• ベストアンサー

夫の顔を見れません・・・

nyaziraの回答

  • nyazira
  • ベストアンサー率21% (56/256)
回答No.1

>6年間の遠距離恋愛のすえ・・・ その頃の、ときめいていた気持ちを思い出して みませんか? >帰ってくるなりテレビに向い、私には背中ばかり 男は、外に出れば7人の敵がいるといいます。 それらと闘いながら、家族を守らなくてはいけません。 3人の子供さんがいらっしゃるのであれば尚更でしょう。 相当なプレッシャーかと思います。 ご主人の心情にも思いを馳せてみませんか? ご主人は家族を守り、貴女は家庭を守る。 あとは、互いの思いやりかと思います。 「言うは易し、行なうは難し」かと思いますが・・・。 的をはずした回答であれば、ご容赦。

noname#8804
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 nyaziraさんのおっしゃることは、ごもっともなことです。田舎の小さな会社ですが、社長ということもあり、かなり精神的にも大変だと思います。充分分かってるつもりなのですが、じゃあ1日家を守っていた私の話は誰が聞いてくれるの?誰に話せばいいの!と思ってしまうのですが、これって我がままなのでしょうか・・・。お互いの思いやり・・・。結局はこれじゃないかと私も思います。できる限り努力したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 酒がザルの夫と下戸の妻

    50代前半の主婦です。主人は大の酒好きで、最近まで毎日浴びるように飲んでいます。それも外で飲んできます。つまり、お金を出して楽しませてもらっているお酒です。それに多少モテているようで女からのメールがしょっちゅうあります。休日は家でテレビを見ながら飲んでいます。 反対に私は若い頃は少しは飲めましたが、最近はビール一杯でも吐いてしまうほどに弱くなってしまいました。 主人は毎晩飲んで帰ったり、泊まったり。完全なすれ違い夫婦で、酒が原因の大げんかや浮気も多々あり離婚してもおかしくないレベルの関係ですが、周りの環境もあり、お互いに離婚は避けたい状態の関係。 最近、とうとう離婚寸前のケンカになり、主人はお酒を多少控えるようになりました。 仲を取り持とうと二人で出かけますが、会話も続かないし、食事に行っても私は酒も飲めない。つまらない女だと思います。相手が喋らないので、喋るのは私ばかりでつまらない話題なので、いつも黙って黙々と酒を飲み、食べている私。 子供も成人になり話題はないし、そればかりの話もなんだし。 この前は口喧嘩の末、『お前と飲んでいても楽しくない』と、言われました。それはわかっている事ながら、真っ正面から言われるとさすがに凹みます。 酒を飲めるようになるには?飲めなくても楽しい感じをさせる会話とは? 誰か助けて下さい。

  • 意見を押しつける夫に困ってます・・・

    どうしても自分で解決できず、こちらでアドバイスをいただきたいと思い、質問させていただきました。長文ですが、よろしくお願いします。 主人とは5年間の交際の末、今年の3月に結婚しました。しかし夫は「自分の意見は皆に共通する意見だ、絶対に正しい」と常に思っている人で、話をしていても疲れてしまいます。 例えば、「Aさん(芸能人)よりBさん(芸能人)のほうが歌はうまいなぁ」と一人でテレビにつっこんだとしても、夫は「それはおかしいでしょ、だって...(理由を永遠と述べて)俺がそう思ってるんだから皆そう思ってるよ」と常に自分と同じ立ち位置に置こうとするんです。確かにそういう考えもあるんだと学ぶこともありますが、好き嫌いや、うまく感じるか否かは、人それぞれの感じ方によると思うんです。納得するまで永遠と語っているので、最初のうちは納得したふりをしていたのですが、私自身の意見までも強制的に自分の意見に変えさせようとしてくるため、「確かにそう思うかもしれないけど、これは私の意見だから気にしないで」と反発?すると、「いやそれはおかしい!!」と必ず喧嘩に発展します。逆に私が「一般的にはそうなんじゃない?」と答えようものなら「それはお前の意見であって一般的とはいえない」と、これまた喧嘩になります。 毎回こんなくだらないことで喧嘩になるのは嫌なので、最近はまたうんうんと聞いていたのですが、なんだか疲れてきました。今後も主人とは長く付き合っていきたいですし、お互いに子供もほしいと考えています。しかしこの状態がずっと続くと考えると、この先一緒にやっていけるかも不安で、子供にも良い環境は与えられないと思います。 私は、会社勤めをしているときに、うつになり退職しました。その原因が、必要以上に相手に気を使いすぎて自分の言いたいことが言えないということでした。今はどうにか改善できて通院もせず、アルバイトをしているくらい元気なのですが、今の主人との環境が、会社勤めをしていた時と同じような環境で、何も話せず正直怖いです。 どうすれば、このような夫と仲良く暮らしていけるでしょうか。やっぱりこういうときは妻である私が我慢しなければならないのでしょうか。性格を変えるのは難しいのは知っていますが、「人それぞれ」という言葉を主人に理解してもらいたいです...まとまらず理解しづらくて申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫のことが嫌いになってきました・・・

    結婚5年。幼稚園の子供が一人います。 主人とは子供を授かってからSEXレスです。 結婚してからケンカも多く、息子が生まれてからはひどいケンカも多くなり スキンシップもなくなっていき夫婦生活もなくなりました。 ケンカするたびに話し合いをして元に戻ってはきましたが、 最近は主人とケンカをするのも億劫になってきました。 というのも、息子のしつけなどに関することでケンカになることもあり、 そういうことが原因だとたいてい答えがなく、結局ひどく言い合いになってしまうので それがイヤなのが理由です。 主人は私と10歳離れており(年上)、会社では責任感がありまじめに働いています。 ただ、家に帰って来ると私に甘えてか何もしません。周りも見えてない感じです。 私がお願いすればやってはくれます。でも「そろそろ気付いてよ」と思います。 子供ともよく遊んでくれますが、ほんとそれだけ。 夜子供が寝ていて起きたとしても主人は気付かずに寝ていますし、 お世話も自分からは気が付かないのか自発的にはしていない感じです。 幼稚園や近所で他のパパさんを見る機会が最近多く、 いけないことだとは思いますが主人と比べてしまい、 「(自分の夫は)なんて頼りないんだろう」とイヤになります。 子供がダダをこねたり甘えるのは年齢的に仕方がないと思います。 それなのに主人は子供が甘えたりちょっと「ママー」と駄々をこねただけで 叱ったり、すぐにあきらめます。 他のパパは「何とかやろう」と子供の気を引こうとがんばっています。 頼りなく感じます。 SEXレスは、何とかしたいと思い身なりには気をつけたりしていますが 主人がその気がないようです。 子供を寝かせて二人でゆっくりする時間はあるのですが、 主人はお酒を飲んだりゲームをすることでストレス発散をしていて それが楽しみなようです。 とても寂しいし私は必要とされていない、もっと言えばお世話係のようで辛いです。 私が体調が良くない時もメールでは優しいことを言ってくれますが 実際に何かをしてくれるわけではありません。 大切にされていないんだなぁと思います。 最近は「何でこの人と結婚したんだろう」と考えるようになりました。 SEXレスも何とかしたいとは思っていましたが、最近は主人が頼りないし はっきり言ってカッコ悪いと感じるので「もう無理かも」と考えるようになりました。 ただ、幸せな家庭を築こうと思っていたのにと 残念で諦められません。 それに反して主人のことが嫌いになっていっている自分がいます。 どうすればいいでしょうか。

  • 夫に怒りっぽいと言われます

    出会ってから9年目になる夫婦ですが、週1ほどの喧嘩が耐えません。 夫からは怒りっぽいと言われます。私自身その自覚はあるのですが、どうしても「夫が悪い点は怒られても仕方ないんじゃないのか」という気持ちが捨てられません。 夫はとても優しい人で、誰にでも好かれるタイプなのですが、悪く言えばとても適当なんです。 私が夫に何かをお願いしたり、注意しても、1回で聞き入れてくれることはほぼありません。「わかった」と返事はしてくれますが、結果が伴わないので私の目には聞き流しているように見えます。へらっと笑って「忘れてた~」なんて言われると、三度目当たりから苛苛して仕方ありません。すごく反省して欲しいなんて思いませんが、せめて普通の表情で、「ごめん、忘れてた」と軽く謝る程度はして欲しいと思うのは変でしょうか。 また、最近では、夫にとって面倒臭い話をすると、決まって「そんな話を今しなくてもいいだろ」と言われてしまいます。朝だと「これから仕事なのに」、夜だと「帰ってきたばかりなのに」、寝る前だと「明日も早いのに」、休日だと「せっかくの休日なのに」です。じゃあいつなら聞いてくれるのか問えば、「いつか」なんていう冗談のような返答を真面目にされます。話の内容によってはそういうわけにはいかないし、何より不真面目に思えて腹が立ちます。 結果、一週間に一度ぐらいの頻度でひどい言い合い(夫に言わせると一方的に文句をつかれる)になってしまいます。夫がよく言うのは、「オレが悪い部分もあるんだろうけど、お前の態度が気に入らないから絶対に謝りたくない」です。私には子供っぽく聞こえるのですが、夫はそれが当然だと言います。「謝ってほしいなら口調を変えろ」なんて言われ、じゃあ落ち着いて話そうと思えば「バカにした喋り方をするな」です。どうしたらいいのでしょう。 上記のような流れでも、喧嘩になるきっかけ、または喧嘩が大きくなる原因は、私の怒りっぽさにあるのでしょうか。 そんなことはないだろうと思うものの、怒りっぽい自覚もあるので喧嘩の後はウダウダ考えたり胃痛がしたりで眠れません。 私の意見しかないので、夫に言わせれば違うのかもしれませんが、良かったら第三者のご意見を伺えないでしょうか

  • 夫のホンネはどこに?

    結婚18年、子供も17歳と13歳を持つ専業主婦です。度々主人に怒鳴られ、(決して喧嘩ではありません)以前は殴られたり、蹴られたりしたりもありましたが最近はそれはなく、夫婦で老後は、、、と言う話も出るので「夫婦は我慢かな?」と思いながら我慢してきましたが、昨晩 「オレと同じ金額を稼ぐ事が出来ない主婦が  オレの支配下で服従するのが当たり前」と  言われ、この意見は一生変える気がないから  これに従えないなら離婚だと言われました。 つい最近まで、引退後の家を探し始めようとか 夫婦二人でどこに旅をしようとか言いながら 「服従」と言う言葉を突きつけられ戸惑っています。これは言葉の家庭内暴力にも入りますよね?

  • 夫に愛情がもてなくなってきています

    33歳、結婚して3年目の主婦です。子供はいません。 夫とは1年間のおつきあいを経て結婚をしました。 周りからみると何も問題の無い主人に見えますが(外面はすごくいい)、正直一緒にいてても、楽しいと思えたり、安らげたり、この人の為になにかしてやりたい!と思えたりが最近(ここ半年)できません。 主人はそこまで子供も好きではないらしく(私もどうしても欲しいというほどでもない)、お互いできたらできたらでいいくらいの感じなので、子供を作る事はそこまで真剣にはなっていません。 なぜ、愛情が薄れてきたかというと、外面ばかりがよく、私の前での態度とは違うところが多々あるからです。 外面が言い分、家ではほとんど話しません。(たぶん疲れてるからでしょうけど・・)仕事から帰ってはゲームや趣味のビデオばかり見て、テレビ見ながらの会話とかもほとんど最近はありません。(もともと見る番組も違う) 気に食わないとモノにあたる事や言いたい事をはっきり言わず、ただ、だんまり。何を考えてるのかわかりません。 何を考えてるのかわからないので話し合いの場を設けようと話しかけたのですが、そういった事は煩わしいみたいですぐどこかへ逃げます。 それと、私が何度か病気で倒れてたときもただじっと見てるだけで、何もしてくれません。何かこちらから言わない限り何もしてくれません。 コレに関しては言わないとわからない人と思って諦めようとしたのですが、あまりの気の利かない行動、態度にホントに腹が立つこともあります。(あまりの病状のひどさで台所で倒れて起き上がれなかったときもただ見てるだけ) 1年前まではいいところもあるのだからそこに目をむけてあまりイヤなところは気にしないでおこうと思い過ごしてきたのですが、最近限界がきたようで、ささいな事で私がキレ、大喧嘩になり(といってもまたもや主人は無言)、ここ1週間近く口を聞いてません。今まで険悪な雰囲気になってもだいたい次の日には仲直りはしてました。 ですが、今回は今になっても口を聞きたくない状態(相手も話しかけてきません)です。 それと、最近(この大喧嘩をする前になりますが)は、主人が仕事に行ったり、出かけたり、家からいなくなるとなぜか「ほっ」とする自分がいます。気分が軽くなるような・・。特に険悪なムードでもないのにいなくなるとほっとしてしまうんです。 主婦と書いてますが、パートで働いていますし、趣味もあり、友達と出かけたりと家に缶詰状態というわけでもありません。 浮気、借金、親の同居問題とか明確な問題ではなく、私みたいに普段の生活から少しずつ愛情が冷めてきてる夫婦とかいるのでしょうか? 知人に話したら「旦那と話し合いなよ」と言われますが、過去何度か話合おうとしましたが、すっと逃げられます。「疲れてる」とかで。 子供を作ってみては?とも言われますが、愛情が冷めだしてきてる今、夫婦生活をしたいとも思えません。 以前私と同じような状況で、うまく乗り越えられた方からや、何かいいアドバイスがあれば教えていただけたらありがたいです。

  • 夫を受け入れられない

    現在、私が28歳で主人が26歳です。 結婚は2年目で子供もいます。 子供を産んでからというものの、性生活が苦痛になり ました。 あまり主人が上手くないというものもありますが、 私も淡白だと思いますし、育児のほうに気がいってしま うのもあるかもしれません。 今では触られるのも嫌になってきて、この気持ちを どうしていいか分かりません。主人は嫌がってるのを 喜んでるのと勘違いしてるみたいでそれが苦痛です。 夫婦なんだから、性生活も重要だし、スキンシップも 大切なことなんですが、私はお話するだけでも充分だと 最近思ってきました。 でも、このままこの状態が続くと、主人も不満が溜まると思います。我慢するしかないんでしょうか。

  • 夫との離婚を悩んでいます。

    私35歳。主人33歳。 前夫との間に 高1の子。 今の主人との間に 小学3年・年長・2か月の子供がいます。 再婚してから 些細なことでのケンカが絶えません。 一番は 上の子のことが原因ですが。 自分の子供が生まれてから お前のガキはダメ。俺のガキは厳しく育てるからいい子(おおまかですが)こんなことのケンカが毎度毎度。 そのたびに 私が子供をかばうと それがさらにイライラの原因に。 主人とは同じ趣味があります。 だから ケンカさえなければホントにいい夫婦なんです。 私が大人になれば ケンカもしないで済むのでしょうが、どうしても考え方の違いから ケンカになってしまいます。 今回も 些細なことでケンカしてしまいました。 ケンカするたびに、口げんかになってしまい 一向に聞く耳を持ってもらえないので ついつい手が出てしまいます。(ひっぱたく程度です) そうすると 主人は私のことを『あ~あ キチガイがはじまったよ こどもがかわいそうだねぇ』 とあおってきます。 家にキチガイがいるんでと 警察すら呼ばれたこともあります。この時は主人も警察の方にいろいろ言われて反省したみたいですが。。 ひっぱたいて 口げんかって 私ってキチガイなんでしょうか・・・ 主人とは 考え方も違い、ことあるごとに衝突します。 いつも私から折れて元のさやにおさまるのですが(折れるまでに一週間くらい時間がかかります) 、今回も私から折れて元のさやにおさまっても またケンカはするでしょう。。なので折れるのもイヤで、このまま離婚でもいいかなとさえ思っています。 ただ、女手一つで子ども4人を育てるのは大変ですし、まだ下の子が小さいのですぐに働ける状態ではありません。 いざとなったら 働くとは思いますが。。。 それに 子供のことを考えると、小学生と年長児の転校はお友達とのお別れなどかわいそうなので 離婚は厳しいのかなと思います。 子どものために 離婚した方がいいのか、離婚しない方がいいのかアドバイスをお願いします。

  • これってDV?夫から言われる酷いセリフ・・・

    結婚して2年弱のものです。 私も主人も20代後半で、子どもはいません。 結婚して1年して、妊娠しました。 生理周期は規則的だったし、基礎体温もつけていたので すぐに気が付き、検査薬でうっすら陽性→産婦人科で妊娠してます と告げられました。 早速、妊娠の準備をして、ソワソワ、ドキドキしていたら ある日、突然の出血・・・ 8週目に入る前に流れてしまいました。 先生によると、受精卵に原因がある可能性が高いから あなたのせいじゃないよ、あまり気にせず、また頑張ろうねと言われましたが・・・ ショックで、1カ月は落ち込んでいましたが しばらくして、また普段の生活に戻りました。 ただ、それ以降、主人と喧嘩したとき 口論になって明らかに主人に非がある場合でも 謝ってはくれず、話し合いを強制的に終わらせようと 支離滅裂な不満を言ってきます。 そして最後に必ず「○○(主人の同僚や友人)の奥さんには子どもができたのに」 「○○が羨ましい」と行って部屋を出ていきます。 子どもを無事に産んであげることが出来なかったことは 本当に申し訳ないとも思っているし、今でも忘れたことは1度もありません。 何度も、「羨ましいなんて言わないで!」と訴えましたが 主人には、その言葉がどれだけ私を苦しめているかを解っていないようで。 ちなみに、子どもは主人が今は望んでいません。 私に気を使って・・・というより、同僚や友人などのお子さんをみて 子育ての大変そうな姿をみて 「まだいいかな・・・2人の時間をもうちょっと楽しもうか」と言っていました。 「羨ましい」の言葉には、同僚や友人に先を越されて悔しい、という気持ちから 発せられたのだと思われます。 どう思いますか? これは、言葉のDVと言える範疇のものでしょうか。 私が神経質すぎるだけでしょうか。 みなさまのご意見、ご助言、よろしくお願いいたします。

  • 夫の借金

    一ヶ月前主人と喧嘩して、主人は子供を連れて実家に帰ってました。私が居心地の良い家庭を作れなかったと反省してます。 今日主人と初めて話す機会を持てたのですが、その時主人に300万ほどの借金があった事を告白されました。主人はそれを返すために今持っているマンションを売ろうと思ってる、これは離婚とは別の話だ、と言ってます。親にも相談できず、もう売るしかないと考えているようです。 私としては、今持ち家を売った所でまだ住宅ローンも残っているし、それは得策ではない、それだったら私も働くから一緒に返して行こう、と話したらその話に乗ってくれそうです。 6年位前からのカードで引き出した事からがきっかけだったようで、私に言えず、それを返すためにまた別の所から借りて、ここまで大きくなってしまったようです。その頃はまだ収入も多くなく、お小遣いもろくにあげれず、またこれだけの期間気が付かなかったのは、妻として申し訳なく思ってます。 今月末には、また支払いが来るようで、そのときまでにもうきれいにしたくなってしまったようです。 今現在収入は増えた物の、かなりハードな就業時間、そして私との喧嘩(別居)もう気持ちに余裕が無いのが感じ取れ、じゃあ私が300何とか考えるよ、だから、一緒にやっていこう、と話しました。そのローンも私が新たに借りるローンも結局は同じなのですが、1本にまとまるだけでも気持ちの負担が違うようなんです。 私としては、この借金をきっかけにまた主人と1から出直そう、と願ってます。でもどうしたら良いのか分からなくなり、教えてもらおうと思いました。 また不動産担保ローンに付いても教えて下さい。

専門家に質問してみよう