断材料の一つに使用されます。 質問者様の場合、初回がクラスIIIbで中等度や高度が疑われ、これをベセスダで評価するとASC-USより悪いASC-H・LSIL・HSIL辺りが該当、この時点でコルポ+組織診が推奨されます。 次に組織診で、軽度異形成(CIN1)や中等度異形成(CIN2)でHPV陽性なら、HPVタイピング検査(型の特定)を保険適用で受ける事が可能なった。 タイピング検査も今後の進行を予測する判断材料で、特にハイリスク型混合だと高度異形成(CIN3)への進展が予測され以後の治療方針が決め易くなります。高度異形成(CIN3)は円錐等の一部切除が推奨。 保険適用となるのは細胞診のASC-US(IIIa位)がHPV検査、組織診の軽度異形成と中等度異形成がタイピング検査。HPV検査は細胞診と組織診が同結果や数回同結果で連続した場合に有効となり易いかも。 HPV検査は、患者側の希望も関わり仮に陽性が出れば不安になる方も多く、逆に陰性なら扁平上皮系の頸がんは99.9%発症せず手放しで喜べます。 IIIが出た時HPV検査を実施すればその後の3ヶ月毎検査は不要だったでしょう、ただ次回は半年か1年先の検査、1度IIIbが出ている事も有り長く放置して良いかと不安を抱いたかも。HPV検査の必要性に付いては次回受診時にでも医師へ相談される事をお勧めします。 あと、組織診時に怪しい部分の細胞が採れたか不安の様ですが、1年半の経過中で細胞診も良好になっています。これだけ何度も検査し全て見落とす事は常識的にも考えられません。組織が不足していればやり直せと検査機関から返され再検査。細胞診と組織診では細胞の固定法が違い細胞診はNo.4記載通りブレも生じる。 クラス分類の良い所はIIIbとIVの区別が有る事。ベセスダのHSILはIIIbとIVがこの中に含まれます(厳密には違うが)。中等度・高度・上皮内癌(クラスIV)の疑い迄、これを懸念する医師がベセスダ(世界基準)改変へ反対したとも聞きます。しかし上皮内癌(筋層へ浸潤がない)は円錐除去で完治します。 ベセスダの良い所は、扁平上皮系と腺系に分かれ結果が出る。クラス分類には無い(腺癌は西洋人に多く日本人は低頻度)。細胞診はどちらの方式で行っても精密検査は同じで結果も同じ。 厚生労働省は、30歳以上の頸がん検診にHPV検査も同時に含める方針を検討中、一部の医療機関で試験的に行われている模様。30歳未満はHPVが優位に排除され易い為に不該当の様です。 余り悩まないで下さいね。

misonehi
質問者

お礼

再度丁寧な回答・励まし ありがとうございます。 先生はヒトパピローマウイルス検査については しなくてもよいとおっしゃります。 私が冷静さを欠いていたので 正しい認識、記憶ではないかもしれませんが 理由は 「今の時点でしても意味がないから」 「(私の性格を考慮されてか) もしも、ハイリスクに感染していたら 恐くなっちゃうでしょ?」 「繰り返し感染するものだから」 「もうすぐ安くできる検査を始める メーカーがあるからそれから考えてもいい」 「3ヶ月毎に(細胞診)検査していればいいよ」と そういう感じでした。 ベセスダシステム、クラス分けについても 言葉すら知りませんでしたので 調べてみましてとても勉強になりました。 素人にわからない根拠がきちんとあるのだと 納得いたしました。

その他の回答 (4)

  • sara92
  • ベストアンサー率76% (50/65)
回答No.4

質問者様にハッキリ言える事は、軽快し正常に戻って来たと言う事実、これが最も重要な事では。組織診の結果が元々軽いのだから時間の掛け過ぎではなくこれが当然の流れですよ? 質問者様や他の患者もそれぞれが個別の対応だと考えた方が解り易いと思います。ご存じと思いますが、細胞診でIIIbは、中等度異形成or高度異形成の"疑い"。組織診は精密検査の事で、細胞診(疑い)を晴らした結果です。 あなたの場合、細胞診で悪く出るが組織診では軽い結果、それも手術が不要なレベル。経過観察になるのは妥当な結果で、経過中も細胞診・組織診共に良くなっています。軽快したのだから喜んで下さいよホント。 頸がん検診は、怪しい物は全てピックアップし見逃ししない事が最大の目的、判断に迷う場合は1ランク悪くし結果を出すのが暗黙の了解。怪しい物は組織診(精密検査)で判断しろと言う流れ。 何故細胞診で悪く出たかは、採取した細胞固定の状態や保存等で細胞(クロマチン肥大等)が異形か正常か判断し難かった、細胞診時に雑菌の感染等で高度な炎症を起こしていた、不正出血等で血液による細胞の変性が有った等の可能等が上げられます。IIIbの検査時にオリモノの異変や出血等思い当たる事は有りませんか? また、コルポ診で頸部を拡大し観察し、最も怪しい部分の組織を採取します。コルポで診た時、怪しい所見が見付からなかったのでは?質問者様の担当医は頸がんに詳しく臨床経験も豊富な方と思えます。 IIIbで円錐後に上皮内癌や微浸潤癌の組織が見付かるケースが僅かに有った為、組織診はせず早めの手術を勧める医師も居る様です。ただ、現在はクラス分類からベセスダシステムに改変し、IIIbの範囲が広く軽度異形成の可能性も否めず組織診を勧めた可能性が有ります。また軽度だが判断に迷う所見が有り1ランク悪く評価された可能性も考えたのでは? 観察中に悪化するケースに多く当たる医師と、逆に軽度や正常に戻るケースを多く経験するかでも医師の考え方が変わると思いますし、学会誌やガイドライン等で近況を知っているか等も関係するかと。また30歳未満や妊婦は軽度や正常に戻り易いと言う統計も有ります。 手術はメリットばかりではなくデメリットも有ります。レーザーは頸部を焼いて散布するだけ組織を取らなから調べない、異形成が全て焼ければ良いが癌ごと残る可能性も有る、円錐は頸管が短縮し妊娠中にリスクを負う可能性が有る。この辺も医師がどの方法を勧めるかは個別対応だし患者側の考え方も有るでしょう。 毎回ドキドキで検査の度に不安でしょうが、クリニックは心配(総合病院は安心)ならその医師の経歴を調べると良いですよ。フルネームで検索、どんな研究をして来たか大学の名前等が出て来る筈。 大概は大学病院や総合病院等で長年勤務実績が有り、専門とする分野等も解ります。総合病院等の外来で中途半端な医師はクリニックの医師の後輩だったりする事も有ります。病院の規模で医師の技量は計れません。 素晴らしく良い経過を辿っており、その医師の判断が正しかったと証明する状態です。良い医師に当りましたねと、前回の回答に書こうと思っていた矢先締切になり残念に思っていました。 今後の経過観察は、悪い状態を見付ける為ではなく、良い状態が続いているかを確かめる為と思い、今迄より気持ちを楽にし待たれては如何でしょうか。

misonehi
質問者

お礼

大変詳しくわかりやすい 回答ありがとうございます。 コルポでは普通ではない部分は目視できるようです。 そこを取って組織診に出しているそうです。 組織を取る時、全くの無痛で先生が看護師さんに 取れてる?と毎回聞くので ちゃんと取れているの?と不安になり また、数字(検査結果)でしか自分の事がわからないと ネットを見過ぎてしまったと思います。 これからはやめようと思いました。 sara92さんがおっしゃるように 前々回の検査時は(IIIが出た時) 私が多嚢胞性卵巣で卵巣機能不全で 不正出血しやすく(先生の見解) まさにそれにかぶっていた時でした。 先生については産婦人科一家で 先生のお父様、息子さんも産婦人科医で お歳と言う事以外は 実績、経験共に豊富な方だと思います。 ガンと言われた訳でもないのに 深刻に考え過ぎていたのだなーと思いました。 細胞診、組織診について詳しく 教えていただき大変参考になりました。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

だから、ケースバイケースで、 患者本人や医師の「思い」でどうするかを決める場合もあるのです。 純粋に、学問として考えるならば、経過観察ですよ。 なぜって、浸潤も転移もしないし、がんではない、からです。 がんになるかもしれない……というのは、がんではない、 ということなのです。 臨床的に何らかの症状が出るわけではない、病変とも言い難い、 そんな状態の組織を切り取る……という問題なのですよ。 なので、学問的には、経過観察以外にありえない。 しかし、人間を診る臨床では、そんなに単純には割り切れません。 がんになるかもしれない……ということがわかっていて、 長期間、経過観察されることが精神的にどの程度の負担になるのか、 それは人によって違うからです。 平気だという人は、頻繁な検査を受けながら、経過観察を続ければ良い。 しかし、精神的に負担が大きいならば、「上皮内新生物」になりましたと 診断されることも大きな精神的負担になるのですから、 曲がりなりにも「良性」であるうちに、切除して、精神的負担を 軽減するというのが、正しい診療でしょう。 実際、このような状態が長く続くと、うつ病になる人がいます。 そのようなことを研究するのが、精神腫瘍学(サイコオンコロジー)です。 検索すればヒットします。 欧米、特に米国では、質問者様のような状態になったら、 サイコオンコロジーの専門医が出てきて、相談に応じます。 でも、日本では、そのようなケアが貧弱なのです。 病気を診るのは一流、患者を看るのは三流と言われる所以です。 なので、本人が決めるしかないのです。 相談に乗って欲しいのならば、 医療コーディネーターに頼むという方法もあります。 これも、ネットで検索すればヒットします。 そして、このような人たちがいることを多くの人が知らないという ことが、日本の医療の問題点の一つなのです。

misonehi
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございます。 私は性格がネガティブで 心配症で不安が強く出るため 心療内科にも通院いています。 その中での自覚のない体の異変に 恐れおののいていました。 rokutaro36さんがおっしゃるように ガンになるかもしれない そんなところがあるのは精神的に 受け止められないと先生に訴えたところ IIIbだって良くなる事もあるから いまは、手術の段階にないし 提携先の病院でも様子見になるよと 言われました。 要は、その程度の段階なんですね。 深刻に考えないようにします。

  • 1976a
  • ベストアンサー率41% (473/1135)
回答No.2

通常、綿棒で細胞を取る検査→引っかかる(3以上)→組織検査(染色しプチプチと肉を取る)の流れで、組織検査の結果を見ると思います。 私や周りで細胞診で引っかかるとその後に組織検査も受けてます。 もちろん、染色し異常の疑われる部分の組織を取って検査するので、これの結果を見て経過観察するか手術した方がいいのか医師の診断と患者の意志も含めてどうするかですね。 組織検査の結果、経過観察で定期検査で済むなら3ヶ月おきなら細胞診で様子見だと思います 私は、細胞診→組織検査→結果見て→とりあえず経過観察で3ヶ月おきの細胞診→1年以上戻らないのでいい加減に嫌になり改めて組織検査→医師と相談しレーザーでした。 「待ったなしで手術」と言われてないなら焦らなくていいかと。 組織検査の結果3bでも「待ったなし」と言われて、翌月に円錐手術を受けてる友人もいます(手術中に取った部分を検査したら4の0、上皮ガンで再手術、ちなみに細胞診を五年検査受けてなかった、不正出血で受診し見つかる) 3bで組織検査の結果次第で細胞診の定期検査受けながら、数ヶ月かけて手術を決めた友人もいます。 3bなら50パーセントが戻りますし、3aなら95パーセントが戻ります。 3bでも「一概に手術」となる訳では、ないようです。 医師に「どうする?手術する?、焦って決めなくていいからとりあえず、この状態なら3ヶ月おきの検査で経過観察でいこうか」と言われて一年以上、定期検査受けてましたから。 いい加減に戻らないのが嫌になり医師と相談し「進行したらイヤだから手術で」とレーザー手術受けましたけど(手術後の定期検査でその後2に戻る)。 医師が「待ったなし」と言わないなら、経過観察する事もあります。 きちんと定期経過を受けてれば、すぐに発見されますから、のんき(?)に一年以上経過観察してました。 精神的にイヤと言えばイヤですが…。 医師から「待ったなし」と言われないなら定期検査を受けながら考える時間は、ゆっくりありますよ。 精神的にストレスかかると悪い細胞をやっつける免疫力まで下がりますから、医師が経過観察と言ってるなら焦らない選択肢もありかと。 引っかかり続けるのって精神的にイヤなのは、よく分かりますけど…。

misonehi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです。スッキリとOKがでないのが なんとも精神的にきついんです。 私も、IIIbが出てから1年半たっています。 その間細胞診はI~IIbRをうろちょろ 先生は組織診はなんともないから ムリに体に傷をつける事はないという 考えのようです。 今回の結果は何もつかないIIでした。 徐々にではありますが 良い方に向かっているのかな・・・と 先生の言う事を聞いて 定期健診を続けていきます。

回答No.1

医療関係者です。 細胞診の判定でClassIIIbとでても、必ずしも病変を正確に反映していないことがあります。 それより進んでいることもありますし、実際にはそうでもないこともあります。 特に組織診の結果は確定診断の証拠となるものなのでとても重要です。 組織診でも細胞診IIIbと同等以上の所見(CIN3)があれば、手術も考慮したと思います。 複数回の細胞診ではIIIbが最高で再現性に欠け、組織診やコルポと所見が一致しないのであれば、経過観察でも問題はないと思われます。 細胞の形態は良性や悪性で変わるだけではなく、炎症、物理的刺激、ホルモン状態など、外的・内的要因によっても変わっていきます。 ただ1人の医師、1施設の基準だけでは偏った判断になることもありますし、自身の気持ちの整理がつきにくいと思うので、可能であればセカンドオピニオンを受けた方がいいと思います。 またパピローマウイルスは、細胞診でIIIa以上がでるのであれば、大抵存在するので、検査自体の意義があまり高くないと思います。

misonehi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の場合ずっとIIIbが出続ける訳ではないし 組織診は問題ないので様子見でいいんですね。 IIIbで手術したという方は 細胞診IIIb組織診IIIb以上だったのかもしれませんね。 経験者に方の経過をネットを見ると IIIb→手術の流れになっていますが 細胞診がIIIbなのか組織診がIIIbなのか 書いてる方がいらっしゃらなくて 混乱してしまいました。 詳しく説明いただけて 私はこれでいいんだと思えましたので セカンドオピニオンについては 今回は見合わせようと思います。

関連するQ&A

  • 子宮けいがん検診IIIbだと普通は手術?

    普通は細胞診でIIIbの時点で すぐに 円錐切除しますか? 私は2011年11月に 細胞診でIIIbが出て 細胞を取ったばかりだから 一ヶ月後再度細胞診と組織診を しましょうとなり その検査では 細胞診I 組織診IIで 経過観察といわれ 3ヶ月毎に細胞診をしてきました 。 その間、細胞診、組織診共に IIできて 2012年11月 また細胞診でIIIが出てしま いました。 (aもbないただのIIIで そういう結果もあるといわれました) 前年と同じくまた、 1ヶ月後に細胞診と組織診を しましょうと言われ結果は 細胞診IIbR 組織診Iと 言われました。 そして今年4月の検査時 細胞を採取し コルポで先生が観察して 患部の顔つきが悪くないから 組織は取らないねと言われました。 今日、細胞診の検査結果を 聞きにいくのです が ネットで 経験談を見ると細胞診→IIIbで手術しているのか組織診の結果次第で手術しているのかわかりません。 普通は細胞診でIIIbの時点で 手術するのですか? だとしたら今の私は 時間をかけすぎですよね(>_<)

  • 子宮頸がんの組織診について

    30歳、既婚女性。子供3人ありの者です。 子宮頸がんの細胞診で3回連続でIIIaが出ました。 今も3ヵ月毎の定期健診を受けて経過を観察しています。 3回とも細胞診のみで今まで組織診をしましょうと言われたこともありません。検査の結果も具体的には教えてくれず、こちらから聞いて初めてクラスも教えてくれた感じです。 来週か再来週にまた定期健診を受ける予定ですが、私としては今度は組織診をしてもらいたいと思っています。自分から組織診をお願いしても平気なものでしょうか。 ネットで調べた所、IIIaと出たら精密検査が必要と書かれていたと思います。そして経験談を見てもほとんどの方が組織診も受けていらっしゃるようですが、なぜ私の場合は組織診をしてくれないのか分からず困惑しています。 そしてもう一つ教えていただきたいのですが、検査結果が書かれた用紙(?)のようなものは、コピーしてもらえるものなのでしょうか。担当医はどうもはっきりと答えてくれず自分の目で所見を見てみたいと思っています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 子宮頸がんの組織診について

    数年前に健診でクラス3aが発覚し、大きい病院での精密検査をすすめられ、3~4ヶ月に一度組織診、コルポ診を受けていました。 その結果、組織診でも同じく3a、軽異形成がずっと続いていて、最近になって3a、中等度異形成に進行(?)しました。 3bになったら円錐切除手術をしましょうと言われています。 ところが最近担当の先生が変わって、細胞診のみになりました。 不安になり「今までやっていた精密検査はやらなくて良いのでしょうか?」と聞いたところ「今の段階では大丈夫です。これ以上悪い結果になったらまた精密検査をします」というようなことを言われました。 なんとなく心配なのですが大丈夫なのでしょうか? 軽度異形成や中等度異形成というのは、精密検査でしか出ないものなのでしょうか? たとえば、細胞診ではクラス3aでも、組織診では3bだった、というようなこともあるのでしょうか? HPV検査ではハイリスク型でしたし、とにかく不安です。

  • 子宮頸がん病理組織診断の所見について

    子宮頸がん検診で要精密検査となり、コルポ診・組織診察を行いました。 細胞診では「クラスIIIb・高度異形成」でした。 精密検査時のコルポ診でも、思いのほか怪しい組織があったらしく、3か所の組織を採取し、病理検査をしました。 以下、組織診の結果です。 ・Uterine cervical mild dysplasia ・low grade SIL ・CIN 1 どうやら組織診では「軽度異形成」との結果で、疑われた高度異形成は検出されなかったようです。 細胞診の時点でクラスIIIb高度異形成と出ていて、組織診では軽度~だったという事は、けっこう起こることなのでしょうか? 3か月後に再度細胞診を行うそうなのですが、ここでまた「高度異形成」となった場合、再度組織を取られるのでしょうか・・・? 細胞診はともかく、組織を取ると出血や痛みも伴うので何度も味わうのはきついです・・・。 食い違う度にこれを繰り返していくのなら、早めに頸部円錐切除をしたほうが良いのかな、とも思います。これも先生の判断なのでしょうが・・・。 私のように、食い違い診断があり、再検査を受けたことのある方、よろしければ経過などを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 子宮頚がんのコルポ診(画像検査)と組織診について。

    子宮頚がんのコルポ診(画像検査)と組織診について。 1か月程前に受けた細胞診で3aだった為、本日コルポ診を受けました。 酢酸により白く反応した部分は、組織診断となりました。 画像を見せて頂いたところ、全体的に白っぽくなっていたのですが ある一部分は真っ白で、酢酸にかなり反応していました。 (先生もそのように仰っていました) そこで質問なのですが・・・。 (1)酢酸に強く反応するほど、正常ではないということでしょうか? (全体的に白っぽいのは、ストレスや炎症等が考えられるかな?と素人ながらに思うのですが  真っ白に染まっている部分は、全体とは明らかに違う為病巣という印象を受けました。) (2)細胞診では3aでしたが、組織診でいきなり4以上になることはありますか? 組織診では悪くても3bと考えていたのですが、真っ白だった部分が気になります。 先生にもお聞きしたのですが、的を得た答えではなかったためこちらで質問させて 頂きました。 2週間後には結果を聞きに行きますが、できればその前に詳しく知りたいと思います。 因みに、主治医の先生と本日のコルポ診の先生は別の先生です。 主治医の先生は、質問に対して誠意のある態度を示して下さいますが本日の先生は 非常に事務的だった為、あまりシツコク聞くことができませんでした。 ご存じの方や似たような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら お答え頂ければと思います。

  • 子宮内の細胞診と組織診の結果について

    お世話になります。 今回、祖母(74歳)が不正出血した為、個人病院(以下Aクリニック)を受診致しました。 Aクリニックで、細胞診をしたところ、 子宮頚部がクラス4、子宮体部がクラス3との診断で 大きい病院を紹介されました。(以下B病院) 再度、B病院でMRIと細胞診をしたところ、 子宮頚部がクラス2、子宮体部がクラス3との診断でした。 そこで、さらに多くの組織を取りたいということで、 全身麻酔で、頚部の円錐切除術と組織採取を行う、と言われました。 しかし、年齢的なものもあり、全身麻酔での手術には非常に抵抗があったので 癌センターでも受診をしたところ、子宮頚部・体部・内膜共に 細胞診でも組織診でも、クラス1と診断され、今すぐ手術等の必要はない、とのことでした。 (もちろん、不正出血を認めているので異常がないわけではないが  癌の可能性は非常に低い、とのことです。) また、腫瘍マーカーも正常値でした。 今後、また3カ月後に造影を入れてのMRIを撮影する予定です。 3か所での診断にかなりバラつきがあり、 この場合、どの数値を信じて良いものか、困惑しております。 ご助言頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 顎下腺腫瘍と細胞診

    母が頸の下にしこりを見つけ、耳鼻科で診察を受けました。しこりは2.5cmくらいの大きさで、顎下腺腫瘍の可能性、良性、悪性に関わらず手術が必要との診断を受けました。 しかし、もともと内科で診察を受けていたところ、経過を見ましょうという感じで、大きくなるまで半年ほど放置させられたこと、また細胞診で、のどの方まで針?が貫通し、ひどい痛みと出血があったということで、その病院と医師に対する不信感でいっぱいです。 お聞きしたいのは、手術しか選択肢はないのかということと、心配すべき手術の後遺症はということです。 また細胞診でそのような失敗があることは多いのでしょうか。現在はMRIでの診断待ちです。またこの分野での手術経験の多い医師の見つけ方があれば教えてください。

  • 子宮 細胞診 クラスIIIb って。。。

    はじめまして、こんばんは。 子宮がん検診を受けて、クラスIIIbと言われました。 そこで本日、組織診を受けに行ってきました。 平成18年4月に受けた子宮がん検診では、 何も指摘されませんでした。 こんなに早く進行するものでしょうか? 前回の検診は、自分で細胞を採取する方法だったのですが、 これが原因で発見が遅れたのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 子宮組織診時に出血が止まらず縫合???

    子宮がん検診(細胞診)で擬陽性と言われ、別の総合病院で組織診(子宮頚がん)をしましたが、その際、4箇所組織を採ったのですが、そのうち一箇所が血管に当たった(と言っていたような・・・)だか何かで、出血が止まらず、縫合することに・・・ 「一箇所縫い始めたから、どうせだから4箇所とも縫っておきましょう」と言われ、組織診だけですぐに終ると思い診察台に乗ったのに、40分以上もかかり、もちろんかなりの痛みで涙はぼろぼろ出るし、気が遠くなるほどでした。 その後も出血は止まらず、圧迫して止血しますとのことで、ガーゼを詰めて、1時間病院内で待ち、止血しているかを確認することに。 それでも止まらなければ入院と言われましたが、完全には止まりませんでしたが、家に帰れる事にはなりました。 止血剤を処方され、2日間安静に過ごし2日後に止血の確認の為、受診するように言われました。 その後特に大量の出血はありませんでしたが、丸1日は痛みがひどく、夜も眠れないほど。 2日後の診察では止血していましたが、組織診で縫合する程、出血することなんてあるのでしょうか?医師と看護師との会話では「200は出てたよね・・・」とも言っていました。 まだ組織診の結果は出ていませんが、結果によっては今後治療や手術などが必要になってくるのでしょうが、そんなことがあって、その医師に対する信頼感がなくなってしまいました。 今はガンかも?とかその治療がどうの・・・とか言うよりも、その医師に対する不信感でいっぱいです。 そんなことって普通にあるの?医師のミス?

  • コルポ検査して手術の必要性はないといわれました

    教えてください! 去年11月に初めて子宮頸がん検診が引っかかって、IIIb 2月にもIIIb三月に、コルポ検査では、手術の必要性はまだなく 4月にもう一度細胞診、コルポ検査しましょう といわれ、私は早く治療できるなら早くやって しまいたいくらいなんですが、先生もまだ様子を 見てみないと、なんとも言えないといわれつしまい まったほうがいいのか、 この状態で治療法はあるのか? コルポ検査けっかは、中度異形成ようです。 私は不妊治療中で子供はつくっていいのか? ましえてください。