理系大学の勉強法とは?おすすめの参考書やアルバイト、人間関係についても知りたい

このQ&Aのポイント
  • 理系大学での勉強スタイルはどうすれば良いのか?中学や高校との違いや参考書の活用方法について知りたい。
  • 理系大学でおすすめの参考書や王道の参考書はあるのか?マセマシリーズ以外の選び方や有名な参考書について教えてほしい。
  • 大学1年の間にやっておくべきことは何か?勉強以外の要素も含めてアドバイスを求めたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

理系 大学の勉強法

 今年某国公立工学部電気科に入学したものです。大学での勉強について質問があります。   1 大学ではどんな勉強スタイルでやればいいのでしょうか?ザックリとでいいので教えていただきたいです。(たとえば  中学、高校では学校の授業の内容の定着が基本で、ほとんどの人が、学校だけには頼らず塾や参考書などで補う形で(しょうみこっちのほうがメイン?)勉強しているのが一般的  などのように。)   2  理系のおすすめ・王道の参考書を教えてください( マセマシリーズ 位しか大学の理系の参考書は知りません。王道とはたとえば、高校でいうと ターゲット1900 チャート マドンナ古文 物理のエッセンス などのような誰しもが名前くらいは一回は聞いたことがあるような参考書のことです。)      3   大学1年の間にやっておくべきことを教えて下い、勉強以外でも全然かまいません(友達作り 免許とる toeicの勉強 などなど)   4 アルバイトだけしようと考えているのですが、クラブ・サークルは入っていたほうがいいですか?   5  大学では一匹狼はつらいですか?(中学・高校などのようにホームルームや修学旅行など人との関わることのない大学では、別に個人的にはいいんじゃないかなと思っています。)     1~5のどれか一つだけに答えてくだっさても十分嬉しいです、ぜひよろしく願いいたします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

1,2,3 一点重視で他の科目は赤点を取らなければ良い < 極論 大学院入試の問題を見ればわかります。大学を出て大学院に超させたい人間は ○ 数学 ○ 英語 ○ 専門 < これが重い 数学と英語は、理系の基礎科目として使えないと論文を読んで理解できないという判断です。 日本語では 高校までは生徒で大学から学生 英語では 高校まではPUPIL 大学から STUDENT http://ejje.weblio.jp/content/pupil 語源から分かるように 子供です http://ejje.weblio.jp/content/student 学生であり研究家です(米語だと高校かららしいが)

okmokmokm
質問者

お礼

大学は狭く深い勉強がいいんですね。回答ありがとうございました

その他の回答 (8)

回答No.9

先程の回答でPDFをDLすることは違法だと書いてしまいましたが、共有サイトからのDLで違法なのは、音楽と映像に関するコンテンツだけなので、PDFは違法ではないようです。

okmokmokm
質問者

お礼

何のことかわかりませんが、わざわざ投稿してくださっているからには大切なことを言ってくれているような気がします、回答ありがとうございました。

回答No.8

最近は大学レベルの内容でも塾みたいなものもありますし、院生が家庭教師的なことをしている所もありますが、基本的には、独学です。 購入する書籍には注意してください。 理論をある程度、講義、テキストで把握したら、すぐに演習問題を解いてください。 日本の書籍の場合、理論を解説した本と演習問題中心の本が2冊必要になるものがほとんどです。 演習問題を解いていくうちに、抽象的だった理論が具体的に理解できるようになり、分かりやすくなるのと同時に記憶に残りやすくなります。 講義で使用している書籍があると思いますが、分かりにくい本を指定されている場合が多いです。 どの書籍が良いかは人によります。まず、amazonで検索し、評判を確認しましょう。 例えば、「線形代数学」で検索し、上位のものから順に確認します。気になったら、 書店か図書館で実際の書籍を読んで、分かりやすいか、役に立つか、読む気になるか 判断してください。書店にない場合、複数の公共の図書館、他大学の図書館を横断検索 できるサイトがあるので、そこで検索して取り寄せます。 演習書はサイエンスライブラリ―数学シリーズがおすすめです。 過去問、講義ノートのためにメールアドレスの交換等をして、それぞれ入手できるようにしてください。 洋書(英語)の方がはるかに詳しく丁寧に書いているものが多いので、洋書を読むことをおすすめします。「線形代数学 英語」で検索後、amazon.comで検索し、グーグルの書籍検索で試し読みできるものもあります。「書籍名 pdf」で書籍全体を閲覧できるものもあったりします(笑)が、共有サイトでDLするのは違法になりましたので、DLしてはいけません。 amazon.co.jpでも購入できるものが多いのですが、重いので持ち運びにくいという欠点があります。 同じ数学でも得意な工学部の1回生と苦手な1回生と数学科の院生とでは、求めている内容が異なりますので、1冊1冊実際のものを読んで判断する必要があります。 理系も含めて日本の大学生は小学生より勉強しておらず、海外と比べると雲泥の差があります。それが、あらゆる面で影響しているので、注意してください。

okmokmokm
質問者

お礼

むちゃくちゃ詳しい回答ありがとうございました。

  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.7

高校までは授業を普通に受けて教科書や幾つかの参考書を選んで、必要な場合予習復習を適当にやっておれば済んでいました。 しかし理系工学系の大学の授業では、先ず数学が余り理解できずそれらを理解している事が前提で多くの教科が進んで行くので大変でした。 授業の他に参考書や関連書籍を選んで理解を深め、応用力を付けることが絶対に必要です。 それと社会に出れば其々特長を持った多くの人と協力して仕事を進める事になりますが、学生時代から授業についてやその他の問題でも気軽に話したり相談できる友達を得るのも大切ではないでしょうか。 数学が実際の物理現象にどのように対応しているのかが解った方がイメージし易く、理解も進むのではと思われますので、数学関係だけでなく、電磁気学、物理学、構造力学など詳細は理解できなくとも、ざっとでも眺められたが良いと考えられます。 数学関係ではずっと前からの本ですが、次等が参考になると思われます。 長沼伸一郎 物理数学の直観的方法 C.R. ワイリー著 富永泰久訳 工業数学 例題、演習問題:本の最後の奇数番問題の簡潔な答付きで理解度を確認出来ます コンピュータを使いこなす事も必要になりますが、次のサイト等が参考になると思われます。 http://www.nr.com/  Numerical Recipes 旧版はフリーダウンロード可能です 所が今気が付いたのですが次のような意見もあるようです。 http://mingus.as.arizona.edu/~bjw/software/boycottnr.html Boycott Numerical Recipes http://programmers.stackexchange.com/questions/119647/what-modern-alternatives-to-numerical-recipes-exist それからオープンコースウェア/OpenCourseWare として大学の授業内容が公開されています。 まだネットが無い時代に卒業したのでこれらのお世話になった事は無いですが.... MIT, Carnegie Mellon, 東大等 参考になると思います。 その他次等も参考になるかと思われます。 http://english.chakin.com/ 英語のゆずりん ~ Useful Links for Learning English ~ http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/pub/index-dbs/ 学術論文情報データベース http://www.aozora.gr.jp/ 青空文庫 http://www.gutenberg.org/wiki/Main_Page http://www.gutenberg.org/wiki/Gutenberg:The_Audio_Books_Project http://okwave.jp/qa/q7480834.html 海外情勢などに強くなるには

okmokmokm
質問者

お礼

いろんなところからご丁寧に引用してもらいましてありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.6

No.3の補足。 >参考文献のほうが授業内容よりも難しい シラバスの「参考文献」欄に「授業中に紹介します」と書いて,授業中に文献リストを配布することもしばしばあります。 難しい理由は,専門書(単行本)だったり学術雑誌論文だったりするために,初学者には論文調の文章も読みにくいし,論理もつかみにくいし,プロフェッショナルの読者向けに基礎的事項も端折られているから。さらに,授業(科目担当教員)とは異なる説を述べていたり,ある概念をより広義・狭義に定義している文献などもあるから。初学者は,たとえ読み込めたとしても,目が回ってしまう。 もし参考文献として岩波新書などが挙げられていたら,「基礎がわかってないやつは,これくらい読んでこい」という意味合いのことが多いでしょう。これは,あなたがいう「参考書」かもしれません。この場合でも,「基礎がわかってないやつは,高校の世界史を勉強しなおしてこい」とは書きませんので,ご注意を。大学でそんな発言をしたら,たとえそれが実態であっても,みっともないでしょ 笑。

okmokmokm
質問者

お礼

わざわざ再投稿ありがとうございました。やっぱり現場で活躍されている先生のアドバイスはとてもいいですね。

okmokmokm
質問者

補足

英語がとても大事とよく聞くのですが、学校勉強(特に理系科目)とどっちを優先すべきでしょうか? ぜひよろしくお願いします。

  • kh8491
  • ベストアンサー率6% (6/100)
回答No.5

先に「自分が何をしたい」かではありませんか? それによってどうしたら良いか決まるのではありませんか? 本気で勉強したかったら1と2は先生に相談されるのがいい様に思いますし、 一匹狼でも気にならないと思いますよ。 友人を作りたいと思えば逆の考えになりますよね。 学外の活動やサークル活動なども同じで、 趣味に打ち込みたいのか?他に何か身に付けたいのか? などで決まるのではないでしょうか? 強いて言えば英語は将来、身の助けになると思いますよ。

okmokmokm
質問者

お礼

やっぱり英語は大事なんですね、回答ありがとうございました。

  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.4

>1 大学ではどんな勉強スタイルで  大学の講義90分で4単位と、変な数字で設定されてるのはわけがあります。  1年間に毎週1時間(45時間)の学習・研究をすることを1単位と呼び、4単位では毎週4時間の学習・研究をするから4単位。  実際に講義時間は1.5時間しかないので、残りの2.5時間は予習と復習が必要という意味での設定なんです。  一般教養科目については言及しませんが、少なくとも理系の専門科目に関しては90分の講義で理解できるヤツはいません。どうしても予習と復習が必要です。  それを怠ると、理解しないまま卒業です。ここが恐ろしいところですが、理解不十分でも卒業はできてしまいます。  理系の場合は院進学が基本でしょうから、理解できぬまま卒業して院試に落ち、使えない学部卒理系として社会にデビューすることになります。  これは「高校の学習内容をほとんど理解しなくても高校は卒業できる、ただし大学進学は難しい」ことと、大体同じ構図になっています。   >2  理系のおすすめ・王道の参考書を  先生にお聞きなさい。必ず教えてくれます。 大学の専門は非常に細分化されているため先生の教えたい内容に沿った参考書でないと意味がありません。  なお、「先生」と書きましたが、大学の先生方の本業は研究者であり、大学で研究させてもらう見返りとして余った時間に学生の講義をしていることを理解しておきましょう。  高校までの先生のように、教育者としての期待はあまりしないほうが良いです。  ただし、優秀な学生にとして認識されると、(将来?)研究の役に立つためとてもよくしてくれる場合があります。    >3  大学1年の間にやっておくべきこと >4 アルバイトだけしようと考えているのですが、クラブ・サークルは  ある学校の校長が言っていたことの又聞きですが、中学・高校生の時期やこのあと社会人としての時期に、あなたの時間は他者に管理されます。  決まった時間に学校(会社)に行き、勝手にサボることなど許されません。  学生時代は唯一、時間の管理を自分自身で行うことができる(しなければならない)時期です。その方は「海を見る自由」と表現していました。  その権利を最大限に行使し、「できるだけなんでもたくさんのことを行う」のが良いと思います。  正直、バイトは有意義ですが、多大の時間を費やすのはお勧めしません。バイトで稼げる少々のお金など、時間の自由に比べればあまりに些少です。  クラブ・サークルで得る経験や人間関係は、一生にわたり貴重です。これを初めから放棄するのは考えものです。  運転免許をとり、レンタカーを借り、友人たちと目的地を決めないダラダラ貧乏旅をするなんて、学生時代しかできませんよ。 >5  大学では一匹狼はつらいですか?  つらくはないかもしれませんが、学生時代の友人は一生の宝物と考えたほうが良いです。2~3人くらいでも良いから同じクラスの友人を作るべきです。  優秀でまじめな友人は、単位取得や将来(社会にでてからの)人脈として有益です。愉快な友人はあなたの学生生活を2倍くらい楽しくしてくれます。  不真面目な友人の勉強に協力することであなた自身の理解が深まります。 存分に学生時代を謳歌してください。

okmokmokm
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

>1 大学ではどんな勉強スタイルでやればいいのでしょうか? そりゃあ,「習ったことを理解している」ことが求められるのは,「学校」と名のつく施設ならあたりまえでしょうね。アメリカン・ジョークには,  Q:精神病院と学校のちがいは?  A:前者は改善がみられないとそこを出られない。 というのがありますがね。 しかし,大学が高校までとちがうのは, (1)向き不向きがあって当然。自分に向かない分野は単位さえとれればよく,向いている分野をみつけてとことん入れ込むこと。そのとき,「ここまででいいよ」という上限は存在しない。 ・・・あ,これは「センター試験で8割は楽にたたきだせた」という前提のはなしだからね。高校課程があぶない人は,この限りにあらず。ツケは大学で払ってもらいます 笑。 (2)授業は「きっかけ」にすぎない。面白いと思えば,さらに自分で勉強すること。「くだらねえ」と思ったら,試験直前まで放り出しちまえ。(教員がこんなこと言っちゃいかんな 笑) ・・・あ,これも「直前に追い上げがきく」という前提のはなしだからね。 >2  理系のおすすめ・王道の参考書を教えてください ない。「参考書」なんて書くところが,まだ高校生気分が抜けてませんね。でも,大学用に『Passersby2の倫理学完全征服』なんてのを書き下ろせば,けっこう売れるかもなあ 笑。なお,高校に「参考書」が存在しうるのは,「全国の高校でおなじことを教え,大学入試では高校の内容からしか出題しない」という大前提があるからです。 大学の授業の副読本は,ふつう「参考文献」と呼び,シラバスにその欄があるはずです。ふつうは,参考文献のほうが授業内容よりも難しい 爆。 ぼくもむかし,「教科書も参考文献もなく授業もさっぱりわからない」という経験をしました。途方にくれて図書館で科目担当教員の著書をさがし,「なんだ,ここに書いてあるじゃん」と発見したときは,とても嬉しかったですね。それが王道です。

okmokmokm
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました

noname#231223
noname#231223
回答No.1

3 目指す進路に有力な資格(無線技術士、電気主任技術者など)に挑戦してみては? 学科とは少しズレた分野を狙って、実力や向上心をアピールするという手もあるかも。 5 別にあなたの人生だから・・・好きにすれば? せっかく大学にいるのにもったいない。  ただ、いくら一匹狼を気取るといっても、実験やレポートなどで必要な他者との協力はきちんとできる程度の対人関係は維持したほうがいいでしょう。

okmokmokm
質問者

お礼

回答ありがとうございました。普通に授業で近くの人としゃべることはできます。

関連するQ&A

  • 京都大学(理系)目指しています。

    京都大学(理系)目指しています。 高校二年生です。 国語について質問です。 今、ぼくは国語はほとんど手をつけていません。 いったいいつごろから国語は手を付け始めたらいいですか? あと、参考書はどのような参考書からレベルアップしていけばいいですか? 古文はマドンナ古文を触り程度、漢文は漢文ヤマのヤマを同じく触り程度にやりましたので、本格的にはじめるときにこれらの参考書を復習してからにと思っています。 現代文は全くです。 よろしくお願いします。

  • 古文の勉強法

    高校2年の理系の者です 古文の勉強法のアドバイスをいただきたいのですが・・・ 理系なので古文はセンターのみです 文法に関しては「吉野のスーパー暗記帖」である程度は覚えました 「古文で文法は基礎だ」と先生から言われてきたので とりあえず文法を覚えたのですが、この次に何をすればいいのか分かりません 「古文マドンナ解法」だとか「富井の古文読解をはじめからていねいに」 といったような参考書をやればいいんでしょうか? センターでは40/50点以上を狙ってます 現在は10/50点程度です どなたかアドバイスお願いします

  • センター古文の勉強法

    高3で国立理系をめざしています。 古文はセンターだけなのですが、 どう勉強していったらわかりません。 とりあえず、マドンナ 古文と単語230を セット購入しましたが、少し不安があります。 活用とか助動詞とかもぜんぜん覚えられてないので かなり壊滅的です。 その覚え方とかもありませんでしょうか?

  • 古文勉強法

    今、受験勉強をしている者ですが、古文が思うように解けません。 一応、マドンナ古文と古文単語を覚えて、今実践問題にとりかかっていますが、全然できません。 何かアドバイスをいただけたらと思います。 実際、お勧めの参考書とか教えていただけると、助かります。

  • 大学の数学または物理の参考書

    大学の数学または物理で何か良い王道的な参考書はありませんか?高校物理で言う「物理のエッセンス」的な感じです。大学では勉強に励もうと思っています。国立工学部です。よろしくお願いします。

  • 「マドンナ古文」の次はなにを使って勉強すればいいのでしょうか?(古文)

    訳あって高校二年生で中退した者です。 高校に行っていれば現在高3になります。 今年の秋に高校卒業認定試験に合格し、 来年1年遅れで地方国立大学を受験する予定です。 受験勉強をする上で疑問があるので、ご回答お願いします。 古文のことなのですが、 今までは「マドンナ古文」「マドンナ古文単語200」を併用して勉強していました。最近「マドンナ古文」を勉強し終えて、 「古文マドンナ解法」に取り掛かろうとしたのですが、 本の裏に「難関私大、国立2次の試験対策に」と書いてありました。 ということは、私にはまだ早いということでしょうか。 (マドンナ古文単語200はまだ全部は暗記しきれていません。) 古文の参考書と言えば、マドンナシリーズしか知らないし、 本屋さんに行ってもたくさんありすぎてどれがよいのか分かりません。 今まで文法を暗記することばかりしてきたので、 今度は長文がいいかなとは思いますが・・。 「マドンナ古文」の次に勉強する本でお勧めの本はありますか? ちなみに、模試は今までは受けていなくて、 6月から受ける予定です。(模試が6月からしかないからです。) 支離滅裂な文になってしまいましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • 国立大学理系の【古文・漢文の勉強法】を教えて下さい

    高2です。国立大学理系を目指しております。 塾や予備校等は通っておらず、独学での受験になります。 そこで、国語は現代文は得意なのですが、分からないのは漢文と古文です。 どちらも、問題集と参考書、また単語帳みたいなもの全て必要でしょうか? 一応理系志望なのですが、理系頭ではなく文系頭です。これを言うと「じゃあなんで理系?」と思うかもしれませんが、行きたい学科が理系だっただけなので、そのような回答は控えて頂けたらと思います。 解答宜しくお願い致します。

  • 古文知識全くゼロ!!!!!!!!!!!!からの勉強法。

    大学受験を目指してる高3生です。高卒認定試験の資格を取り、現在は家で独学しています。来年、早稲田の法学部を一般入試で受けます。 科目は英語、国語、日本史で、最近までは英語だけずっと勉強していましたが、そろそろ国語(現代文、古文漢文)も始めようと思いまず古文から、古文知識全くゼロなので参考書「富井の古典文法をはじめからていねいに」を購入しました。がこの参考書は高校で習う古文のはじめからしか載ってなく中学で習う古文知識は知ってて当然みたいな感じで除かれています。僕にとっては本当に古文知識ゼロなので中学古文(歴史的仮名使いなど)から勉強したいのですが如何なものでしょうか? それで、高校で習う古文の大前提として絶対必要な知識はなんでしょうか?家庭教師の先生は歴史的仮名使いを覚えて、富井の参考書に入ればいいと言っていましたが皆さんの意見も聞きたいのでよろしくお願いします。 それで中学古文の参考書が必要な場合なんかお勧めなのがあったら教えてください。 最後になりましたが、僕は本当の本当に古文知識がゼロです。そのことを踏まえた上で回答お願いします。それと「あきらめろ」とか「今からやっても間に合わない」とかいう回答はしないでください。

  • 大学生(理系)の英語の勉強法

    大学生(理系)の英語の勉強法 東京理科大学・基礎工学部に通っている大学1年です。 これからの英語の勉強法に迷っています。 高校時代、唯一英語は得意で高3の終わりごろには英検2級も取得したのですが、 どうも大学に入ってから英語が読めなくなりました。 知らない単語がいっぱいだし、文の構造がどうなっているのかわからないのもぽつぽつあります。 ほとんど訳すことができません。 原因はおそらく、 (1)指定校推薦で合格したため合格後あまり勉強していなかった (要は忘れている) (2)教材の難易度が高い だと思います。 英語の授業では細かくこの文はこういう構造になっているとか 詳しく説明してくれなくなったのでついていくのが辛いです。 授業でわからないことはなるたけ質問していますが、 自分でも何か教材等用いて勉強しようと思っています。 大学生ともなると、どんな勉強をしていけばよいのかがわかりません。 どなたかヒントやおすすめ教材等のアドバイスをお願いします。 特に将来英語を用いた職業に就く気は今のところありませんが、 中学からずっと勉強しているので、洋書や英語のニュースくらいは読めるようになりたいです。 ちなみに、寮生活をしているので音読をいつでもすることができません。 (自分では音読をたくさんしたいなあと思っているのですが) よろしくお願いします。

  • 東大受験

    高一で東大理二を志望しているものです。【中学時点の偏差値は55~60です。】 高校生に4月からなるわけですが、東大に合格するために高校1年の時期(4月~2月)に買っておいたほうがよい参考書&問題集を各教科ごとに教えてください。 ちなみに今持っているのは マドンナ古文単語230―荻野文子の超基礎国語塾 荻野文子の超基礎国語塾マドンナ古文―すらすら読むための文法講座 古文マドンナ解法 速読英単語 入門編 速読英単語(1)必修編 [増訂第3版] 化学I・IIの新研究―理系大学受験 物理のエッセンス力学・波動―新課程対応 物理のエッセンス電磁気・熱・原子―新課程対応 です。 【↑の参考書でいいのかどうかも書いてもらえると助かります。】 ※コピーペーストして使ってください ※国語 【現文】 【古文】 【漢文】 ※数学 【数学】 ※英語 【長文】 【文法】 【単語】 ※理科 【科学】 【物理】 【地学】 【生物】 ※社会 【世界】 【日本】 【地理】 【現社】 【倫理】 【政経】 【↑の参考書に対する意見】