• ベストアンサー

海外からの出席者に対する交通費は?

今度結婚式を挙げますが、一人海外から参加される方がいます。 その方は、私が入社して以来7年間公私共に親しくしていた先輩で、 退社され、海外に留学されました。 海外に行く前より「帰国してでも参加する」との返事を頂いており、 お母様から代わりに出席の葉書も返信されてきました。 この様な場合、交通費はいくら負担するべきなんでしょうか? 往復だと飛行機代は安くても8万くらいだと思います。 全額負担し、ご祝儀を受け取るべきか、ご祝儀を辞退すべきか。 それとも他に良い方法があるのか。 アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も自分の結婚式では海外に住む友人を招待しました。 遠方からの参列者の交通費は全額「お車代」として用意しました。 たしかに出費のかさむ結婚式のことなので高額の交通費をすべて負担するかどうかについて主人と相談を重ねました。そしてさんざん話し合った挙句、「結婚式とは大切な人たちに自分らの式に立ち会ってもらいゲストをもてなす場なのだから、交通費は招待する側が負担しそのうえでお祝いのご祝儀をありがたく頂戴しよう」との考えを再認識した次第です。 親しい友人でしたので、事前に交通費(10万)は全額負担させてもらう旨は伝えておきました。ですが友人からは「自分があなたの式に参列したいのだから交通費は用意しなくていい。そのかわりご祝儀は包まずに出席させてもらうね」との返事でした。 しかし当日はきちんと伝えていたとおりの金額の「お車代」を用意し渡しました。それは、招待するこちら側の気持ちですから。 逆にいえば、交通費を全額負担してでも参列してほしい大切な人を招待するのが本来結婚式のあるべき形ではないかと、式を挙げたいまは考えています。 ご主人と相談して経済的に可能であれば全額負担、もちろん無理なら自分たちで負担できる可能な額を用意するのでかまわないとおもいます。 結婚式の準備は大変でしょうが、よいお式になるといいですね。がんばってください! P.S 後日その友人からは、開封しないままのお車代の封筒とともに「あなたの結婚式に出席できて本当にうれしかった。(お車代の)こころくばりをありがとう。でも気持ちだけ受け取っておきます。これからも末永いおつきあいをよろしく。お幸せに」と手紙が送られてきました。

RIOPON
質問者

お礼

すばらしいお友達をお持ちですね。 読んでいてじ~んときてしまいました。 私としては経済的に余裕があるので 全額負担でもかまわない(主人には相談出来ませんが) ので、そうしたいと思いますが、 飛行機代がいくらなのか事前に聞いたという事ですよね? それとも、少し余裕を持った金額をお渡ししたという事ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

#2の者ですが、補足をさせていただきます。 友人に直接は金額の確認をしていません。 お金のことはハッキリ言いにくいかなと思いまして… 式場の担当者や旅行代理店とかに問い合わせおおまかな金額を確認しました。(直行便でその時期であれば往復8万円ぐらいだったらしい) だから友人には「往復の航空チケットを送らせてもらおうと思ったのだけど、航空券の手配は慣れてなくて不手際があってもいけないので、申し訳ないけどそちらで手配をお願いします。代理店で聞いたところ10万円くらいとのことなので、そのくらいを交通費として用意させてもうらおうと思います」と伝えていました。 お車代はすべて式場の担当者に預け(高額であることを伝えたうえで)、当日それぞれ招待客の引き出物袋の中に入れておいてもらいました。 交通費負担については彼に了承は得ていましたが、やはり高額だったので実のところ自分の貯金から用意していました(笑) 結果的に受け取ってもらえませんでしたが、そのかわり夫婦で食事に招待したり、新婚旅行のお土産を最大限に奮発して贈りました(^^ゞ お車代については彼の招待客とのかねあいもありますから難しいところですよね。自分側ばかり費用がかかるのも申し訳ないし… >ものすごく気を使ってくれる方なので、全額負担して後で恐縮されるのもどうかと。 とのことですので、この場合相手が負担に思わない程度の額のほうがよいかもしれませんね。

RIOPON
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 結局先輩にそれとなく金額を聞き、全額負担させて頂く事にしました。(本人には当日まで内緒ですが) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.1

おめでとうございます。 その方のご実家は日本にあるので一時帰国ですよね。 ついでにご実家にもご帰宅する事でしょうし 交通費の負担は経済的に許されるなら全額、でもこの場合は費用の半額で良いと思いますよ。 ご本人がぜひとも出席したいと仰られているのですから 大丈夫だと思います。 ご祝儀は、それとは別のものですから、お受けになられた方が良いですよ。

RIOPON
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 本人からは確かに「実家に用事があるので気にしないで」と言われました。 ものすごく気を使ってくれる方なので、全額負担して後で恐縮されるのもどうかと。 半額でも許されるのなら、そうしたいと思います。 ご祝儀は受け取ってもいいんですね。ご参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外から出席してくれるゲストのお車代

    親友がヨーロッパから帰国し、結婚式に出席してくれます。お車代はいくらぐらい包めばよいか悩んでいます。 結婚式だけではなく色々と予定も入れていて、2週間程度滞在するそうです。 式だけの帰国となれば全額負担が妥当かとは思いますが、滞在期間も多いのでまったく必要ない、という意見もありました。 プランナーさんは「ご祝儀よりお車代が多くなってしまうのはよくない」とのことです。 私としては、3万円包み、一緒に食事に行く約束もしているのでそこで1万程度ごちそうしようかと思っていますがどうでしょうか? ご祝儀辞退なども考えたほうがよいのでしょうか?

  • 海外からの挙式出席 交通費について

    初めて質問させていただきます。 今年の冬に義妹の結婚式があります。 私たちの時も交通費は出しませんでしたので、当然自腹で出席のつもりです。 が、現在海外在住で一家4人の往復飛行機代を考えると、50万は下りません。それプラスご祝儀10万は正直いって辛いです。 でも、交通費、期待しちゃいけないんでしょうね。 皆様からも自腹が常識とのことなら、内心もったいないと思う気持ちが和らぎ諦めもつくと思い、質問させていただきました。 出席を止めるとかご祝儀を減らすとか言う気持ちは全くなく、 常識的にはどうなのか知りたいので。 この場合交通費はなしと思っていたほうがいいですか? ご意見お聞かせください。

  • 海外挙式の交通費

    来年に海外で挙式をする予定なのですが、その際来てくれる友人の飛行機代はこちらで全額負担するものなのでしょうか? ホテル代、食事代(1人7万円ほどかかります・・・)はこちらで負担し、御祝儀をもらわないつもりですが、交通費もこちらで出さないと失礼なのでしょうか? 飛行機代は往復で7万円くらいです。 交通費のでない結婚式に招待なんてされたら迷惑でしょうか? ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 海外挙式でのご祝儀について

    この度、海外で結婚式をすることとなりました。結婚式と言えば、招待するゲストの旅費、宿泊費など全額こちらが持つのが当たり前だと思っていたので、飛行機代からホテルまで手配は終わりました。 しかし、色々調べていると海外での挙式の場合、旅費はゲストに負担してもらうかわりに、祝儀は辞退とかのケースが多々あると気がつきました。 確かに、その方が金額的にはいいなと正直思ってしまいました。無知のため、そのようなやり方があるのも知らず。。正直な話、飛行機代、ホテル代でかなりいきました。 ですので自己負担のご祝儀辞退の方が負担は少なかったなと今更ながら思ってしまったのです。わざわざ遠くから来ていただくという気持ちはもちろんわかっていますのでそのような事を思ってはいけないんですが。 で、質問なのですが、もともとうちの場合は親族のみの挙式のため、人数は極めて少ないのですが、そのうち母の妹である、叔母とその息子にあたるいとこが出席するのですが、この場合、叔母からいくらくらいのご祝儀をいただくのが妥当なのですか?ちなみにその息子にあたるいとこはまだ大学生なので払わなくて良いとうちの母は言っております。 そんなものなのですか?!日本での挙式の場合ならわかるのですが、このようなうちの場合どうなるか教えて頂きたいです。なんだかモヤモヤしてて一般的なことを教えて頂ければありがたいです!

  • 海外から夫婦で友人の結婚式に出席します。そのご祝儀について質問です。

    海外から夫婦で友人の結婚式に出席します。そのご祝儀について質問です。 去年私の海外挙式に、わざわざ日本から出席してくれた友達が、今月日本で結婚式を挙げます。 今回その友人に、ぜひ夫婦で出席してほしいと、招待されました。 海外からの参加になるので、二人分の旅費となると負担が大きい為、私一人で参加しようとも考えたのですが、私達夫婦で交友もあり、ぜひ二人で参加して欲しいとのことでしたので・・。 私の結婚式の時は、その友人の交通費は負担できなかったのですが、ご祝儀は頂きませんでした。 私の海外挙式、披露宴はシンプルで料理もビュッフェスタイルだったのですが、今回の友人の披露宴はフルコースの料理でちゃんとしたところで状況も異なります。 なので、やはり最低でも夫婦で出席するご祝儀の相場として5万は包んだほうがいいのかと思うのですが、二人の旅費で正直苦しく、少なめでもいいのかなと悩んでいます。 お車代に関して何も聞いていないので、多少なりとも負担してもらえるかは、わかりません。 これからずっと大切にしたい友人なので、慎重に考えたいのですが、何かよいアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 海外ウエディングのご祝儀について

    友人がハワイで挙式をすることになり、私は自腹で参加します。 初めての海外ウエディング参加でわからないことが多いので教えてください。 自分の時にご祝儀をいただいているので同じ金額(三万円)を包むつもりでしたが、 ご祝儀は辞退しますとのことで連絡をもらいました。 また、一緒にハワイに行く私の身内(面識あり)もぜひ出席してねと言われ、 別行動もさみしいのでお言葉に甘えて2人で挙式、レセプションに参加する予定です。 ネットで調べると、来てもらうことがお祝いだからとご祝儀はないのが一般的のようですが、 ご祝儀を渡した場合、先方は負担に感じたりしてしまうのでしょうか? わかりにくい文章で申し訳ございませんが、この状況で三万円のご祝儀は妥当なのか、 もしくはなにかプレゼントにした方がいいのか、ご意見いただけたらと思います。

  • 結婚式出席の際の交通費などについて

    もうすぐ結婚する友達のことなのですが…。 富山に住んでいる友人ですが、関東から1人友達を招待したいらしいです。 遠方なので、1泊のホテル代と、飛行機の往復代(合計約3万ちょっと)を負担するので来て下さい、と言うと「是非行きます」とのお返事を頂いたそうです。 そして、式の前にご祝儀が送られてきたそうですが、中身は2万だったとの事です。 ご祝儀は気持ちなので、勿論2万でも有難いのですが、ホテル代と交通費を全額負担しますと言っているのに、ご祝儀が2万って…という事でした。 (ただ、プレゼントとして3千円位のものを頂いているとの事です) お若い方なら2万でもおかしくはありませんが、その横浜の友人は、結婚する友達より6つ年上で、40代の独身の方だというので、びっくりしてしまいました。 更に、友達は最初冗談かと思ったらしいのですが、「横浜の自宅から一歩でたところからの交通費も貰えたら…」みたいに言われたようです。 冗談かと思って「いくらかかるか、教えて下さい」というと、10円単位で教えてきたので、友達も「本気だ」と思い、支払ったとの事です。(つまり、自宅からバスに乗って列車に乗って、飛行場までの足代です) 詳しい数字は私も覚えていませんが、3千円位だったと思います。 私は「珍しい人だね…」と思ったのですが…、どうなんでしょう、ホントに珍しい人なのか、こういう方も結構いらっしゃるのでしょうか?? 友達は「ホントは来たくなかったのかな…」とちょっと凹んでしまっています…;

  • 海外からの結婚式出席に関して

    海外からの結婚式出席に関して 親友が結婚することになり、結婚式に招待していただきました。 私は北米在住で1歳の子供がいるのですがお式に出席するための 航空券は親友が手配してくれることになりました。 航空券代は15万以上かかってしまうのでとんでもないと固辞したのですが、 親友も譲らず、彼女のお母様からも直々にお電話をいただき「必ず(航空券は) こちらで用意させていただくから是非出席してほしい」とのことで・・・・。 とてもきちんとしたお家なので、仮に私が自分でチケットを買ったとしても お式当日にお車代として全額包んで渡して来られるだろうなと思い、甘えることになりました。 とはいえ、まさかそんな大金を出して頂いて「ありがとうございました」だけで 済ませる訳にいかないので、せめて半額分でもお返ししたい、そしてどのようにお返しをしたら いいかと思い悩んでいます。 ご祝儀を5万円にしてプラス数万円分のギフトにしようかとも考えましたが、私の結婚式の時 3万円を頂いているので、そこに差をつけてはいけないような気もするし、シンプル一辺倒の私と 違い彼女はセンスがとてもいいので趣味と合わないギフトもなぁ・・・と決心がつきません。 商品券のように額面がはっきり分かってしまうのも抵抗があります。 何か、スマートなお返しの方法はないでしょうか? ちなみに私の結婚式の時は会場が彼女の家の近所だったためお車代は渡しておらず、着物で出席するとのことだったので私が会場内の美容室を予約し、着付け代を負担しました。 また、彼女のお式には子供を親に預けて出席し、受付と友人代表の祝辞をする予定です。

  • 友人の海外挙式に出席します。祝儀は?

    この秋、男友達の海外挙式(&パーティ)に出席します。 海外挙式のご祝儀って、おいくらが相場なのでしょうか。 出席する友人は私を含め、男女7名です。 親戚が少ないので友達に来てほしい、とのことでした。 彼女の方は近親者のみで、友人の出席はありません。 (私たちの中で彼女と面識があるのは2名だけです。) 日本に帰国したら披露宴(会費1万円のパーティ)を行うそうですが、海外挙式出席の私たちは招待をいただいていません。 (いつかは声がかかるのかもしれませんが) 噂では私達の金銭的出費を気にして、声をかけていないというのです。 つまり、どのくらいのご祝儀をもらうつもりなのかと不安がよぎりました。 また、ご祝儀は彼の家に持参した方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 海外から出席する際のご祝儀は?

    先日は、式に参加する服装のことで質問をし、複数の肩からのお答えを頂き感謝しています。またまたで申し訳ないのですが、海外から式に参加する際のご祝儀ってどうすればいいものなのでしょうか?相手や今の自分の立場にも寄って異なると思うのですが、私の条件は下記の通りです。 ・友人(男)は、大学時代のかけがえのない友だち。 ・他の仲間(男女)も全員出席。 ・私(女)は未婚で海外で仕事をし一人暮らし。 ・式の為に休みを取り2泊3日の一時帰国。 大切な友だちの結婚式で、女の私を是非招待したいと言ってくれているし、私も何が何でも出席したいのです。 祝い事なので、あまりお金のことは言いたくないのですが、友だちも友だちの家族も気を遣ってしまうだろうし、出席前にはっきりしていた方がいいのかな?とも思っています。 こういった場合、どう対応するのがいいものなのでしょうか? この様な経験や知識をお持ちの方、是非お教え下さい。 よろしくお願いします。

EW-456A スキャンでPCへ送れない
このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品 EW-456AのスキャンでPCへの送信ができない問題について解決方法をご紹介します。
  • EW-456Aのスキャン機能を使用してもPCへの送信ができないという問題が発生しています。この記事では、この問題の原因と解決方法について詳しく説明します。
  • EPSON社製品 EW-456AのスキャナーでスキャンしたデータをPCへ送る方法についてご紹介します。送信ができない場合は、接続や設定を確認してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう