• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:両家顔合わせ食事会と結納の場所について教えて下さい)

両家顔合わせ食事会と結納の場所について

minn00001の回答

  • ベストアンサー
  • minn00001
  • ベストアンサー率49% (62/125)
回答No.4

30代既婚女性です。 この度はおめでとうございます。 ファミレスはないですね・・。 でも、私の時の結納の会場代は、先方が新幹線で遠方からおみえになったこともあり、私の家が持ちました。 会場はホテルで、費用は全部で十数万円、会席料理で両家控え室付き、服装は着物とスーツだったと思います。 結納の品々は前日までに会場に送っていたのですが、ホテルなどであればそのあたりの管理も安心かと思います。 ご参考まで。

chibi82
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実体験でのご意見参考になります。 正直顔合わせの場所もお金は私が全て払ってもいいから場所を変えたいぐらいの気持ちです。でもそんな自分よがりな事を考えちゃいけないんですよね…。 結納をやる際はホテルか料亭を選び進めて行きたいと思います。

関連するQ&A

  • 両家顔合わせと結納について

    こんにちは。今秋に結婚式&披露宴を予定している20代の女です。 そこで、両家の顔合わせと結納の費用をどう払えばいいのか分からず ご相談させて頂きました。 両家とも九州の同県同市内の人間です。 来月顔合わせの食事会をする予定で、彼が場所を決めて予約を入れてくれるとのことです。 結納については略式で、結納金だけでと言う事に話はまとまりましたが まだ何処でするかは決めていません。 その2回ともの費用をどう負担すればいいのか、アドバイスをお願いします。 また、結納金の相場は100万円くらいだそうですが、結納返しを無しで と言う事になれば50万くらいにしてもらうのが妥当でしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 両家の結納に関する認識が違うため、悩んでおります

    結納について質問させてください。 今度顔合わせを予定しているのですが、両家の結納に関する認識が違うため、悩んでおります 私(新郎側)の親は結納を含めた形式的なものはしなくても良いと考えています。 金銭的に余裕が無いという理由もありますが・・・。 おそらく顔合わせの際には一切結納の話はしないと思います。 一方、新婦側の親は「結納をやった方が良いか?」と聞いても 「(新郎側の)親の気持ち次第ではないか?」というだけで本音を答えてくれません。。 (新婦側から結納を希望するのもおかしいのかもしれませんが) ただ、普段の言動を見る限りでは形式を重んじる両親であり「結納」は必要と考えてるのではないかと予想しています。 私としては、両家円満に結婚式を進めたいのでどうするべきか悩んでおります。 このような場合はどちらの意見を尊重するべきなのでしょうか? たとえば正直に顔合わせの席で「結納はしない」と新郎側の親から言ってよいものなのでしょうか? それとも無理強いさせてでも結納を強行(?)させるべきなのでしょうか? また両家がそれなりに納得するような結納以外の方法はないでしょうか? 皆様のご意見をきかせてください。 ちなみに私と彼女は「結納は無くても良い」という考えです。

  • 両家顔合わせの食事会について質問させて下さい。

    両家顔合わせの食事会について質問させて下さい。 今月末、両家の顔合わせを予定しています。 少し順序が前後してしまうのですが、私達は顔合わせ前に籍を入れます。 (1)元々親公認で同棲しており新生活の準備が不要である事 (2)妊娠後期に入りつつある事 (3)入籍記念日にしようとしている日が顔合わせ以前の日である事。 が背景にあります。 また、彼はバツ1(私は初婚)で結婚式は未定。彼側の意向で、式を行うとしても出産後、親族のみ(or私達だけ)で披露宴もナシです。 結納も省きます。(私の両親も了承) 私達のような場合、食事会の支払いはどちらが支払うものなのでしょうか。 両家に風習の違い等はありません。 また、支払いは別として、私の親は何か手土産を準備している方が良いでしょうか(同一県内ですが、食事会には彼の両親が出向いて下さります)。 お店の手配にあたり、食事代1人あたりいくらが妥当なのかも気になります。 無知な為、色々教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 結納代わりの顔合わせ食事会、費用の負担は?(長文)

    顔合わせ食事会の費用について教えてください。 私は以下の理由で自分(新婦側)で出そうと思っていました。 ・もともと、結納の際の宴席は新婦側で用意するものだと  結婚情報誌で読んだ。 ・私が顔合わせ食事会を希望した。  彼は「○○(私)が希望しているならやろう」と思っている程度で  彼の提案でない顔合わせの費用を出させるのは悪いと思った。 で、うちの母親に「結納はどうするの?」と費用の事も含めて聞かれた際 「顔合わせの食事会をやるつもり、費用は新婦側がもつものだから私が出す」と 言ったところとても嫌な顔をされました。その理由を母に聞いても はっきりとは言いませんでしたが、どうやらこういう事のようです。 「結納は新郎側がもらいに来るのだから、宴席も何もかも新郎側が用意するもの。  おまけになぜ新婦側が顔合わせの場所まで考えなければいけないのか。  新郎側がもっと動くべき」と… 最後には「もういっそ顔合わせなんてしなくていい」とまで言い出しました。  ※「新郎側がもらう」と言っても、同居する可能性は全くありません。 私は、お互いの家族の顔だけでも知りたいし、結納品は省略するとしても 婚約指輪や結納金など額の大きなものを受け渡す場として、 またケジメとしてもできるだけ顔合わせはしたいと思っていたのですが… でも、うちの親がやらないと言うなら、結局やりたいのは私だけか…と思い 「もう顔合わせやめようかと思ってる」と言ったら、母に泣かれました。 今は全く手がつけられません。 どうも、母が結婚する際は父(新郎側)と祖父(新婦側の親)が全て準備し 母は準備も費用もまったくタッチしなかった(衣装と婚約指輪のみ選んだ)らしく、 それが当然と思っているようです。 ちなみにうちは東海地方です。 アドバイスなどいただけるとうれしいです。 長文を最後まで読んで頂きありがとうございました。

  • 両家顔合わせ食事会の進行について

    秋頃に両家顔合わせ食事会を考えています。 正式に結納をするつもりはないので、本当に顔合わせだけ。 結納がセットの食事会なら「幾久しく~」とかあるんでしょうが、食事会だけで記念品もナシ(指輪はもらいません)の場合、どうやって進行したらよいのでしょうか?ご飯を食べるだけで終わり?? やっぱり式のこととか話し合うんでしょうか?その場合はどうやって誰が切り出すものですか? ちなみに私たちは費用はお互いだけで済まし、親の援助は受けない予定です。 会場は女性(私)側に近い、料亭を考えています。 また予算は1名いくらぐらいが妥当なものですか?

  • 結納なしで、両家顔合わせの食事会をする事になったのですが。。

    結納なしで、両家顔合わせの食事会をする事になったのですが。。 先方(男性側)が手土産を持参してくるという話を聞きました。 こちらも手土産を用意して行くべきでしょうか!? 手土産を持って行く場合、どんなものが良いでしょう?

  • 両家顔合わせのお食事会について

    質問させていただます。 お付き合いしている彼女との結婚が決まり、月末に両家の顔合わせの機会を設けることになりました。結納という形ではなく、お食事会を行う予定です。 彼女のご両親は飲食店を経営しており、そちらでお食事会をしませんか?とお誘いをいただきました。もちろん喜んでお受けするつもりでいます。 ですが、新郎側の家族がお店を予約し、費用も負担するのが自然だと思っていましたので、このような場合、どのように彼女のご両親にお礼をすればいいのか悩んでいます。 お知恵を貸していただければと思っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 両家顔合わせの食事会

    今月末に、両家の顔合わせをすることになりました。 お互いは、それぞれの両親には何度も会っていて、両親同士が初の顔合わせとなります。 結婚式はしない予定なので、これが結婚式の変わりになると思っています。 お互い、堅苦しいのは苦手なので簡単な食事にしようと思ってます。 そこで、都内で雰囲気のいい食事ができるオススメの場所を教えて下さい。 和食で、予算は\8,000くらいに考えています。

  • 結納のかわりの顔合わせ食事会の場所について

    お世話になります。 つたない内容ですが皆様にご助言いただければと思います。 この度、結婚をすることになったのですが、結納は両家、本人達も望まないとのことで顔合わせ食事会をすることになりました。新郎・新婦共に28歳。 支払いは本人達、両家の親の挨拶と入籍予定日、引っ越し、式の予定を報告するつもりです。 ただ、お店が浮かばなくて困っています。 普段はあまりそのようなかしこまった場所に行かないので調べても想像がつかず、嫁(私)側の母親は好き嫌いが多く困っています。さすがに出されたものの9割食べられないはまずいと思いますので…。 長くなりましたが以下の内容で適したお店はありますでしょうか。 (1)個室あり (2)刺身などの生ものが出ない (3)東京駅付近(新郎家は新幹線で来ます) (4)食事会マナーの面でフランス料理やイタリアンは避けたい。 (5)予算は一人10,000~20,000円くらい。 条件が多く申し訳ありません。 何卒よろしくお願いします。

  • 両家顔合わせの相談の切り出し方

    先日彼が私の家に結婚の挨拶に来てくれました。 有難い事に私の両親に認めてもらえ、再来週彼の家へも挨拶に行く予定です。 お互い実家暮らしのためお互いの両親とは顔見知りです。親同士はもちろん会った事ありませんが…。 昨日彼が帰ってから夜に家族と話していたところ、私が「次は両家顔合わせになるのかな?」と言ったら両親が「いや結納の時が顔合わせになるから事前に顔合わせはしないんじゃない?」との事でした。 それで私が「本とかインターネットを見てたら、結納前に両家顔合わせをしてそれから結納の事とかを話すって書いてあったけど…」と言うと、父は「昔は仲人さんを立てて仲人さんが両家を動いてくれてたから何もしなくて良かったけど、今は仲人をあまり立てなくなったからやり方が変わってるのかもしれない。その辺は自分たちで色々考えて行動してくれ」との事でした。 夜に電話で彼にそれを伝えました。 実際私の両親としては結納をしてもらいたいと言うか、結納はするだろうとどこかで決めている部分があるみたいです。(特に母は考えが古いというか堅いです) だけど彼の両親は「私の家にもし娘がいて結婚となったら、結納はしてもらわないかな。ここだけの話、お金の負担も多くなるし。だけど相手の両親の意見次第で合わせながら動くよ」と言われてるそうです。結納をしない訳ではなく、私の親が望めばした方がいいだろうとの事。 それでその時彼は両親に「顔合わせの事は話した?」と聞かれたそうです。まだ話していなかったのでそう伝えたそうですが。 私の母は「通常は相手の親がこっちの家に挨拶がてら電話をしてその時に、結納の時期とかを相談されるんじゃないかな?だからあなたたちは動く必要ないと思うよ。」と言っていたんです。 それを彼に伝えると、やはり彼の両親はそんな行動するつもりは全くなさそうなんです…。 彼の両親から言わせると「まだ会った事もないのに結納の話を電話で進めるのは相手に失礼になると思う。だから会ってから決めた方がいい。そうなると顔合わせになるからあなた(息子)が段取りしなさい。それか彼女にしてもらうか。あんたがもっとしっかりしなさい!」と言われたそうです…(笑) 確かに彼の両親の言い分も納得できないわけではないです。 彼の両親が常識外れとか私の両親が古い考えとか、その辺はよくわかりません。 昨日彼と話し合ったのは、私の親は顔合わせは必要ないだろうという考えだけど、実際必要っぽいので顔合わせをする事になりそうと言う事です。 そうなると私の両親的には相手の両親から電話があると思い込んでいますが、実際彼側の両親は電話はかけるつもりはない…。 それで、先日挨拶の際私の両親が「今度ごはんでも食べに行って色々話そうね」と言っていました。多分近いうちだと思うんです。 だから私が今日その日をいつにするか母親に聞くつもりです。それでその席で彼から「顔合わせをしてもらいたい」と伝えてもらおうと思っています。 彼は「おれの親から伝えるんじゃなくて俺本人からだから俺の親に対するイメージが悪くなるのかなぁ…」と少し不安みたいです。やはりマイナスイメージになりますかねぇ~…。以前から「相手の親は少しフランクすぎる考えが多々あるみたいねぇ」と母がこぼしていた事がありましたが…。両親の揉め事だけは避けたいです。 正直、全体的に見て彼の両親はフランクな考えで私の親は古風な考えなのでその違いに戸惑っています。 分かりずらい文章ですが、アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう