• ベストアンサー

so-03D

so-03Dの機種のみをヤフオクで購入して、FOMAカードを入れずに自宅のバッファローAOSSWHR54無線LAN通信を使い無料でインターネットのみの閲覧と言う形式で使えるでしょうか?またできる場合どういう手順ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224282
noname#224282
回答No.1

SIM無し運用でも、基本的な操作はできるはずです。 ただドコモ関連のメニューやサービスはまず使えません。 あと、Android2.3と4.0でも挙動が違うでしょう。細かなところでSIMを参照(通信しなくても)する動作は結構ありますので、ギクシャクする可能性が高いかも。 SIMが入ったままで、「設定→無線とネットワーク→その他→モバイルネットワーク→データ通信を有効にするのチェックを外す」のと、最初からSIMが入っていないのでは若干違う場合がありますが、アプリの組み合わせなど環境に依存しますので一概には言えません。こればっかりはやってみないと・・・というのが正解でしょうね。 L-07CでSIMを抜いたまま海外に持ってでた時、いったんSIM無しで起動させたらAPNとか全部消えてしまいました。あと起動時にエラーメッセージがいくつか出て立ち上がりに時間を要しました。 起動してしまえば、Wi-Fiでほぼ通常通り操作はできましたが、このように想定していない事が起きても仕方ありません。灰SIM(契約無しカード)で回避できるものもあるようですから何がどこを参照してるか事前に全部調べることは容易ではないでしょう。 結局、やってみるしかありません。最低の動作は大丈夫でしょう。(IIJmioとかMVNOの安いSIM入れてはどうですか?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

使えます。 手順というほどのものはありません。 無線LANルータにWi-Fiで接続するのみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドコモのFOMAデータ通信の件

    ドコモのUSB接続型データ通信機種(L-02A、FOMA N2502、FOMA A2502)と接続しているパソコンは他の無線LANルーター(自宅)と接続しているパソコンよりメールやインターネット閲覧や動画閲覧など遅い、パケット通信料が高いと聞いておりますけど・・・本当ですか?

  • SO-03D

    SO-03Dの携帯をSIMカード入れない状態で、自宅の無線LANAOSS 接続したいのです。 atermWD701CVとWHR54を使っています。 google playのアプリAOSS をダウンロードしたいですがPCからでは。「お使いの端末でこのメール アカウントを使用して Google Play ストア アプリ(白い紙袋のアプリ アイコン)にアクセスしたことはありません。詳細」と表示されPCからインストールできません。PCからインストール後データ転送ケーブルで送ろうと思いましたが失敗いたしました。どうしたら良いでしょうか?

  • FOMA T-01A

    FOMA T-01Aの購入を考えています。インターネットは自宅のみで使用する予定です。自宅内に無線LAN環境はあり、そのスマートフォンを使用したいのですが、そのときに通信料を別途ドコモに払う必要があるのでしょうか?FOMAカードもささないで使用できるでしょうか? この機種はiモードは使えず、主に外出先などになると思いますが、FOMAハイスピードのパケット通信でフルブラウザなどをする場合はモペラと契約し、さらにBIZホーダイなど割引プランに加入する必要はあると思います。ただ、無線LANを使用する場合はほかの無線LAN機能を内蔵したノートパソコンと同じような使い方ができるのではないかと思いました。 また4/1からBIZホーダイはパケホーダイダブルに統合されるとのことですが、例えばiモードの使える普通の携帯で使ってるFOMAカードで現在パケホーダイダブルに加入していれば、モペラと契約するだけで、FOMAカードの差し替えで外出先でもスマートフォンでインターネットができるようになると考えていいでしょうか? 長いですがよろしくお願いします。

  • docomoのFOMAのD903ITVを使用しています。

    docomoのFOMAのD903ITVを使用しています。 機種が傷だらけで汚くなったので、ヤフオクで買って交換しようと思いますが、中のカードを入れ替えるだけで使用できるようになるのでしょうか? また入力している電話番号も引き継がれるのでしょうか? 他の機種でもFOMAであれば、カードを差し替えるだけで使用できるようになるのでしょうか? 最後に、この三菱の機種はメールの変換が不便なのでメールが打ちやすく、カメラのきれいなものが希望なのですが、どの機種がおすすめでしょうか? たくさん質問しましたがよろしくお願いします。

  • SO706i 教えて下さい!!受話音量

    一昨日SO706iに機種変更しました。 受話音量を最大にしても、よく聞き取れません。 どこの設定をどう変えればいいのでしょうか? FOMAカードに不具合があるかもしれない、とドコモの人には言われましたが、 2台あって2台とも同じ現象、古い携帯にFOMAカードを入れると普通に使えます。 問題はFOMAカードにはなさそうです。 よろしくお願いします。

  • D902とSH902とSO902

    現在機種の買い増しを考えているのですが、D902とSH902とSO902のうちどちらかにするか悩んでいます。 今のところ上記の機種で分かった特徴は D=画面が大きく見やすい反面傷がつきやすそう・ATOKで文字入力のストレスが少ない SH=ディスプレイを回転できて自由度が高く液晶のの映りも良く見やすい・こちらも文字入力の誤変換が少なく便利・PDFファイルやPCサイトが閲覧できるが、私の使用環境ではあまり実用的ではない SO=最小、最軽量でコンパクトだがD同様画面の傷つきが懸念されるのと、店頭の見本を触った限りでは若干ボタンが押しにくい。液晶の映りが綺麗 といったところなのですが、実際ご使用になられてる方やお詳しい方で各機種でお気づきの癖や利点、欠点がありましたらアドバイスいただきたく投稿させて頂きました。 アドレス帳やiアプリの起動、メールの送受信操作が簡単等何でもかまいません。一つでも多く情報を入手して吟味したいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • SH-09Dのwifi接続について

    SH-09Dを自宅のCATV回線に繋いだ無線LANルーターに接続すると不安定で速度があまりでなかったり、結構な頻度で切断したりします。他の機器では問題なく使えているのですがSH-09Dだけに影響がでています。 それとSH-09DなのですがSIMカードを抜いて使っているのですが、これが原因でしょうか?しかし、SH-09DをWIMAXのルーターに繋いでみると問題なく快適に使えます。 そうなると繋いでいる無線LANルーターとの相性の問題なのでしょうか?相性が問題ならばルーターを交換するしか方法はないのでしょうか? 無線LANルーターはBUFFALOのWZR-HP-G301NHです。

  • 携帯でso-netを使いたい

    機種はwx340kです。 AIR-EDGEでは通信制限があり公式以外のアプリでの通信が出来ない場合があるので、別のプロバイダを使用したいですが、どうすればso-netでアプリからの通信が出来るのですか? so-netの理由は、新つなぎ放題の対応プロバイダの中にso-netがあったから、無料だと思ったからです。

  • Xperia SX SO-05D 自宅Wi-Fi

    自宅でWi-Fi接続を試していますが、うまくいきません。 自宅の環境は以下の通りです。  ・プロバイダ : ニフティ  ・回線 : auひかり  ・ルータ : Aterm BL190HW 但し、無線LANは未契約  ・無線LAN親機 : WZR-G54 ← ブリッジ接続している  ・セキュリティ認証 : WEP Xperia SX SO-05DからWi-Fi接続すると、ルータのDHCP機能によりグローバルIPアドレスは取得出来ますが、そこから先のインターネットにアクセス出来ません。 (接続出来ませんでしたというようなエラーメッセージが表示されたような…) スマホ側、Docomo Wi-Fi設定がおかしいのかとも思いましたが、Docomo Wi-Fiスポットでは問題なく繋っています。 無線LANは、Wiiや任天堂DS、液晶TVなどは無線LANでネット接続が出来ています。 またDHCPまで辿りつけているので、自宅LANには接続出来ていると考えられます。 となると、あとはルータで何か設定が必要なのでしょうか?

  • xperia acro HD SO-03Dについて

    xperia acro HD SO-03Dについて、質問があります。 私は、普段bluetooth機能を搭載したイヤホンを使ってスマホで音楽を楽しんでいます。 又、PCはOS,VISTA、FMV-DESKPOWERを使っています。 スマホとPC間のファイルの移動は、SDカードを使っているんですが、スマホとPC間を SDカードなしでファイルの移動(転送)などできるんでしょうか? ネット環境はADSLで無線LAN aterm製品を使っています。 無線とかそのあたりの知識はまったくなく、bluetoothのことも最近使い始めたものでまだよく理解できてない状況です。 そこで、bluetooth等を使って、パソコンとファイルの転送をできるのかな?と自分で思いました。 もし可能であれば、ご指導をお願いします。又、ほかにもっといい方法などがありましたらよろしく お願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-979A3の印刷時にスジが出来てうまく印刷できない問題について、処理方法を教えてください。
  • EP-979A3の印刷時にスジが出来るため、うまく印刷することができません。スキャンを繰り返しても改善されません。この問題の処理方法を教えてください。
  • EP-979A3の印刷時に筋が出来てしまい、うまく印刷することができません。スキャンを何度繰り返しても改善されません。この問題の処理方法について教えてください。
回答を見る