• 締切済み

オススメの神奈川の高校教えてください

saba1060769の回答

回答No.1

自衛隊少年工科学校! 将来、安泰です。

関連するQ&A

  • 神奈川公立高校は入学辞退できますか?

    私は今年高1になる中3です。 今は高校受験の真っ最中です。 私立中学からの受験のため、成績の付け方が公立中学の生徒さんとは異なっていて、そのためオープン受験しかできなく、第二志望に私立高校をオープン受験し、滑り止めに私立高校をもう一校オープン受験しました。 ちなみに、どちらも合格しています。 第一志望は公立高校を受ける予定で、今もそのつもりではいるのですが 私はその公立高校にあまり通いたくなく、第二志望として受験した私立高校に入学したいと思っています。 しかし親の意向で(金銭面や進学率など)、公立高校に行ってほしいと言われています。 母に第二志望の高校に通いたいと話したところ、 「受けるだけ受けて、受かってから考えればいいでしょ」 と言われました。 ですが、公立高校は合格したら蹴ることはできないのではないでしょうか? 昔は前期受験と後期受験があり、前期なら蹴ってもよかったと思うのですが、去年からその制度はなくなりましたよね? 受験の仕方が大きく変わったと思います。 この場合、もし合格したら蹴れるのでしょうか? もしも蹴れなかったら、私は行きたくもない公立高校に入学することになってしまいます。 それだけは嫌なんです! 合格してからゆっくり考えて、自分が納得できる形で入学するならいいのですが、納得できないまま行きたくない高校に入るのは嫌です。 もし蹴れないなら、公立高校の受験を欠席したいと思っています。 長々と書いてしまってすみません。 神奈川県の公立高校は、もし合格しても辞退することができるのか、回答よろしくお願いします。

  • 神奈川県の高校入試の内申のことで…。

    神奈川は2年の3学期と3年の2学期の成績が高校入試の内申になると聞きました。 3年の2学期の成績というのは1学期+2学期の総合点数なのでしょうか? お願いします。

  • 高校受験について

    現在中学2年生で来年度に都立産業技術高等専門学校を受験しようと思っている者です。 現在の成績は数4英2国3理4社3技家4体4音3美3であまりいいとは言えません。もし現在の成績のまま一般入試を受けた場合1教科あたりどのくらいの点数を取らなければならないのでしょうか。 また、これからどのくらい成績を上げれば入試が楽になりますか?

  • 神奈川県の高校入試制度について

    来年高校を受験する受験生なのですが、恥ずかしながら神奈川の高校入試制度について教えてください 第1志望が公立で後期選抜を狙っています その場合私立の併願校を受験する場合一般入試は受験できるのでしょうか? 2年後期の内申点が36、3年前期で37なので内申は低いです

  • 倍率1,0の高校は成績が悪くても受かるのですか?

    倍率1.0の高校は内申点やテストの成績が悪くても受かるのでしょうか? 受験をひかえている中3です。 今のレベルより少し高い高校を受験したいと考えています。 模試の成績は50%で努力圏です。内申点も1学期の点数だと2足りません。 しかし、その高校は倍率1.0の年が続いています。 来年度の入試も倍率1.0だとしたら、私のように成績がその高校にとどいていない人でも受かるのですか? よろしくお願いいたします。

  • 神奈川23年度県立厚木高校受験について

    神奈川の23年度公立受験をしようとする中3です。 実は、北海道の者でありまして、神奈川のことはよくわかりませんが親の転勤により、厚木高校を受験することになりました。 2年生の内申は44、3年生の2学期の内申は45です。 なので、前期をうけてみようとおもっています。 しかし、内申はいいけれど、部活動加入、委員会所属ぐらいしかプラスアルファがありません。 これでも、前期にうかるのでしょうか。それと面接では、どんなことがきかれるのでしょうか。 教えてください ちなみに、北海道在住の外国人で 母国語と日本語をしゃべれる上英検準2級ももっています。 また、後期は何点ぐらいとればいいのかも教えていただければ嬉しいです。 ご回答どうぞ、よろしくおねがいします。

  • 埼玉県高校受験の内申点について教えて下さい。

    埼玉県高校受験の内申点について教えて下さい。 中3の受験生の母親です。 内申点は中1が30、中2が22、中3の1学期が26、偏差値53です。 中2は服装や授業態度などが悪く定期テストの成績に比べて通知表の評価は悪いです。 加えて3年1学期は美術で1がありました。 最近になり本人も県北の公立受験を真剣に考えはじめて少しずつ落ち着きはじめて来た所で通知表の1は親子でだいぶこたえました(自業自得なのですが…)。 私立の併願も考えてはいますが 第一志望している高校は偏差値54の公立高校で昨年は入学者数が減り今年度は受験間口が広くなると聞いています。 この内申点では受験は厳しいでしょうか? また3年生の成績表は1学期と2学期の平均が内申点となるのでしょうか? 2学期に頑張って評価をあげれば1と言う内申点は受験時に通知されないのでしょうか? 1があると公立、私立ともだいぶ不利になるのは知っています。 将来の夢を持ち頑張りはじめていた矢先で子供の学習意欲がなくなってしまうのではと心配です。 どなたか詳しい方 または体験談など教えて頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • トップクラスの公立高校について

    中3で高校入試を控えています。 県では一番トップの公立高校を受けてみようかな。と思っています。 その高校は理社が一般の入試問題で、国数英が独自問題でレベルの高い問題だそうです。 そこで独自問題の過去問を見たところ、時間をかけるとなんとか解けそうな問題ばかり並んでいて、時間内には全問埋めることは無理がありました。(今現在の学力では) 理社はほぼみんな満点をとって、国数英で合否を決めると聞きました。 そこで質問です。 国数英(独自問題)ではだいたい合格者の平均点数は何割をとれていますか? それと、その高校の倍率を見ると 17年度:1.07 18年度:1.08 19年度:1.28 と去年は0.2も上がったそうです。 今年はどれくらいの人が受けると思いますか? 普通に考えると急に倍率が下がるでしょうか? それともその裏をかいてみんな受けて倍率が上がるでしょうか?(笑

  • 横浜隼人高校について

    神奈川県公立中学校3年です。 第一希望は県立ですが 併願する私立を探していた所、 横浜隼人高校が英悟に力を入れている、と知りました。 ただ、 英悟に力を入れている高校に入学希望しているものの 中三の一学期の成績(内申)は 英悟が5、技家が4 それ以外は3と言う成績です。 こんな成績では、受験は諦めて レベルを下げて他の学校を受験した方がいいですか? それから、推薦だと基準が低くなるようですが、 それでもこの成績では推薦無理ですか?

  • 東京都や神奈川県の公立高校入試について

    東京都や神奈川県などの公立高校の入試制度について教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 正確なことはわからないのですが、東京都や神奈川県での公立の高校入試においては、大学入試の後期試験のように、『総合問題』を出題する高校もあると聞きました。また、前期と後期のように日程が分けてあるとも聞きました。 漠然とした質問で本当に申し訳ないのですが、私の県ではそのような制度はないため非常に関心があります。 東京都や神奈川県の公立高校入試を経験された方、あるいはその保護者の方などで高校入試についての知識のある方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。