• 締切済み

投資信託 純資産額の突然の激減の原因は?

保有している投資信託の純資産額が、突然大きく減少しました。 初購入の2009年2月の純資産額は100億円ほど、 その後、80~110億円程度の幅で推移していましたが、 2/12に100億円が85億円に、 続いて2/19に85億円が68億円まで減少しました。 その後は、今日まで横ばいです。 この投資信託は、PRUの海外債券を取り扱うインデックス投信で、 基準価額はこのところの経済上昇に乗って右肩上がりで、 純資産額だけが単独で急落しています。 このように、投信の純資産額が突然減少するのは、どういう理由によるものなのでしょうか? 運用報告書・月次レポートを確認しましたが、本件に関して記載はありませんでした。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

ファミリーファンド型ですか? つまりマネープールファンドに待避した可能性を考慮する必要があります。 債券ファンドが急騰(利回り低下)したら、一旦逃げて利回り補正を待つのも作戦です(一番マネープールに近いのが債券ファンドですが…)。

  • NEWINN
  • ベストアンサー率56% (335/598)
回答No.4

すごく簡単な理由があります。 PRUシリーズに比べて信託報酬の安いインデックスファンドが登場したり、最近は更に信託報酬を削減したEXE-iシリーズが登場して、そちらに乗り換えているからでは? 外国債券の期待リターンは円金利並みです、ですが、信託報酬分は確実に基準価額が下落します。 だったら、信託報酬の安いインデックスファンドに乗り換えるだけでリターンを改善できます。 最終的な判断は自己責任でお願いします。

NPAsSbBi
質問者

お礼

複数の個人が、1週間のうちに32億円も乗り換えた、ということですよね。 そんなの、あまりに不自然と言うか、あり得ないと思うのですが、あり得るのですか?

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

基本的には運用成績がより良い商品に乗り換えた可能性大です。 けど、運用成績が悪くはなってないならそのまま持続も。但し余りにも資金流出が続くなら繰上償還の可能性が出ます。その辺の見極めが大切です。

NPAsSbBi
質問者

お礼

投資者がこぞって32億円も乗り換えるなんて、考えられません。 マザーファンドに対する何らかの操作かと思うのですが、それが何なのか見当もつきません。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

投信の純資産額が突然減少するのは、どういう理由によるものなのでしょうか?  解約が新規より大幅に多いのでそうなります。  解約した理由は、他に有利は運用先を見つけたので引越ししたと思われます。  投資信託で儲かるのは僅かです。利率してもほんの年利で数%。お金持ちには、一般には出回わない有利な投資の話がきます。ローリスクでハイリタンってものが沢山存在します。乗り換える為に解約した可能性が高いですね。

NPAsSbBi
質問者

お礼

書き洩らしましたが、私が投資しているのは、ベビーファンドです。 ベビーファンドは、マザーファンドへの投資を行っているため、 投資者が他に有利なファンドを見つけたのでこぞって乗り換えた、というのは考えにくいです。 > お金持ちには、一般には出回わない有利な投資の話がきます。 それは、単なる妄想に過ぎないと思います。 素人でも、きちんと勉強し、アンテナを高くすれば、許容リスクと引き換えにリターンを得ることが可能ですよ。

  • nyagora
  • ベストアンサー率32% (29/88)
回答No.1

素人考えですが、利益確定の売りがたくさん出ているのでは?

NPAsSbBi
質問者

お礼

わずか1週間で32億円、比率にして30%以上の激減ですよ。 売りがたくさん出た、だけでは考えられないほどの値動きだと思います。

関連するQ&A

  • 投資信託純資産額の激減

    お世話になります。 MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型) をみると,2013年半ばから純資産額が激減しています。これは,いわゆるたこ足食いという減少で大変危険な状況でしょうか?

  • ファンドの純資産額 急激な増減の理由

    投資信託の国内債券ファンドで、おかしな動きをしているものがあります。 設定以来、2006年までは純資産額が35億円程度で横ばいだったものが、 2006年から2008年にかけて急激に増加し、105億円までいきました。 その後、2008年から2009年にかけて元の35億円レベルまで急降下し、 2009年以降もなだらかながら降下を続け、現在では15億円程度まで額を減らしています。 よほど不調なファンドかと言うとそうではなく、基準価額は2006年以降は右肩上がりで、 7年かけて10,200円から11,600円まで上昇しています。 このファンド、なぜこのようなおかしな値動きをしているのでしょうか? 考えられる要因を教えて下さい。

  • 投資信託の基準価額について次のような説明がありました。この説明について

    投資信託の基準価額について次のような説明がありました。この説明について 質問があります。 ---------  投資信託の値段は、日々変わります。その理由を知るうえで絶対に欠かせない2つの数値「純資産総額」と「基準価額」について説明しましょう。 投資信託の「価値」=純資産総額  まずは「純資産総額」から。これは読んで字のごとく、投資信託にどれだけの資金(資産)が集まっているのかを示す数字です。ただし、投資信託は、投資家から集めたお金を現金のまま保有するのではなく「運用」するため、純資産総額の算出方法はちょっと複雑です。  具体的には、まず、保有している株式や債券など資産の時価を購入数で乗じた時価総額を割り出します。これに株式の配当金や債券の利子などの収入をプラスし、ここからさらに運用にかかる信託報酬などの諸経費を差し引いて算出します。 投資信託の「値段」=基準価額  一方の「基準価額」とは、投資信託の値段のこと。私たちが投資信託を購入したり換金したりする際の基準となる数値です。基準価額は投資信託の価値、つまり純資産総額を、投資信託の申込み者数(=口数)で割って算出します。 ------------- 「投資家から集めたお金を現金のまま保有するのではなく、運用する」とありますが、 集めたお金を運用しなかった場合、純資産総額および口数に算入されるのでしょうか?   たとえば、ある銘柄の投資信託を1000万円買った場合(手数料と消費税はここでは考えません)、信託銀行が、委託会社の指図で、500万円だけ株式や債券に投資(運用)したとします。  そうすると、残り500万円は現金です。このとき、純資産総額にこの500万円は算入されるのでしょうか。また、1口=1万円とすると、1000口買ったことになりますが、500口は運用されて、株式や債券を買っています。そうすると、残りの500口は、受益権の総口数に含まれるのでしょうか?    投資信託の基準価額を算出する場合、申込金(投信の購入代金)を信託銀行が運用しなかったとき、その申込金とその口数は、「基準価額=純資産総額(資産-負債)÷総口数」に反映されるのでしょうか? それとも、運用しなかった場合、総資産総額にも総口数にも算入されないのでしょうか?

  • 分配金が高いのに、解約される投資信託。なぜ?

     ネットで投資信託のデータを見ていたら、海外債券系の投信などで、かなり分配金の高いものがあります。  一例を挙げれば、ノムラファンドマスターズ世界債券(毎月分配型)Bコース。12月16日の価格が6827円。毎月分配で、このところ毎月85円の分配金が出ています。単純計算で一ヶ月に1.25%です。税金や手数料を引いても、一年で10%以上の分配金が出る計算です。  低金利の昨今、こんな分配金なら売れているかと思いきや、設定額よりも解約されている額がはるかに多いのです。確かにここしばらく基準価額は下がりめですが、長い眼で分配金を考えればそれほど不利とは思えないのですが…。  そんな感じの投資信託がいくつもあって、私のような素人には不思議です。  高分配金なのに多くの方が解約していると言うことは、何か大きなデメリットや不安要素があるのでしょうか? 債券や投信に詳しい方、お教えくださると幸いです。

  • 投資信託のリスクについて教えて下さい

    私は3年前に「個人向け国債」(10年変動型)を1,000万円購入してます。 先日、ゆうちょ銀行の方から、その国債1,000万を「投資信託」の運用に切り替えませんかと強く勧めてきました。 分配金とかいう配当金が多いのが魅力です(年6回)。 「このファンドの安定型タイプは、国内債券の比率を高くしているので、リスクは小さいから安心して下さい」みたいなことを言ってました。 私は金融商品について詳しくありません。現在、どうしようかと迷ってます。 日経平均株価も2万円を超えている今、買う時期としては正しいのでしょうか。 投資信託などについて詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ※ゆうちょ銀行の方が勧めてきた投資信託の商品名は、「野村世界6資産分散投信・安定コース」です。 <野村世界6資産分散投信・安定コースの投資割合> ■国内株式5% ■国内債券60% ■外国株式15% ■外国債券10% ■国内リート5% ■外国リート5%

  • 長期積み立ての投資信託

     半年ほど前から投資信託を始めました。投信はど素人です。 月々5万円ほど投信で積み立てようと思ってます。 もちろん、絶対的にベストではないと思いますがベターと考えた 積立プランですが、もし、これはひどい!と思われるとこなどありましたらご指摘下さい。 STAM TOPIXインデックス・オープン  1万円 STAM グローバル株式インデックス・オープン 1万円 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド 2万円 PRU海外債券マーケット・パフォーマー 1万円  国内債券については、半年に一回くらい5万円くらいで 国債でも買おうと考えてます。  以上のプランで積立を考えてます。ちなみに口座はセゾン以外は 投信スーパーセンターです。  なにか問題点などありましたらご指摘下さい。

  • 投資信託の基準価額とは何でしょう?

    過去の質問を検索してみましたが、投信の「基準価額」とは何なのか、いまいちピンときません。 (1)9月20日に某投信が決算を迎えましたが、「基準価額」が決算前日に比べて4,300円ほど下がり、18,500円程度になりました。基準価額が大幅に減ったのは、「運用会社が持っている株を処分して出資者に分配金を支払ったため総資産額が減ったから」という理解で正しいでしょうか? (2)私がその投信を買ったときの基準価額は10,200円程度でした。証券会社HPのポートフォリオでは、その投信に対する私の「損益」がおよそ181%と表示されています。これは、10,200円で100万口買ったものを、今全部解約すると、185万円になる(税金とか留保額は無視)ということを表しているのでしょうか? (3)「基準価額=総資産額/口数」というのが定義である以上、(1)は正しいと思うのですが、株価とは違って、市場の売り買いのバランスが基準価額には反映しないとしたら、なぜ(2)のようなことがおきるのでしょうか? 「運用会社の経費・利益は、手数料や信託報酬から出ている(成績を上げれば出資者が増える)ので、解約時点での総資産額に見合った金額が出資者に返却される」ということでしょうか? (4)株式にとっての株価のように、投信の市場価値を測る数値は無いのでしょうか? 以上4点、初歩的な問題かと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • ◆明日に向かって投資信託◆

    いよいよブームを迎えつつある投資信託、明日の投資信託はどのようになっていくのでしょう、お考えをお教えください。 1、販売手数料無料の投信が増える一方アクティブの信託報酬は益々高くなる?もしくはその逆? 3、手数料の安いインデックス投信が見直される? 4、バランス型投信、年金積立型投信の人気化? 5、日本株式投信?、海外株式投信?先進国?新興国? 6、毎月分配型の終焉? 7、リート型投信、債券型投信はどうなる?etc 難しい質問かもしれませんが、どなたか色々な意見お願いします。

  • 投資信託の検索について

    投資信託の検索について ファンド名称の一部で各社の投資信託を検索できるサイトはないでしょうか。知りたい情報はファンド設置日、基準価額の推移、分配金の有無・額、総資産額推移などです。どなたかご存知の方教えて下さい。

  • 「投資信託」にも買い時ってあるのでしょうか?

    「投資信託」の初心者です。 投資信託(例えば「野村世界6資産分散投信・安定コース」を買う場合)にも個別株のような株価(添付した画像参照)みたいなものがあって、その価格が現在、割安か、又は割高であるといった見方をして買うものなのですか。 日経平均も2万円を超えている今、投資信託(野村世界6資産分散投信・安定コース)を買う時期としては正しいのでしょうか。 下記の画像にある数値(指標)の見方もよく分かりません。 詳しい方、アドバイスなどよろしくお願いいたします。