• ベストアンサー

貯金したいのですが…

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.2

車とそのほかのローンがあるようでは致し方ないでしょう。 それでも50万貯蓄できたというのであれば、、、、 ローンは合計で93万ですよね。いまそのくらいの貯蓄がありますか? あればどちらも完済してください。 ローンに支払う金利だけで何十万にもなりますから、はっきり言って一番もったいないのはローンです。 予算が少ない中できっちり貯蓄しようというのであれば、今後は一切ローンを使わないことです。 一番ローンが無意味です。 ローンを組んでいるようではいつまでたっても貯蓄は出来ませんよ。 ローンで例外なのは住宅ローンだけです。(ただし頭金が十分ある場合に限りますが)

071635
質問者

お礼

レスありがとうございます。 そうですね。ローンは、駄目ですね。 ぱっと返せるお金がないので、貯まったら 返して行こうと思います。 ローンを組まないように頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一旦先取り貯金にしないようにするには?どうすれば?

    ネットで下記の文章を読みました。 このように一旦先取り貯金にならないようにするには どうすればいいでしょうか? 一旦先取り貯金とは先取り貯金をするが無理な計画のため 毎月先取り貯金した額を取り崩して使いながら生活してしまうこと という定義のようです。 この場合は、貯金額を適正額に見直してその額を厳守するしかないですかね? プラスαで残すのであれば目標額を少し少なめに設定して 残った分を残すようにするなどをしていくべきでしょうか? ようは、自分の支出目安や支出のアベレージを何も把握しないで 生活したり貯金計画を立てるなということなのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`) ----------------------------------------------------------- 多くの方が聞いたことある(実行したことがある) 「先取り貯金」 先取り貯金は、ご存知でしょうか。 お金を貯めるのは大変・・・。 収入 ー「支出」= 貯金 残りを(残ったら)貯金へ これだと、ぜんぜん残らんわ〜の状況に。 だから 収入 ー「貯金」= 支出 つまり、先に貯金したい分をとってしまって、 残りで暮らす(絶対に!)。 というのが、いわゆる「先取り貯金」ですが、 でも家計相談の現場では、 「よーし、お金貯めるために、先取り貯金をするぞ!!  金額は毎月5万円!!」 という感じです。意気込みは悪くはないのかもしれませんが、 今の家計状況が頑張っても少し残せる程度の黒字、 もしくは赤字だったりすることも少なくはないわけで。 そんな状況で、先取りするぞ!は、いわゆる「無謀」な 訳です。。 希望額で走って、あとで調整というやり方も あるかもしれませんが、人はまず感じる 「挫折感」が大きく残ってしまい、 なし崩し的に先取り貯蓄は完全になくしてしまう方が 多いように思います。 そうなってしまうとまさしく、”「一旦」先取り貯金” ですね。 私はあえて揶揄し、お客様(相談者)にもそう名付けていると 伝えます。もちろん、注意の意味を含め(性格が悪いのもある)。 「一旦」先取り貯金” をしてしまう人には、共通点があります。 家計を把握できていない、という点です。 現状がわからない・・・では、妄想、希望になるのがオチ。 当然と言えば当然のことです。 そう考えると「先取り貯金」って案外難しいですよね (少なくとも初心者向きではない)。 みなさまも、現状を見て、その上でいくら貯蓄をしよう?と バランスをとりながら、進めてみてください。 ま、当然に良いとされている先取り貯蓄にも、 向き不向きはありますので、絶対すべきでもないことは 覚えておきましょう。

  • 貯金が・・・ない。

    29歳 専門商社に勤めていて、年収が400-450万くらいです。多分。 社会人6年目ですが、貯蓄がほぼ無いので貯蓄のあるかた、ないかたそれぞれに アドバイスを頂きたいと思います。 この生活はふつうなのでしょうか? 無計画に入るのでしょうか? 平均手取り21-22万+ボーナス手取り80万/年 [固定費] 自宅の家賃 5万 車のローン 2万 車の保険 1万 ガソリン   1万 スポーツジム1万 個人年金  1.5万 電話     1万 新聞     0.5万 [食費] 昼食1000円×出勤20日 2万 [洋服・交際費] 1週間 1万位!? 5万~ 収入≒支出な程に生活していることが自分でもわかっているのですが、 彼女と遊びたい、車も乗りたいし、行きたいところには行きたい、 着るものもそれなりにと思っている現状で、 ボーナスも補填・旅行などでほぼ使い、なんとかその残りを貯金に回す ありさまです。 仕事を頑張るかで、年収を上げていくほかないのかと考えています。

  • 貯金が全く出来ません

    何故出来ないのか、その理由は以下の通りです。 一つ目は、収入が非常に不安定で薄給な事、明らかに収入よりも支出の割合が多く毎月赤字になっている。 その赤字をこれまでの貯蓄を切り崩して補っているため、貯金が増えない。 二つ目は、ある程度貯まった頃にまとまったお金が必要になり、結局出さざるを得なくなる。 例えば、税金や車検代等の車費用。特に税金が高く、年々上がっていく上に年間60万以上徴収される。 三つ目は、医療費や介護保険料等、一回ごとの金額は小さくとも、年額にすると大きな支出になる。 税金や車検代等は特別支出として管理し、通常の貯蓄とは分けておくべきですか?また、通帳も普通預金ではなく定期預金にした方がよいのですか? 理想の貯金額は、月々の収入の3割~5割程度です。それを先取り貯金とし、残りを袋分けで予算立て家計簿で節約管理し、残りを後取り貯金とします。 しかし、収入が不安定になった事で毎月の予算が全く立たず、いつもどんぶり勘定になってしまい、更には家計も把握出来ていません。 その日暮らしのような生活はしたくないので、収入が不安定なら不安定なりに今後に備えた生き方をしたいです。どちらかと言えば、質素倹約が理想で贅沢はしたくありません。そもそも贅沢しようと思っても、根が貧乏性のため出来ません。 月々の収入が不安定なら、年収を月平均で割って計算した方がいいのでしょうか? 貯金も目標や目的がないと続かないので、少しでも目標額や目的をはっきりさせるべきでしょうか? 貯金が増やせない事に悩んでいます。どなたか、収入が不安定な中での貯金の増やし方を教えて下さい。 単純に副業をしようとか、株等の財テクや知識が欲しい訳では有りません。節約の知識もそれなりにあると思っています。 ご回答お待ちしております。

  • ローン返済優先?貯金優先か?

    毎月の収入は20万円前後なのですが、固定でかかる生活費の他に奨学金の返済・車のローン返済があることで、ほとんど貯金ができません。 毎月自動積立で1万円ずつは貯金しているのですが、20代後半になるにも関わらず、現時点での貯金は50万円ないです。1度転居した影響も大きいのですが、何より月々ローン返済だけで5万円近くが占められてしまうのがネックです。 奨学金も車のローン返済も、それぞれ2万5千円ずつほどかかっています。 奨学金は完済まではあと20年ほどかかります。 車のローンは完済まであと2年半(約30回・約70万円)です。 今回、このうち【車のローン】について「ボーナスでまとめて返済してしまった方が良いのかな」と迷っています。 ボーナスは年に2回、合わせて70万から80万円です。 ボーナス1回分では足りないのですが、例えば夏と冬のボーナスがそれぞれ30万だとすると、そのうち20万円は思い切って返済にあててしまおうか・・・という感じです。 しかしその一方、月々の支出が多い時は、つい貯蓄として取っておいていたボーナスに頼る時もあります。そういう意味で、ボーナスを返済にあてると、自動的に手元の貯蓄は減る訳なので、いざという時に困る可能性もあるよな・・・と心配しています。 また、数年以内に結婚も考えているので、ある程度(どのくらい必要かわかりませんが、150万円ほどでしょうか)貯蓄がしたいとも思っています。 今のペースのまま月々ローンを返済し、できる範囲で貯蓄していくのと いっそ車のローンを早めに(残り70万ほど)払いきってしまってから、月々浮いた分(2万5千円)を貯蓄に回すのと どちらが効率よく貯蓄できるでしょうか。 結婚は相手の都合もあり、2~3年以内を考えていました。そのため、手持ちの貯蓄もしなければいけないのに、いっこうに貯められないし・・・で、いっぱいいっぱいです。 賢い方法をご伝授ください。お願いします。

  • 貯金したい!家計診断をお願いします。

    見て頂きありがとうございます。 20代半ば・女性です。社会人3年目…にも関わらず、貯金が殆どありません。 一人暮らしなのですが、実家が金銭面で困っているため、そちらに20~30万円ほど貸したりしているうちに…貯金はわずか1桁台です。ただ「実家に貸しているにしても、今の時点で1桁台は少なすぎるのでは」と心配になりました。 貯金目的としては 1)突然の病気や休職に備えて、1~2ヶ月のお給料分くらいは貯金していたい 2)2~3年以内に結婚する可能性があるため、150万円くらい貯めておきたい の2つです。そのため、具体的には今後3年で200万円ほど貯金できたら…と思っています。 給料は手取り月18万円、ボーナスは年70万円(年2回)です。 月々の支出内訳は、以下の通りです。 <固定> 家賃:54000円 水道光熱費:9000円 携帯電話:9000円 奨学金返済:23000円 車ローン・保険料:32000円 医療保険・生命保険:9000円 インターネット:4000円 <変動> 食費:25000円 雑貨等:5000円 ガソリン:10000円 車のローンは28年度冬まで続きます。残り60万円ほどなのですが、いっそのこと今後2回のボーナスで先に完済してしまってから、その後月々の貯蓄を増やしていった方がいいのかなと考えています。 月1万円ずつ定期預金で引き落とし貯蓄しているのですが、突然の出費があるとむしろマイナスになってしまいます…。 通勤は車で片道30分です。交通の便はあまり良くないものの、首都圏近隣の地域のため、家賃も高めのようです。 見て頂き、車のローン返済の件や、その他家計で見直すべき場所がありましたら、教えてください。

  • いくら貯金すれば◎ですか?

    いくら貯金すれば◎ですか? 来年結婚予定 彼27(手取り22万) 私25(手取り14万) 計36万。 ボーナスは2人で年間 78万。 ●支出● 車ローン 35000 車保険 11000 指輪ローン11000 車検ローン13000 奨学金 15000 携帯2人 20000 ガソリン 35000 保険関係2人10000 ※車通勤で勤務先が遠いのもあります。 計、約15万 支出は大体これくらいかなと。 彼が車が大好きなので…車関係の出費がネックですが↓心を鬼にして結婚したら貯金しようと思っています!! このような家計の場合、新婚ならば年間どのくらい貯金したら◎つけれますか?(o^^o) 最後まで読んでいただいてありがとうございます!よろしくお願いいまします。

  • 月々の貯金について・・・月収13万男です。

    初めまして。 タイトル通りこの位の月収の方は大勢いらっしゃると思いますが皆さんはどのぐらい貯金してますか? 僕の場合はローン等であまり貯金できてないです。 簡単に自己紹介しますと・・・ 21歳男 金属加工業界での生産管理者(4年目)年収240万 賞与年2回 計約20万 手取りにして賞与抜き約150万くらいです。昇給は有ることは有るんですが過去に1度三千円上がっただけでした。今後も昇給は無さそうです。 この中から月々の支出としましては・・・ ケータイ代 15000円(携帯本体代は月賦なので来年5月まで) 車カードローン 25000円(車は売却済で残債処理中 残り約38万) クレジットローン約10000万(来月支払い終了) 実家に一万~二万(実家住まいです) 交際費・雑費 約二万~四万(主に彼女とのデート代 必需品の買い物 交通費等) 残りを貯金にしています。 これらを合わして今のところ少なく見積もって7万の支払い・支出をしています。もっと貯金に回せる分を増やしたいのですが月締めに確認すると思うように貯金できていないです。(月によってはマイナス月もあります) 今回は、皆様の状況や僕のローンの支払い方を変えるとか雑費の見直しとかその他アドバイスを頂けたらうれしいです。 僕の貯金に対する気持ちの入れ替えもしたいので皆様の状況等を参考にしたいと考えています。

  • 貯金ができていない…アドバイスをください。

    社会人3年目・女性・一人暮らしです。 昨年度に一度引越をしたため、現在貯金が殆ほとんどありません…。毎月、なんだかんだで結局貯金ができずにいます。現在の収支は下のようになっています。 【収入】 195.000円前後(手取り) 【固定支出…合計:137.000円】 家賃 54.000 水道・ガス・電気 8.000 携帯料金 8.000 奨学金返済 23.000 車返済・保険料 31.000 保険料 9.000 ネット利用料 4.000 【変動支出…合計:52.000前後】 食費 25.000 雑費 15.000(生活雑貨・医療費など) ガソリン 12.000 これらの支出があるため、残金が5000円前後しかありません。変動支出の部分で出費が増えると、残金ゼロもしくは貯蓄からおろすことになり、マイナスになってしまう時もあります。 ボーナスは年2回あり、合計で70万前後です。できるだけボーナスには手をつけないようにしているのですが、月々でも何とか積立てられないものかと悩んでいます。削れそうな所など、アドバイスをいただきたいのです。副業はできないので、今ある収入の中でやりくりしなければなりません。 何かアドバイスをいただければ幸いです。 また、現在20歳半ばなのですが…同じくらいの年代だと、貯蓄はいくらぐらいあるのが望ましいのでしょうか?詳しい方や同年代の方、教えてください。

  • 趣味を広げたい!けど貯金もしたい…

    20代半ばの女性です。 趣味を広げたい気持ちと、貯金を頑張りたい気持ちがあり、迷っています。 現在の家計簿としては 収入…20万2千円 支出 家賃…54000円 奨学金返済…23000円 車保険料…8000円 ケータイ料金…9000円 医療保険…2000円 水道料…4000円(2ヶ月に1回) ガス…3000円 電気…3500円 ガソリン代…5000円 食費…20000円 生活用品や被服類…残り額 月々、4万円を積み立てています。 ボーナスは年に2回あり、35万円ずつ出ます。 今年の夏のボーナスは奨学金やら車やらのローン返済に充ててしまったため、全く残りませんでした。 車のローンを完済したことにより、月々の返済がなくなったので、今年7月から4万円の積み立てを始めることができました。 なのでお恥ずかしながら…まだ貯金は15万円ほどしかありません。 今年の冬のボーナスも、できるだけ全額を貯金に回したいと思っています。 これから2年以内には結婚したい…と彼とは淡い希望を持っているので、それまでにはまとまった額の貯金は欲しいです。 しかし、現在彼とは遠距離。2~3ヶ月に1回しか会えず、平日の夜や休日は特に趣味もなく過ごしてしまいます。会社と自宅の行き来だけの毎日で、新しいことを始めたい気持ちがあります。 スポーツジムに通いたいとも思い、見学にも行ったのですが、会費として月1万円はかかるとのこと。通うとなると、月々の積み立て額を減らす他ないと思います。 独身で一人暮らしの場合、どのように貯金と趣味とのバランスをとったら良いでしょうか。 できるだけお金のかからない楽しめる趣味はあるでしょうか。 現在は、週に3回ほど家の近所をジョギングすること、ウィンドウショッピングをすること、ネットサーフィンすること位しか趣味はありません。できれば、人と触れ合える趣味だと寂しさが紛わされる気がして理想なのですが…。 色々とアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 毎月の貯蓄額

    20代主婦です。 現在月々約25万(家賃を除く)、ボーナス年額130万強で年収430万円の収入なのですが どう見てもほかの方より貯蓄額が少ないと感じ悩んでいます。 月々の大きな出費は 車のローン&保険25000円 育英会・・・・・17000円 電話代(携帯・パソコン含む)16000円 お小遣い・・・・2人で40000円 といったところです。 また、ボーナス時に車のローン28万円(/年)を払っています。 貯蓄額は毎月3万円とボーナス時に年額で60万円、 ボーナスの残りは主人へのボーナス年額で15万円のほか 帰省(これが高くつきます!)や年1回の旅費に充てています 貯蓄を始めたのは今年の春からで、月々とボーナス時の貯蓄はできているのですが、 普段のこまごまとしたきりつめができていません。 テレビや雑誌でみると、みなさん月々の貯蓄がもっと高いと思うのですが、どのようにされているのでしょうか??