• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:完全母乳について。)

完全母乳についての悩み:乳首の痛みや頻回授乳の辛さ

leira0218の回答

  • leira0218
  • ベストアンサー率21% (28/133)
回答No.2

最初は母乳をあげるのも苦労するし、あげなくても張ってきたりしても痛いですよね。 最初は上手く吸えないし、1回でそんなに飲めないよと言われたので母乳に関しては欲しがるだけあげました。 出るならミルクを用意するより楽だからと私もかつて頑張りました。 痛さ軽減に関しては、medela(メデラ)ニップルシールドというのを使ってました。 シリコン製?で乳首を保護できます。歯がはえ始めてちょっと噛まれても痛くないし陥没気味の方でも使えるからと病院ですすめられ売店で買いました。 楽天には置いてるのを確認しましたが、ドラッグストアや西松屋などのベビー用品売り場にもあるかもしれません。 4年前なので値段は忘れてしまいましたが、楽天では1700円前後で売られていましたので良かったらお試し下さいね。

m_acrow34
質問者

お礼

leira0218さん、ありがとうございます。 ニップルシールド調べてみますね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳育児について

    母乳育児についていろいろ教えて下さい。 生後2ヶ月の息子ですが、ほぼ母乳の混合で育てています。 出生時の体重は3384g、現在は6.3キロほどあります。 退院時ははほぼミルクで、月齢が進んできたらだんだん母乳量が増えてきたので現在はほぼ母乳でお風呂上りの寝る前だけ母乳とミルク〔60ml〕です。 授乳の様子は・・昼間は1.5時間から2時間ほどの頻回授乳です。〔すぐ乳首を離してウトウトし、ちょっと寝て遊んでの繰り返しです〕でも夜8時ころに母乳とミルクを飲ませるとだいたい6時間寝ます。おそらく体重もかなり順調に増えているので母乳でも足りているとは思うのですが、最近お風呂上りに眠いせいか何故かミルクしか飲まないんです・・哺乳瓶は母乳相談室というのを使っているのですが、かなりのみにくいのですがまったり飲めるため、ミルクしか飲まないみたいです。おっぱいだと出過ぎるのか文句を言ってわあわあ泣き完全拒否します。 (1)昼間の授乳間隔が短いのは飲ませる時間が短いからでしょうか?遊びのみが始まるのには早いでしょうか 夜寝るのは多少ミルクを足しているせいでしょうか・・? (2)未だにおっぱいを離すタイミングがわかりません・・アドバイスお願いします。 (3)夜寝る前の1日一回のミルクはこのままでいいのでしょうか。 完母にこだわっているわけではないのですが、おっぱいを拒否されるようになったら?と思うとちょっと怖いです。 (4)遊び飲みは始まっていないかもしれないですが昼間真面目に飲ませるコツありましたらアドバイス下さい! 赤ちゃんによって個性あると思いますがアドバイスもらえたらうれしいです。

  • 母乳について

    生後20日の娘がいます。現在混合ですが可能なら完母をめざしています。 昼間はほとんど母乳だけでほぼ1時間に一回は授乳しており、多いとずっと授乳してる感じです(途中で寝るので下ろすとまた欲しがる) ミルクは夜中、朝方などに足す程度で一日平均2~3回、一回多くて80mlですがだいたいは50mlくらい足しています。 うちの子は低出生体重児でしたが現在順調に増えています(一日30~50gくらい)おしっこも一日10回はするので昼間母乳だけでいってる間も足りているとは思うのですが、なぜか毎日決まって深夜前後になると乳首を咥えてもギャーっと泣き叫び嫌々をして飲んでくれません。それ以外は真剣に飲んでくれます。 なのでその時はミルクを足すのですが。 ここでお聞きしたいことは 1.毎日夜だけ泣き叫んで飲んでくれないのは母乳の出がそのときは悪いのでしょうか?時間帯によって出が違うのですか? 2.先生にこのままミルクを減らしていくといいねって言われたせいでミルクを足すことにすごく罪悪感(?)を感じてしまいます。しかしそれがかえってストレスになって母乳の出に響くのでは?とも思いますが今のやり方でも大丈夫でしょうか?(完母はあきらめて) 3.娘の吸い方もまだ弱いし飲みが少しずつなのですがまだこの先母乳がもっと出るようにはなるのでしょうか?桶谷式マッサージに行くことも検討中です。 4.一回の授乳に長いと一時間かけちゃうこともあります(娘がいつまでも吸っているので)でもそれはあまり意味がないと言われました。目安として何分くらいがいいのでしょうか? ミルクの足し方もタイミングがわからなくて不安です。母乳を少し吸っただけで寝るときもあればいつまでも吸い続けるときもあり、ミルクをあげそこなっていつも授乳している感じです。 長くてすいません。よろしくお願いします。

  • 混合から母乳のみへの移行

    生後3週間と5日の女の子のママです。一人目は完ミだったので二人目は完母で。と思っていたのですがやはり母乳があまり出ずミルクを足しています。 退院してから体重を測ってみるとほとんど増えていなかったので この連日の暑さで脱水などの心配もありミルクを足す量を増やしました。そしたらやはり 母乳の出が悪くなった気がします;; 母乳で頻回授乳を心がけていたのですが乳首も短くベビの吸う力も弱いのかギャン泣きするばかりで 吸いついてくれず…結局今はミルクの前、寝起きで泣きだす前に少しおっぱいを吸わせています だいたい1日7回から8回。吸いついてくれない時もあります 今はおっぱい+ミルク100mlで3時間くらい。夜は5時間くらい寝てくれますがミルクは足し過ぎでしょうか? また混合から母乳のみ(夜だけミルクとかでもいいのですが)に生後1か月近くからでも 出来るものなのでしょうか? 2人目ですがおっぱいに吸いついてくれないのでどうしていいかわかりません。アドバイスおねがいします

  • 母乳育児2日目‥くじけそうです(>_<)

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1481492 先日上記の質問をして、頻回授乳で2日目を迎えました。 娘は日齢21日、入院していたので今日が一緒に生活を始めて2日目です。 昨日は昼間ちっとも寝ず、頻繁に授乳し、夕方やっと2時間寝てくれました。 夜の8時頃に沐浴をし、直母のあとミルクを80飲ませ、ぐずったものの3時間くらい寝ました。 夜中は2~3時間おきに起きるものの、ミルクのおかげなのか?おっぱいを飲めばこてんと寝てしまいます。 問題なのは昼間で、今日も朝の9時頃から全然寝ません。。 泣いたらおっぱい、は苦痛ではないのですが、乳首がもう限界なんです(>_<) 水ぶくれ(血豆に近い感じです)が出来てしまい、授乳のたび激痛が走ります。 今は実家にいてこの状況を母が見ていて、 「お乳が足りなくて寝れないのね‥かわいそう‥ミルクあげなさい」と言ってきます。 昨日までの私だったら、「泣いたらおっぱいでやっていく」と言えたのですが、 今日の泣きっぷり、乳首の痛さで次泣いたらミルクにしようかな‥と思ってしまってます。 それに、どうしても「母乳不足感」が拭い去れません。 入院中はミルクを500~600cc/日飲んでたので。 今は、単純計算で  直母1回20cc(病院で計った時の最高値)×10+ミルク80=280 半分以下です‥(>_<) おしっこも少ないし(紙オムツ4枚でした)、うんちも丸2日くらい出てません。 上手く混合できればいいのですが、なんだかこのままミルクだけになっていきそうで‥。 この乳首の痛みはどうにかなりませんか? 母乳育児、混合育児のアドバイス・経験談等お聞かせ下さい。 宜しくお願いしますm(_ _*)m

  • 母乳後に足すミルクについて

    こんにちわ。 タイトル通り、ミルクの足す量について質問です。 あと一週間で二ヶ月の息子がいます。現在ミルク寄りの混合ですが、母乳寄りの混合にしたいと思ってます。 毎回授乳後に80~100足してました。それで4時間くらいもってます。 今はそれを、授乳後、泣いたりグズグズしなければミルクは足さない…としてます。 それで1時間でお腹すいたーと言うときもあれば、2~3時間平気にしてるときもあります。 あとは泣いたら授乳にしてます。 夜だけは寝かせるためがっつりミルクを足しています。 母乳は、乳首を捻るとビューっと出るときもあれば、滴る程度なときも。 まとまりがなくて申し訳ないですが、質問は、 (1)泣かなかったらこのまま母乳だけでいいのか (2)母乳のみの場合、何分くらい吸わせているか です。 よかったら回答お願いします!

  • 母乳がでてるかわかりません。

    生後1ヶ月の女の子のママです。 現在、母乳とミルクの混合で育てているのですが、片乳10分くらいずつ吸わせていて、多いときで20mlくらいしか出ていません。そのため、母乳のあとミルクを60~80mlくらいずつ足しています。 今、片方の乳首が切れているため、1日の授乳のうち1~2回は切れてないほうのお乳だけを吸わせることもあり、さらに母乳量は少ないと思います。そのときは切れているほうを手で揉んで哺乳瓶に搾乳することもあるのですが、手がだるくなるくらい(20分くらい)搾乳しても10~20mlくらいしか出ません。 片方だけのときは調整して多めにミルクを与えるのですが、最近ではミルクを飲んだ後も泣きまくり、乳首をずっと吸っています。 そのときは、飲んでいる感覚はなく、おしゃぶりのように軽く吸っているような感じです。 いらないのかと思い、口からはずすと泣き出します。長いときは何時間も吸っていて、母乳が出てないから吸っても吸っても離さないんじゃないかと思ってしまいます。 よく、吸わせていれば母乳が出るようになる、と言われていますが、こんな状態でも、もっと出るようになるのでしょうか?それとも、いままでミルクを与えてたせいでもう出なくなってしまってるのでしょうか?

  • 混合から母乳へ・・・

    いつもお世話になっております。先日も質問させて頂きましたが教えて下さい。 私には生後1ヵ月半の娘がおりますが今までは混合で育てておりました。 その時は、まず母乳をあげて、その後にミルクを60から多い時は100位あげてしまっていました。 何がなんでも!と言うわけではありませんが、できれば完母に近い状態に持っていきたいと思ってますので 数日前から、母乳のみをあげて頑張っています。 すると1時間に1回位のペースで母乳を頻回欲しがられ 母乳が足りてないのかなと?激しく不安です。お尋ねしたいのは (1)生後1ヵ月で母乳の後、60~100もミルクを足してたのは 足し過ぎだったのでしょうか? 私が今までミルクをあげ過ぎて胃を大きくしてしまい 1時間に1回欲しがってしまうのでしょうか? 混合の皆さんは、生後1ヵ月半頃はどのくらいミルクを足されてますか? (2)母乳のみだと1時間に1回位で母乳を欲しがるのですが これは母乳が足りてないのでしょうか? (眠ってしまうと2時間くらいは時間が開きますが、1日15回位の授乳になります。 寝ずに起きてる時は、母乳を飲んだ後の1時間は比較的機嫌良く起きています) おしっこは1日7回はするので大丈夫でしょうか? (3)混合から完母に近い状態に持っていくには 1時間に1回欲しがられても頻回授乳するやり方で宜しいのでしょうか? 母乳が出てなくても吸い付かれて寝ているだけなのか 娘に栄養が行っているのか不安です。 今まで混合だった為 ミルク育児と母乳育児の授乳の違いがわからず戸惑っております。 母乳ってこんなものなのでしょうか? どうか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 突然母乳を拒否するようになりました。

     現在2か月半の男の子のことで相談です。初めての子どもです。  混合栄養で、左右のおっぱいを5分ほど飲ませた後(寝てしまい片側のみのことも多い)、 ミルクを120ml作って飲めるだけ与えていました。授乳回数は1日5回くらいです。  最近ミルクを飲めないことが多くなってきて悩んでいました(怒って飲もうとしない)。 母乳がある程度出ていると解釈してミルクは飲めるだけ与えて無理強いしないようにしようと 思っていた矢先なのですが・・  乳首は母乳実感で新生児用のままだったので昨日からSサイズに代えてみました。最初 怒っていましたが、その後は何とか飲んでいました。  ところが・・今日になって突然母乳を飲まなくなってしまいました。寝ぼけていても陥没している 私の乳首を飲めるようになっていたのに、泣いて嫌がるようになってしまいました。  哺乳瓶の乳首をワンサイズ上げたことで哺乳瓶の飲み易さがわかって母乳を飲まなくなって しまったのでしょうか・・。  母乳はある程度は出ているようなので(絞ったら80mlありました)、このまま混合栄養を続けたい と思っていましたが、もう諦めるしかないのでしょうか・・。突然のことでショックです・・。

  • 完全母乳と混合について教えて下さい

    生後3週間になる赤ちゃんがいます。 生後4日頃から少し生理的黄疸がでたこともあり、出産した産院で指導も受け、産後5日の入院中から、母乳を片側5分ずつ約30分の哺乳後ミルク50mlの補充の混合で育てています。 入院中は昼間のみ母子同室の授乳だったけど、退院後、夜間も授乳するようになって母乳も出るようになったので、ミルク補充を減らしてみたのですが、退院2日後に黄疸の再検査を受け、とりあえず1か月検診まで様子見となったのですが、その時体重の増え方が少なめだったようで、母乳の後は毎回50mlミルク補充をするように指導されました。 けれど、母乳育児のサイト等で見たのですが、混合(ミルク補充を行なう事)をすると赤ちゃんが哺乳びんの乳首に慣れる=母乳は1か月で出なくなるとあったので、このまま混合を続けていって大丈夫か不安です。 かといって、まだ完全母乳になってないので完全母乳にした時赤ちゃんがミルクを飲まなくなる&頻回授乳で母子共にマイナス面も増える等の心配を考えると、全くミルク補充をしない完全母乳にすることにも少し不安があります。 赤ちゃんが今の所あまり泣かず昼も夜もとても良く寝るのですが、混合にしているからなのでしょうか? 完全母乳になった場合、ミルクを飲まなくなるから外出できないし預けられないと聞くのですが、生活の際にはやはり不便が多いのでしょうか? 産院では体重の増加が大切との事を聞き、ミルクの補充をすすめられましたが、赤ちゃんが母乳を十分に飲んでいて(最近では母乳を長く飲むようになり、補充に用意したミルクを飲まずに眠ってしまう)体重も増えているようなら完全母乳にしたほうが良いのでしょうか? これから先どうしていくべきか迷う事が多いのでご意見頂けたら幸いです。

  • 母乳だけで育てたいのですが。

    2ヶ月になる息子がいます。昼間ちっとも寝てくれず、夜も寝かしつけるのにひと苦労で、何とか寝付いてくれるのはいつも真夜中です。毎日、時間にして10時間も寝ていません。昼間はともかくとして、夜だけでも寝てほしいのですが、このことを誰かに相談すると決まって、飲み足りないから、といわれます。実は私は、母乳だけで育てたいので、ある助産婦さんにいろいろアドバイスを頂いており、現在は、赤ちゃんが泣いたらすぐに、時間に関係なく母乳を吸わせ、ミルクは3時間おきに60CC与えるようにといわれたことを守って授乳しています。息子は体重がちっとも増えず、3342gで生まれたのに2ヶ月たっても3900gしかありません。体重が増えないのは寝ないため、寝ないのは母乳不足の為、という悪循環ではという気がしています。ミルクをやめて母乳だけにしたいのですが、こんな状態では無理なのでしょうか?混合から母乳のみになったという方がいらしたらぜひ、体験談などを、きかせて頂けませんか?よろしくお願いします。