• ベストアンサー

アップデートする時ドライブを選べません

WindowsVista(Cドライブ))と7(Fドライブ)でデュアルブートで使用していま 殆ど7で使用しています。アプリケーションのインストールでご質問致します。 7(Fドライブ)へPowerDVD12をインストール後 アップデートする時インストール場所が選べずCドライブへインストールされアップデートのエラーが出てアップデート出来ません。 Vista(C)でのアップデートは出来ます。どうすれば良いか分かりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

Windows 7の方で 1.コマンドプロンプトを開く 2.「reg query "HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion" /v "ProgramFilesDir"」 をやってみて、 「ProgramFilesDir REG_SZ F:\Program Files」となっていたならば、 PowerDVDの最新アップデートに問題アリかもしれませんね~ 一度、CyberLinkに問い合わせした方が良いかもしれません。

fukufuku3712
質問者

お礼

色々とご丁寧な対応して頂ありがとうございます。 どうしても使用する場合はVistaにて使用致します。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

ここまでの経緯を含めて、再度お願い No.8の補足で書かれた「ステップ1でPowerDVD11をインストール後~」ですが これをVista ,7 で ステップ2までおこない、No.5に書いたPowerDVDのインストールフォルダ確認を やってみていただきたいのです。 この結果、以下のようになると思っています。 Vista実行時 C:\Program Files 7実行時 F:\Program Files

fukufuku3712
質問者

お礼

Cドライブにのみインストール出来ない場合 ドライブレターを変更してインストールしても同じでしょうか? F-C:C-F

fukufuku3712
質問者

補足

Windows 7でプログラムのアンインストールを行いました。 FドライブのPowerDVD12のファイルは残り、Vista(Cコンピューター)のProgram Files内PowerDVD12が無くなりました。 この後Windows 7でPowerDVD12を起動出来ませんでした。 >No.8の補足で書かれた「ステップ1でPowerDVD11をインストール後~」ですが これをVista ,7 で ステップ2までおこない、No.5に書いたPowerDVDのインストールフォルダ確認を やってみていただきたいのです。 結果、Vista=C:\Program Files      7=F:\Program Files と出ました。 どうなっているのか、分かりませんが、やっぱりダウンロードサイトからの商品と言うことで、不具合があるのか、それとも Cドライブのみにアップデート出来ないのか分かりませんが、 製品版を購入を検討したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

No.7の補足より >>Windows 7でPowerDVD12のプログラムのアンインストールを行うと、Cドライブのプログラムまで削除されます。 こういう状況になるってことは... 再度、環境の確認ですが、 Vista 起動時 ・Vistaのシステムドライブは? ・7のシステムドライブは? ・PowerDVDがインストールされているドライブは? 7 起動時 ・Vistaのシステムドライブは? ・7のシステムドライブは? ・PowerDVDがインストールされているドライブは? これらの回答をお願いします。 ※ もしかして、Vistaの時も7の時もCドライブ(Vistaのシステムドライブ)に PowerDVDをインストールしている? つまり、VistaでインストールしたPowerDVDを 7で同じ所に上書きインストール?

fukufuku3712
質問者

補足

度々のご返信ありがとうございます。 最初に申し上げして置くべきでしたが、このソフトはヤフオクで購入した物でステップ1でPowerDVD11をインストール後ステップ2でPowerDVD12をインストール、ステップ3でライセンスの実行、ステップ4で最新版にアップデートになるものでした。 ステップ3までは、Windows 7(Fドライブ)のみインストールされますが、4のアップデートの時Cドライブへインストールされ、アップデート出来ずにエラーが出ます。 この時、CドライブProgram FilesーPowerDVD12のフォルダー内とFドライブのProgram FilesーPowerDVD12のフォルダーは同じです。 この状態でVistaを立ち上げPowerDVD12は起動出来ませんでした。Vistaでは新たにステップ1~4の作業を行えばスムーズにインストールされ起動出来ます。 Windows 7でのみステップ4のアップデートが出来ない状態です。 ステップ3までの起動は出来ます。 >再度、環境の確認ですが、 Vista 起動時 ・Vistaのシステムドライブは?( Cドライブ) ・7のシステムドライブは?(Fドライブ) ・PowerDVDがインストールされているドライブは?(CとF)  どちらにもインストールされます。 7 起動時 ・Vistaのシステムドライブは?(Cドライブ) ・7のシステムドライブは?(Fドライブ) ・PowerDVDがインストールされているドライブは?(CとF) Windows7ドライブでPowerDVDをアンインストール後

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

PowerDVDって、元のPowerDVDが無くても、 アップデートファイルのみで直接インストールって出来ましたよね? ってことで、出来た気がするので... 何度もやっていると思うのですが、もう1度お願いします。 「Windows 7が32bitの場合」 1. Windows 7側で、PowerDVD削除 2. コマンドプロンプトを開く 3. 「REG DELETE HKLM\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD12」を実行 4. PowerDVDのアップデートをインストール 「Windows 7が64bitの場合」 1. Windows 7側で、PowerDVD削除 2. コマンドプロンプトを開く 3. 「REG DELETE HKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\CyberLink\PowerDVD12」を実行 4. PowerDVDのアップデートをインストール PowerDVD削除後、レジストリも綺麗にしたら上手くいかないかな?って事です。

fukufuku3712
質問者

補足

Windows 7でPowerDVD12のプログラムのアンインストールを行うと、Cドライブのプログラムまで削除されます。 3. 「REG DELETE HKLM\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD12」を実行でYES/NOの表示がでますがEnterを押しても同じ「REG DELETE HKLM\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD12」の文字が出ます。実行の仕方が分かりませんでしたのでCCleanerのソフトでレジストリを削除し、インストールしても同じようにエラーとなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.6

>FコンピューターにはOS7をCコンピューターにはVistaをインストールしています。 質問文に違和感を感じます、”WindowsVista(Cドライブ))と7(Fドライブ)でデュアルブートで使用しています”この表現はおかしいです。 デュアルブートは起動ドライブがCドライブになるのでVistaでもWin7でも起動OSから見ればどちらもCドライブです。 起動ドライブCから他のドライブは単にデータドライブでになるので他のOSのデータが入った単なるデータドライブです。 アップデートは起動ドライブからするのでVistからできてWin7からできないならWin7でのソフトを再イントールしてやり直してみてはどうでしょうか、 >アップデートする時インストール場所が選べずCドライブへインストールされアップデートのエラーが出てアップデート出来ません。 この表現に違和感を感じます、”Cドライブへインストールされ”は当然と思いますがどこか違っているような気がしますが........余分なことと思ったら無視してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

念のため、確認で... 一度、以下の事をやっていただけますか? (PowerDVDがインストールされている場所を見たい) ちょっと面倒ですが、Vistaを起動して実行と、7を起動して実行 をお願いします。 Windowsが32bitの場合とWindowsが64bitの場合で分かれますが。 ご自分のWindowsが、どちらか分からない場合は(http://support.microsoft.com/kb/958406/ja)を見てください。 ・32bitの場合 1.コマンドプロンプトを開く 2.「reg query "HKLM\SOFTWARE\CyberLink\PowerDVD12" /v "InstallPath"」 ・64bitの場合 1.コマンドプロンプトを開く 2.「reg query "HKLM\SOFTWARE\Wow6432Node\CyberLink\PowerDVD12" /v "InstallPath"」 これで、PowerDVDがインストールされている場所が表示されますので、それを書いていただけますか。 (InstallPath REG_SZ C:~~~ とかになると思います) ※手順2の「」は取って実行してください。

fukufuku3712
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 Windows7でもVistadでも同じInstall Path REG_SZ C:program Files¥CyberLink¥PowerDVD12 となっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.4

もしかして、PowerDVD12をインストールするときに、 Win_Vistaでインストール。そのときにインストール先を”7”の入っている”F”ドライヴを指定してインストールしたと言うことじゃないの。 これだとVistaからだとアップデートできるが”7”からだとアップデートできませんよねー。 そもそも’”7で”でアップデート前のものが起動できるのですか? それから補足ですが、OSを起動したドライブが自動的に”C”ドライブになるはずです。 したがって、あなたの言われる”7”が”F”ドライブに見えるのは”Vista”から見た場合で、逆に”7”を立ち上げてドライブを見た場合”7”が”C”ドライブで、”Vista"が”F”か”C”以外のドライブになっているとおもいますがねー。 これから理解できると思いますが、”7”にインストールするときは”7”を立ち上げてインストール、同様に”7”を立ち上げてアップデートすれば問題なく実行できるとおもいますが・・・。 もし”7”は”7”からインストールしていて、”7”でアップデートができないということなら別のトラブルでしょう。 手っ取り早い解決法は、”7”を立ち上げて”7”のPowerDVD12を一旦削除して、再インストール→アップデートしてみるのがよいと思います。

fukufuku3712
質問者

補足

>Win_Vistaでインストール。そのときにインストール先を”7”の入っている”F”ドライヴを指定してインストールしたと言うことじゃないの。 Cドライブを指定しました。 >そもそも’”7で”でアップデート前のものが起動できるのですか? 出来ます。 >それから補足ですが、OSを起動したドライブが自動的に”C”ドライブになるはずです。 したがって、あなたの言われる”7”が”F”ドライブに見えるのは”Vista”から見た場合で、逆に”7”を立ち上げてドライブを見た場合”7”が”C”ドライブで、”Vista"が”F”か”C”以外のドライブになっているとおもいますがねー。 コンピューターを開くとローカルディスク(C)とWindows7(F) と出ます。 >手っ取り早い解決法は、”7”を立ち上げて”7”のPowerDVD12を一旦削除して、再インストール→アップデートしてみるのがよいと思います。 何度もアンインストールとインストールを繰り返しましたが、同じく駄目でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon-123
  • ベストアンサー率31% (106/332)
回答No.3

多分・・ですが PowerDVD12のインストーラーが、デュアルブートを想定してないのではないですか? つまり、WindowsはCドライブにしか存在しないと・・・ もし、そうだとすると諦めるか、PowerDVD12のサポートに対策を電話で聞くか ユーザー側では分からない問題ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まず、アップデート時のエラーって何? インストールされている物をアップデートするんだから、 インストール先が選べないようになっているのは、何もおかしくないし。 それが正常でしょ。 まず、アップデートのプログラムが、どうやってインストール先を決めているのか? PowerDVDに限らずですが、最初にインストールした時、レジストリにインストール場所が書かれます。 アップデートプログラムは、それを参照して、アップデートします。 このことから、今現在(アップデート前)には、CドライブにPowerDVDがインストールされていますよね。(Vistaの場合) Windows 7の方は、そのあたりの情報が質問中に何も書かれていないので、不明ですね。 で、Vistaと7とで、同じレジストリを使用しているわけでは無いので、通常は何も問題無くアップデートできます。

fukufuku3712
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 >このことから、今現在(アップデート前)には、CドライブにPowerDVDがインストールされていますよね。(Vistaの場合) Windows 7の方は、そのあたりの情報が質問中に何も書かれていないので、不明ですね。 Windows 7の方はFドライブへインストールされています。 そこで、Windows 7起動時アップデートのセットアップステータス画面で・¥---へPowerDVDをインストールしていますと表示されインストールを検証しています、コンポーネントを登録しています、新しいファイルを作成していますの後、・C---へ書き込まれる様子が分かります。 その後、エラー1630インストール中に重大なエラーが発生しました。 詳細をインストールヘルプ(Msi・chm)かMSDNで参照てくださいの画面が出ます。 VistaCコンピューターではスムーズにアップデート出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4430)
回答No.1

> 7(Fドライブ)へPowerDVD12をインストール後 アップデートする時インストール場所が選べずCドライブへインストールされアップデートのエラーが出てアップデート出来ません。 表現がおかしい気がします。 Vistaを起動している際に7のドライブレターがFになっている、というだけのことでしょう。 7が起動している場合は7のドライブレターは C になっているはずです。(Fではない) したがってCドライブへインストールすればいいです。 > Vista(C)でのアップデートは出来ます。どうすれば良いか分かりません Vistaと同じ要領で7でのアップデートを行なえばいいでしょう。

fukufuku3712
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 FコンピューターにはOS7をCコンピューターにはVistaをインストールしています。 7を起動の場合Cコンピューターのアプリは使用出来ません。 7でのアプリケーションはFコンピューターへインストール、アップデートしないと使用出来ません。 7でアップデートすると、Cコンピューターへインストールされて エラーがでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デュアルブートにおけるドライブ

    現在、Xpとvistaのデュアルブート環境を使用しています。 CドライブにXPが入っており、vistaは、なぜかFドライブになっています。 vistaをメインに使用しているのですが、 このままFドライブで使用していて、 何か不都合はありますでしょうか? また、XPの入っているCドライブをフォーマットし、 Fドライブの名前(?)をCドライブに変更することはできないでしょうか?

  • XPとVistaのデュアルブートについて

    使用PC:DELL Dimention 8300 XPとVistaのデュアルブートをさせようとしたのですが、winload.exeが見つからないためVistaが起動できないといわれてしまいます。 いろいろ調べたところC:にXPが入っているからではないかとおもわれるのですが。 現在ではCドラにWindowsXP、FにWindowsVista(XPからのアップグレード) が入っています。 WindowsVistaをC:にインストールせずに現在の状態をたもったままVistaのとデュアルブートをさせるにはどうすればいいですか??

  • WinXPとWinVistaのデュアルブートについて

    WindowsXP(C:ドライブ)マシンにWindowsVista RC1(D:ドライブ)をインストールして、デュアルブートで使用しています。そこで質問なのですが、ブートメニューのデフォルトOSがWindowsVistaになっているのをWindowsXPに変更するには、どのようにしたらよいのでしょうか。

  • WindowsVistaをDドライブにインストールしたい

    Windows2000をCドライブにインストールして使用しています。 先日WindowsVistaRC1をDドライブにインストールしようと思ったのですが、Vistaを起動すると、VistaがCドライブとなり、Windows2000をインストールしたドライブがDドライブになっていました。 要するに、こういうことです。 【Windows2000で起動した場合】 Cドライブ:Windows2000インストールドライブ Dドライブ:WindowsVistaインストールドライブ 【WindowsVistaで起動した場合】 Cドライブ:WindowsVistaインストールドライブ Dドライブ:Windows2000インストールドライブ Windows2000でもVistaでも、どちらで起動した場合も  Cドライブ:Windows2000インストールドライブ  Dドライブ:WindowsVistaインストールドライブ となるようにしたいのです。 WindowsVistaのインストール時に、なにかしら設定が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • デユアルブートで環境での参照ドライブについて

    デュアルブート環境なのですが(Cドライブ:Vista,Dドライブ:XP)VistaではC,D,E,Fのドライブが見えるのですが、XPではC,D,EのみでFドライブが見えません。どうすればXPでFドライブが見えるようになるのでしょうか。HDDは1台でパーテションを4個に分けています。すべてNTFSフォーマットです。

  • 既にVistaが入っているPCにXPをインストールしたいのですが・・・

    こんにちは。我が家のPCにはWindowsVistaが既にインストールされています。 現在はCドライブにvistaを。Dドライブは雑多な物を入れてあります。 そのPCなのですが、WindowsVistaが使いにくく感じてきたため、デュアルブートに挑戦しようと思っています。幸い、XPのライセンスとインストールディスクはあるので大丈夫だと思うのですが、あまりPCに詳しくないので 様々なサイトを渡り歩いたり、似たような質問を探してみても、よくわかりません。そこでデュアルブート構築方法の詳しい説明書が載ってるページなのどを紹介してほしいのです。構築方法を知ってる方はできるだけ詳しく教えてほしいのです・・・ 私のPCの状況と私のやりたい事は (1)既にVistaがインストールしてある (2)XPとvistaを両方使えるようにしたい。 (3)XPをDドライブにインストールしたい。Dドライブはフォーマット可能。 (4)Cドライブはフォーマットしたくない (5)クリーンインストールはしたくない。 です。どうやらVistaが起動しなくなるとかいう情報を手に入れてのでなかなか踏み出せません。この方面に明るい方がいればぜひご教授ください。

  • デュアルブート後のパーティーションサイズ変更

    今WindowsVistaと7でデュアルブートで使用しています。 Cドライブ(Vista)Fドライブ(7) 主に7でのみ使用していますが、ハードディスクの容量が少なくなったので、Fドライブの容量を パーティーションサイズ変更のソフト(Acronis Disk Director LE)でサイズ変更しようと思いますが 何の支障もなく出来るのでしょうか? Windows7が消えたり起動しなくなることでもあればと思いまして、ご質問致しました。 お分かりに成られる方よろしくお願いします。

  • XP VISTAのデュアルブートについて

    XP VISTAのデュアルブートについて BTOで購入したPCをデュアルブートにしようと思い、Cドライブに入っていたWindowsVista HomePremiumを一旦削除。そこ(Cドライブ)にWindowsXP PROをインストールしました。(この段階でXP起動できました) その後、DドライブにVISTAをインストールしましたが、再起動してもブートマネージャーが出ません。VISTAの方が起動してしまいます。 (VISTAの)コントロールパネル>システムとメンテナンス>システム>システムの詳細設定>起動と回復 既定のオペレーティングシステムを参照しても『Microsofto Windows Vista』があるだけで、以前のバージョンのWindows がありません。 どうすればブートマネージャーを表示することができるでしょうか? とても困っています。よろしくお願いします。

  • デュアルブートについての質問

    現在WindowsXPを使用しており、とある事情でVistaとデュアルブートにしようと考えています。 そこで質問です。 現在XPをCドライブにインストしているのですが、ゲームのインストールやマイドキュメント等はDドライブにしています。 この場合、FドライブにVistaをインストールしたとしてDドライブにあるゲーム等はVistaで起動出来るのでしょうか? ご回答宜しく御願いします。

  • デュアルブートの基でのボリューム圧縮は可能ですか

    Windows Vistaの「ボリュームの圧縮」を使用して、Cドライブ(200 GB)を小さくして115 GBのCドライブと85 GBのFドライブを作成したいと思っています。 システムドライブのCドライブを「ボリュームの圧縮」で分割することについては、問題がないようですが私のPCは、デュアルブートの仕様にしており、CドライブにはビスタをDドライブにはXPをインストールして、Eドライブにデータ等その他いろいろを入れています。 そこで今回はインターネットで、デュアルブートのPCで「ボリュームの圧縮」をした例を探したのですが、見あたりませんでした。マイクロソフトの情報にもデュアルブートの状態での圧縮については特別には触れてないようなので、問題はないのではとも思いますが実行する勇気がありません。市販のソフトでも、デュアルブートでのパーティションの変更には使用不可というものがあるようです。 WindowsのデュアルブートのPCで「ボリュームの圧縮」を実行したことがある方、または実行しても問題がないことをご存じでしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

エアプリントできません
このQ&Aのポイント
  • 購入したブラザープリンターDCP J982Nでエアプリントができなくなった問題について相談します。
  • プリンターが見つからず、Wi-Fiのパスワードを解除してもエアプリントができない問題に困っています。
  • 使用しているiPhoneと無線LANで接続しており、関連するソフトはWiMAXを使用しています。
回答を見る