• ベストアンサー

作曲の仕方。コード進行について。

No51の回答

  • No51
  • ベストアンサー率18% (25/136)
回答No.7

私は、以前、音楽理論の初歩を独学し、 C→G→Am→Em→Fは月並だから、 Emを♭Bに変えてみるとか、 F→G→Cを F→G→♭E→♭D→Cにするとか、 この程度の「ヒネリ」は感性でも個性でも無く、 「音楽のお約束」だ、 と言うことを思い知らされました。 そういう「お約束」は長年やっていれば、 自然に身に付くものですが、やはり理論などで、 能率良く覚えた方が良かった... と今では思います。 回答にはなっておりませんが、音楽は、 「感覚だけでやっていると時間を無駄にする。」 以上が私のアドバイスです。

関連するQ&A

  • コードから作曲

    作曲がしてみたくていろいろと作曲について調べてみたのですが、コード進行というのがよくわかりません。 例えば有名なコード進行(パッヘルベルのカノンと言うのに使われてるそうです)で C G Am Em F Em F G とあったのですが初心者の私としてはアルファベットを並べられてもよくわからないのです。もちろん各アルファベットの持つ意味はわかります。Cはドミソですよね?違ってたらハズカシ~… とりあえずそういうのはわかるのですが、では何がわからないかと言いますと、どれくらいの長さで弾くのでしょうか? 全部ワンテンポに C~G~Am~・・・F~G~ と弾くのか、 C~~G~Am~~~~・・・F~G~~ と長さに指定があるのか。よくわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 作曲 ギターソロ

    最近バンドで作曲をしました。 コードとメロディも決まり,曲は順調に仕上がっていったんですが, ギターソロがなかなか作れません(ToT) そもそも,このコードにはここを弾いたらいいという音楽理論が 分かっていません・・・ コードは, C G Em Am F Em DmGC です。 このコード進行では,どこを弾けばいいのでしょうか? サイトなどを教えてくれたらありがたいです。 ちなみに,曲はロックとポップが混じった感じの曲です!

  • マイナーキーのコード進行について

    メジャーキーのコード進行にはC→F→Gみたいな流れというものがありますよね。Cがトニック、Fがサブドミナント、Gがドミナントというような感じで。マイナーキーにもこのメジャーキーと同じ法則があてはまるのでしょうか?たとえばAmキーだったら、AmがトニックでDmがサブドミナントになって、Emがドミナントになり、Am→Dm→Emというようにメジャーキーと同じ流れでコード進行がなりたつのでしょうか?それともマイナーキー独自のコード進行の法則があるのでしょうか?教えてください。

  • コード進行について

    例えばkey=Gで統一した曲にするとします。key=GのダイアトニックコードってG・Am・Bm・C・D・Em・F#m(-5)ですよね?そしたらコード進行はこのダイアトニックコードの中だけでコード進行を作らなければいけないのでしょうか?

  • コード進行について

    ギターのコード進行で、わからない所がありまして。 例 keyのC(4和音)ダイアトニック・コード {C・E7ーAm7-F・G}と、書いてありまして。 どうして、Cダイアトニック・コードは{CM7・Dm7・Em7・FM7・G7・Am7・Bm7♭5} なのにどうして、E7が出て来るのでしょうか?

  • 作曲したいです!!

    自分13歳なのですが 作曲をしたみたいです。 初心者ならまずはコード進行を考えろ っておっしゃってる方がいらっしゃったので 一応よくありますが F→G→Em→Am にしました。 コード進行は決めたのですが 次に何をしたらいいのかわからず… あとパワーコードでこれを弾きたいのですが その場合はF→G→E→Aでいいのでしょうか? お時間ある方お願いします。

  • おいしいコード進行?

     最近、作曲を始めました。作曲の初心者です。cakewalkというソフトを使ってハ長調のメロディーを作りました。その後、がんばってコードを付けてみました。ex)G->F->C->Am->Dmとかを。和音の構成音の進行が飛躍しないように転回させてみたりして、がんばって、それなりには聞ける音になったと思いました。一息ついて、ふと、野口 義修 2006 作曲本 (株)シンコーミュージック・エンタテイメントに載っている美味しいコード進行表(ハ長調)のC->Am->F->G7というのをメロディーに乗せてみたところ、あら不思議。しっくり来るじゃないですか!  ハ長調で作ったメロディーにハ長調の循環コードがしっくり来るのは当たり前ってことなんでしょうか?

  • ギターでテンションコードと作曲について質問です!

    ギターでテンションコードと作曲について質問です! もしキーがCメジャーの曲を作るとして、ダイアトニックスケールはC、Dm、Em、F、G、Am、Bmになりますよね? その曲にテンションの9th、11th、13thとかあと7thとか入れるのは好きな時に適当に入れていいんですか? もしツー→ファイブ→ワンの Dm→G→C っていうコード進行があったら適当に Dm9→G9→C9 Dm11→G7→C9 みたいに適当に入れても大丈夫ですか? もしルールみたいなのがあれば教えてください!

  • コード進行について。

    作曲未経験のものです; アコギで作曲しようと思ってるのですが Fコードの音が出ないのでFを使わないコード進行で 作りたいんです。 Key:Gでやればいいよっていうのを聞いたのですが Key:Gだとどのコードが使えるんでしょうか・・。 Key:CだとC、F、Gがダイナミックコード?っていうのですよね・・・Key:Gだとその3コード?は何になるんでしょうか。。 ちゃんと質問できてるか不安なんですけど、教えてください;

  • ヒットする、人が良いと感じるコード進行

    ヒットする、人が良いと感じるコード進行 ハ長調で進行を書くと・・。 C-G-Am-Em-F-C-D7(Dm)-G7 というコード進行の曲は何故かヒットしたり 人が好む事が多いみたいですが・・。 どうしてだと思いますか? 正解でなくともよいので・・アドバイスお願いいたします!