• 締切済み

高校からのアメリカ ボーディングスクール留学

iustitiaiaponiaの回答

回答No.4

ハイレベルな高校ですとTSAO (Ten Schools Admission Organization) 加盟校でしょうか?元祖・10スクールです。 ケネディ大統領出身のChoate Rosemary Hall, ブッシュ親子・新島襄のPhillips Academy Andover ザッカーバーグのPhillips Exeter Academy などが加盟しています。非常にレベルが高いことが有名で、Andoverなどは5年間でなんとハーバードに103人も進学しています。 しかも競争率が10倍。僕は無残に敗北しましたが。 ともかく、このTABSの上の方は、SSAT・TOEFL両方必須です。SSAT90%なんて言うネイティブでも常人では無理な数字を要求する学校もあります。 しかし、ほかの加盟校はそこまでハードル高くありません。 ここも、タフツ・コーネル・ジョージタウンなどに生徒を輩出しています。 さて、出願手順ですが、 1)資料請求(夏) 2)面接手配(夏) 3)SSAT and/or TOEFL 手配(夏) 4)面接(秋) 5)願書提出(たいていは1月中旬まで) 6)結果発表(3月ごろ) となります。その後、合格したものは任意でRevisit Dayといってキャンパスを訪れ、実際に授業を受けたり、要は体験入学があります。 そして夏休みでビザ取得-9月から進学 っていう流れです。 TOEFLですが、100点台はあった方がいいと思います。でも何よりも、面接とエッセイが大きな比重を示すということです。面接とスクールツアーで、社会性・コミュニケーション能力・性格などを見極められ、エッセイで思考ややる気のようなものを見ます。ですからTOEFL満点で落ちる人もいれば、SSAT60%台で受かってしまう人もいます。スコアよりも「どういう人間か」を重視するようです。 http://ameblo.jp/usboardingschool/theme-10015211716.html こちらのサイトがかなり参考になりました。

関連するQ&A

  • アメリカ留学について

    私は今アメリカに留学しようと思っていて8月にTOEFLを受ける予定なのですが、それでもしスコアが十分に取れなければ(コミカレが要求しているスコア)アメリカの語学学校に行ってからコミカレに編入しようと思うのですがアメリカのテキサス州のダラス近郊で格安で良さそうな英語学校があれば教えて頂たいですが。 日本ではアメリカの銀行口座を開かずにトラベラーズチックをすでに200万位換えていて持参で向こうで口座を開いた際に入金しようと思うのですが、空港の税関などで200万位のトラベラーズチェックを持って入っても止められないでしょうか。少し不安で... アドバイスよろしくお願いします。

  • 日本国内のボーディングスクール

    イギリスやスイスのボーディングスクールは有名ですが、日本国内にもボーディングスクールはありますか? 出来れば5~6歳から全寮制がいいですが、もう少し後でも構いません。 それとも、ボーディングスクールにいれるなら、やはり海外でしょうか? 私はまだ子どもはおろか、結婚すらしていないですが、ボーディングスクールに興味があるのと、自分の仕事について計画をたてたいので、教えてください。 ちなみに、海外のボーディングスクール、まだあまり詳しく分かっていませんが、調べてみたら年間300~900万くらいすると知りました。 これは正しい情報でしょうか? 日本の私立幼稚園でも、卒園するまでに100万前後だと思っていたのですが、もしボーディングスクールが300~900万ほどだとしたら、やっぱりかなり高くつきますよね。 しかし、その分、全寮制でのメリットもあるとは思うのです… 日本にいても、私立の学校に通わせたり、塾や習い事、国際交流なども別でやるわけですから、どちらにしてもお金はかかりますよね。 私は別に、東大や…たとえばハーバードに行くような子を育てたいとは思っておらず、好きなことに対して中途半端でなく、一生懸命に取り組めるような子に育てたいです。 音楽や絵画などにも興味があるならば、どんどん触れさせたいとも思っています。 この場合でも、やはり、ボーディングスクールの方が、かなり高くつくのでしょうか? ボーディングスクールに詳しい方、教えてくださいm(__)m だらだらとしてしまいましたが、大きくまとめると、 1 日本国内のボーディングスクールについて 2 日本の私立に行かせて、塾や習い事、海外旅行・留学等をさせた場合と小さいうちからボーディングスクールに入れた場合の、費用の違い をよろしくお願いします。

  • アメリカ留学

    今高校3年です。 アメリカで、法律を勉強してアメリカの弁護士になりたいと思っています。 就職もできるならば、アメリカでしていきたいと思っています。 ちょうど、1年前に初めてTOEFLを受けてCBT110という結果でした。その後、国内の大学進学を考えていた為、TOEFLの勉強は等閑になっていました。 けれど、やはり中学生の頃から留学したいという強い気持ちがあったので留学の道を決めました。  そこで、5日前に2回目のTOEFLを受けました。 ですがCBT140~150(460~470)くらいのスコアで大学留学にはまだ至らないという結果でした。 また、留学のことを考えず進学校に入学した為に・・・成績が5段階のうち3.5と良くないのです。 コミュニティーカレッジから大学へ編入した日本人留学生の方は、 「アメリカで生活する場合は、人脈が大切になるから絶対大学から入った方がいい」とおっしゃるのですが・・・ おそらく私の今の英語力からすると、大学に入ったとしてもついていけなくなる可能性のほうが高いと思うのです。 コミュニティーカレッジから大学編入か、直接大学入学か、また他に考えられる可能性などがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アメリカ私立高校への留学

    今中学2年です。高校はアメリカの私立高校に行きたいと思っています。具体的な高校は、 ・Stoneleigh-Burnham school http://high.ryugaku.ne.jp/search/data?id=214 ・The Winchendon school http://high.ryugaku.ne.jp/search/data?id=250 で、入学は難しいとのことだそうです。 質問なのですが、 ・日本で言うとどのくらい難しいのでしょうか? ・試験ではどのような内容が出題されるのですか?(教科、その内容など) ・TOEFLは必要ですか?また、何点くらいが有利になるのでしょうか? また、私が留学したいと思った理由は、国際的な基準で物事を考えられるようになりたいから・創造力を磨きたいから・外国人とコミュニケーションを取れるようになっておきたいからです。 回答よろしくお願いします。

  • 高校生のToefl iBTのスコア

    こんにちは。 少し前にToefl iBTを受けた新高校二年生です。 前日スコアが届いたのですが、73点でした。 自分はアメリカ在住で、もう5年経つのですが 留学5年にしてこのスコアは低いのでしょうか? 皆様、ご意見お願いします。

  • 語学留学

    現在大学1年の者です。 私は再来年1月(または2月)から3ヶ月間、英語の語学留学を考えています。 初めてのこのなので、どうしていいのかわかりません。 1ヶ月くらい前からサイトや資料請求などをしていろいろ調べていますが、未だによくわからないことがたくさんあります。 私は、ホームステイをして現地の文化にふれながら、語学学校で英語を学んでいきたいと思っています(週25時間程度)。 まず留学したい国なのですが、アメリカは治安的に少し気になるところがあります。 また、金銭的に考えるとオーストラリア・ニュージーランド・カナダを考えています。個人的にはオーストラリアが気になるのですが、オージーイングリッシュがどの程度なのかわかりません。。。 そのほかにも、斡旋会社はあまり良くない、ということをよく耳にしますが、それはなぜでしょうか?私は留学が初めてのことなので、どうしても斡旋会社に頼ってしまいます。。 いくつかの斡旋会社で資料をみたり電話をしたりして調べていましたが、どこも良いことを書いてある(良いことを言ってくる)ので、実際のところどの会社を選ぶべきか悩んでしまいます。 もしおすすめの斡旋会社があれば、ぜひ教えていただきたいです。 また、おすすめの国がありましたら、なぜおすすめなのか、どこが良いのか悪いのかなど、語学留学経験のある方からぜひ意見を聞きたいです。 また、大学留学ではないので、今回の語学留学ではTOEFLのスコアは直接関係ありませんが、自分の実力を知るためにもTOEFLの試験を受けたいと思っています。 TOEFL CBT より TOEFL iBT を受けるべきなのでしょうか。 文章にまとまりがなく、分かりにくくてごめんなさい。。 もしよろしければ小さなことでもいいので、ご意見をよろしくお願いします。

  • 高校留学

    この春中学3年生になる娘が高校留学をしたいと言い出しました。はじめは相手にしなかった私も彼女の熱意と真剣さに、最近は心を動かされています。いろいろな情報の中から、アメリカのボーディングスクールへの3年間の留学を考えているようです。親として数多くの不安は未解決なのですが、そもそも今現在中学の成績(公立中学)はトップクラスですが、トーイックなどを受けたこともなく、もちろん英会話ができるわけでもありません。今後留学に向けて勉強をする意欲はもちろんあるようですが、このような状況で、ボーディングスクールへの留学を考えること自体無理があるということはないのでしょうか?どなたか適切なアドバイスをお願い致します。

  • TOEFL -ITPは留学には使えないのでしょうか?

    TOEFL-ITPで得たスコアは留学には使えないのでしょうか? やはり、CBT,iBTのスコアの結果しかいけないのでしょうか?  

  • アメリカ、カナダに語学留学したいのだ教えて下さい。

     今年の秋に半年の語学留学をしたいと考えています。しかし学校や情報がありすぎて決めかねています。  そこで留学経験ある方、知識のある方この条件でより成果の上がる学校(英語学校、大学付属のESL)や方法を教えてください。安くて良いところもお願いします。  僕の目的はTOEFLのスコアを上げることです。そして帰国後、交換留学やアメリカの院に行きより質の高い勉強をしたいと考えています。  またボストンに興味あるので情報あればお願いします。

  • mitへの日本の高校からの直接的な留学について

    こんにちは。 私はこの春高校生一年生になります。 大学はMITに進学したいと思っています。 やりたい分野や直接聞きたい教授の講義などがあり、どうしても留学したいのです。 そこでいくつか質問があります。 1.高校4年間の成績を送るそうですが、日本の高校は3年間なので、高校3年間の成績を送ればいいのか。 2.MITに入るとき、学力の面以外(内申、エッセイなど)ではどのようなことが難しいのか。 3.何故日本人留学生は少ないのか。 4.日本の普通の進学校から留学するにあたっての学力以外での課題は何か。 私は高校での成績は常にトップを目指します。SATのスコアやtoeflも本当に頑張って高得点をとりたいとおもっています。 どうか、教えてください。