• 締切済み

結婚についてよく分からなくなりました。

ご覧頂きありがとうございます。 30代前半の女性です。 結婚についてどうしていいかわかりません。 私には2ヶ月前よりお付き合いしている同じ年の方がいます。 彼から付き合う際、【結婚を前提として】と言われ、勿論私もそのつもり でしたので、了承しお付き合いすることとなりました。 ここで、彼と私に温度差があったようなのです。 私はお互いのことを知るため、せめて1年くらいは付き合ってから 結婚できたらと考えていましたが、 彼は今現在すぐに結婚しようと言っています。 もう少し考えようよ、時間をかけようと説得しましたが、 「俺と結婚したくないの?」「結婚しないなら付き合っていく意味がない」と 言われます。 勿論結婚したくないわけではないですが、あまりにも性急過ぎて 戸惑ってしまいますし、不安になってしまうのです。 正直に彼に話すと、「大丈夫大丈夫」とはいうのですが、 私たちの間で結婚後の生活について具体的な話もしていませんし、 お互いのことを知らなさ過ぎると思うのです。 先日彼から、来週うちの実家に挨拶に行こうと言われどうしたらいいのか 曖昧に返事をしましたがどうしたらいいのでしょう。 ゆくゆく結婚を考えてお付き合いしていると言った意味合いのご挨拶は ありかもしれませんが、彼の言う挨拶は【結婚します】の挨拶だと 思います。 私の実家にも来たいと言っています。 彼のご両親に挨拶などしたら【婚約】が成立してしまいますよね? ※口約束でも婚約は成立するそうですが・・。 彼がどうしてそんなに結婚を急ぐのかも分からないので、聞いてみましたが ダラダラ付き合っても意味がないからだそうです。 このまま彼のペースで流されたくありません。 どうすれば理解して貰えますか? 彼のことは大好きなので別れたくはないのですが、 今は結婚したくないと言うと彼をがっかりさせるようで言いにくい 気持ちもあるのです。 稚拙な文章ですみません。 どんなことでも結構ですのでカツンと目を覚まさせて下さい。

みんなの回答

  • uhesue73
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

そういう軽い男嫌ですねぇ。 もしかして「×」とか付いてませんか。 あるいは今まで恋愛しても長続きしてこなかった人だったとか。 つきあって2カ月は早すぎです。 個人的には1年でも早いと思います。 最低2年。 No1さんが仰るように同棲した場合は、短くても良いかもしれませんがね。 できちゃった婚だけは避けるように。

chichikochan
質問者

お礼

確かに軽いという印象を持たれても仕方ないですよね(笑 ×はありませんが、彼曰く女運がいままでなかったらしいです。 深くは聞いてないのですが、なんらか問題を抱えた女性ばかりと付き合ってたみたいです。 同棲は中距離恋愛の為、(お互い仕事があるので)難しいんです。 てきちゃったは本当に気を付けます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FCR-ZERO
  • ベストアンサー率25% (373/1481)
回答No.1

結婚前に同棲することを提案されてみてはどうですか? 私は結婚を視野に入れた相手とはとりあえず同棲してみましたが、やはり一緒に住んでみないとわからないこともたくさんあり、実際に結婚したのは同棲3人目でした。

chichikochan
質問者

お礼

ありがとうございます。 お互い仕事があり、中距離恋愛の為、同棲は難しいんです。 確かに暮らしてみないと分からないこと沢山ありますよね。 もう少し彼と話しあってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚して三年目です。子供が一人います。初婚同士です

    結婚して三年目です。子供が一人います。初婚同士です。夫の実家に挨拶にいく意味ってなんなんでしょうか?いかなくても結婚生活は成立しますよね?うちは夫も帰りたがらないし、なんで行かないといけないのか、悩んでいます。結婚生活で夫の実家に挨拶にいく意味って、なんなんですか?

  • 結婚前の両親への挨拶について質問があります。

    結婚前の両親への挨拶について質問があります。 週末、彼が結婚前の挨拶のため私の実家に挨拶に来ることになりました。 お互いの両親には会った事がなく、今回彼がうちに来るのも初めてです。私も彼のおうちに伺ったことはありません。  そこで質問なのですが、彼が私の実家に来た後、私の両親から彼の両親には挨拶の意味も込めて電話をした方がよいのでしょうか。   それぞれの両親にはお互いが結婚したいという意志は伝えており、とりあえずの了承は得ています。 7月に私も彼のお家に挨拶に行く予定なのでそれまでは親同士は連絡をとらないものなのでしょうか。 親同士はいつのタイミングで挨拶するものなのかわからないのですが、そういうのは特に決まりはないのものなのでしょうか。失礼のないようにしたいのですが、知ってる方や経験された方でアドバイス頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします。  

  • 結婚する気がある??

    1年半遠距離をしています。お互い社会人2年目、大学時からの付き合いです。 将来を含め、遠距離の彼のもとへ行くことにしました。同棲から始め、ゆくゆくは結婚と考えています。 先日、紹介もかねて、あたしの実家に来ました。 今度は、あたしが彼の実家に行くのかなと思っていたのですが、 彼氏は、「いずれは行かないといけないけど、、、今の生活資金は自分で払ってるし、実家に挨拶はどちらでもいいよ」と言いました。あたしの親には、「お互いの親に了承を得てじゃないと決められないので、、、」と言っていたのに。 矛盾してません?? 彼の親はあたしの存在を知っているみたいで、会いたがってるとは言っていましたが。 あたしは、次は俺の実家だねってストレートな言葉を望んでいたのかもしれないです。同棲の挨拶をわざわざする必要はないのかもしれないけど、結婚を考えてなら、来て欲しいのでわ?って思うんですよね。 結婚する気あるのって少し疑問に思いました。 同じ境遇の方、または客観的に見て、ご意見お願いします。

  • 結婚のトラブル

    私があまり法律に詳しくないので、皆さんに教えていただきたいと思い質問しました。 私の女友達が1年半前、出会って1ヶ月の彼氏と結婚の約束をしました。そこで式場も予約して、彼女の親に挨拶に行ったところ、彼氏のことをよく知らないまま結婚するな、とのことで反対されました。結婚式は彼女の親が延期するならばよい、とのことで了承したものの、仕事を続けて行きたいと彼女が思い始めてしまったため、彼女が彼に別れを切り出し、別れることになりました。彼は了承したそうです。確か婚約はしていなかったはずです。 しかし、別れてから約1ヵ月後、彼氏が彼女を訴えると言いはじめました。場合によっては彼女が200万円の慰謝料を払わなければいけなくなるそうです。現在、彼女の会社の先輩に間に入ってもらってるようです。この場合、彼女は彼氏に対し、慰謝料を払わなければならないのでしょうか?彼氏は今頃になり、「別れたのか別れてないか分からない」と言っているみたいです。どのように対処すればよいか、教えてください。

  • 結婚前提の同棲

    5年付き合った彼氏と結婚を前提とした同棲をすることになりました。 しかし、いろいろなご意見を読んでいると、同棲は反対な意見をよく見かけます。 私たちの場合は下記のような状況なのですが、やはり先輩方から見ても止めておいた方が良いでしょうか。 ・私も彼も25歳、定職です。現在はお互い実家暮らしです。 ・1年で結婚資金100万を貯め、その後結婚予定(結婚式は私も彼もいらないと思っていますが、親のために身内だけの式は挙げようと思っています) ・同棲の理由:実家で親に甘えながら貯めるのではなく、自分たちの力で結婚資金を貯めたいため。また、お互い収入が厳しいので、結婚後本当に金銭的に大丈夫か見るため。 ・正式な婚約はしていません。この先の金銭的な目途と結納などの有無を両親含めて決めてから婚約したいと思っています。(言葉でのプロポーズ(?)は受けました。お互い金銭的に余裕がないので、指輪は買っていませんが。。) ・お互いの両親には会っていますが、同棲の了承はこれから伺う予定です。 この先の計画は立ててはいますが、やはり結婚前の同棲は良くないものでしょうか。 客観的なご意見や体験談を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 結婚について

    28歳会社員です。結婚に関して悩んでいます。 簡単な状況は下記の通りです。 ・交際歴6年 ・2年程前から東京(自分)と福岡(彼女)で遠距離 ・双方共結婚の意志は有り 先日、彼女の実家に初めて結婚の報告と了解を兼ね、挨拶に行って来ました。 家族同然にとてもあたたかく迎えてもらい、結婚の了解も得る事が出来ました。 自分と彼女の間では、 1、自分が彼女の実家に挨拶 2、彼女が自分の実家に挨拶 3、自分の両親が彼女の実家に挨拶 4、東京で彼女の実家を招いて挙式 と言う段取りを組んでいました。やはり、挙式当日までお互いの両親の面識が無いのは良くないですよね? しかし、自分の両親がかたくなに彼女の実家への挨拶を拒否しています。理由としては ・挙式当日に会うのだからわざわざ福岡まで出向く必要は無い。 ・挨拶に行く、行かないが結婚に対する主な問題ではない。 ・挨拶に行かないと彼女の実家へ伝えた時点で、こちらは悪者扱い。行く気も失せる。 等です。 冗談抜きで本当に破談になりかねない状況です。それどころか彼女と別れなければいけなくなるかも知れません。それを自分の両親に伝えても、 「別に反対しているわけではない」 「当人同士の問題だ」 「挨拶に行く行かないが主な問題ではない」 と聞く耳は持たず、最近は説得しようにもいつも口論になってしまい、全く進展しません。 来月には式場の予約も入れようと思っていたのに、このままでは彼女はおろか、彼女のご両親にまで迷惑を かける事になってしまいます。 更にその事を考えすぎて少し鬱病の気まで出てきました。 本当にこのままではどうにかなってしまいそうです。 何をしてしまうかわかりません。 どうすれば丸く治まりますか? もちろんこれから先、二人で暮らせば苦労がある事は承知の上ですが、せめて始まりくい、幸せな結婚がしたいし、させてあげたいんです・・・

  • 私の両親に挨拶したい彼と、結婚が決まるまでは来なくていいよという母

    私の両親に挨拶したい彼と、結婚が決まるまでは来なくていいよという母 の間で悩んでいます。 今付き合って一年弱の彼氏がいます。 私は24歳、彼は27歳です。 私は以前、彼の実家に遊びに行かせてもらった時、彼のご両親に挨拶をしています。 彼も私の両親(特に母)とは何度か会って少し話はしたことはあるのですが、 早いうちに私の両親にちゃんと挨拶し、『真剣にお付き合いをしてる』ことを話したいそうです。(でも、まだ結婚の話は出ていません) そのことを母に話すと『結婚が決まってからでいいよ。それに呼ぶなら家を本格的にキレイにしなきゃね~』と、あまり乗り気じゃないようで… (我が家がキレイじゃないので、あまり人を呼びたくないのもあるでしょうが…) うちの両親はとても厳しくて、『付き合う=結婚』『婚約しないのは不誠実だ』と考えてるようです(^^;) 彼は彼の母とそのことについて話したらしく、『家が汚いからって…来て欲しくないんだろうね』と、少し気を悪くされたようです。 彼が挨拶に来たいと思ってくれているは嬉しいのですが、私の両親が結婚まではいいと思う気持ちもなんとなく分かるので、なんとかいい方法はないかなぁ?と悩んでいます。 婚約ではなく、付き合っている段階での両親への挨拶って、みなさんいつ頃どんな風にされているのでしょうか? それとも、結婚がきまってから?? また、私はどのように動けばいいでしょうか…? アドバイスお願いします!

  • 初めて会う機会での結婚の挨拶

    はじめまして。 26歳独身女性です。 現在お付き合いしている男性(28歳)と結婚を前提にお付き合いしているのですが、 ご挨拶について教えていただきたく投稿しました。 実はまだ正式に付き合ってから2週間ほどしか経っていません・・・。 (友達の期間は4年ほどあります) しかし、お互いに真剣に将来を考えているので、双方の実家への挨拶を考えています。 彼が大阪、私が新潟出身で、現在は二人とも東京で暮らしています。 (同棲ではありません) 来月の連休に旅行も兼ねて大阪に行くことにしました。 私は外のホテルで宿泊しようと思っていたのですが、せっかくだからと彼から実家に誘われました。 向こうのお母さんには「彼女を連れて行く」とは話してあります。 また、宿泊することも了承いただいています。 そこで彼は結婚の意志があることをご両親に言おうとしてくれているのですが、 どうやら一般的には女性側の実家で挨拶・了承を得てから男性側のご両親へ、ということを雑誌で見ました。 ということは私が大阪に行くのではなく、彼に新潟に来てもらったほうがよいのかと・・・。 しかし私の父は男性との交際に厳しく、今までお付き合いした人は一度も会わせたことがありません。 そんな父は交際期間間もないことをよく思わないかも、と思いました。 多分母は大丈夫なのですが・・・。 そこで私は既婚の姉にどうしたらいいか聞いたところ、 「いきなり結婚の話じゃなくて、簡単な挨拶程度で来てもらったら?」とのことでした。 また、順序についても「正式な結婚話じゃないなら、先に大阪行ったら?」とも言われました。 そうそう気軽に行ける距離でもないので、行くとなったら私たちはもちろん、お互いの両親も考えるところがあると思いますが、 やっぱり交際期間も短く、初めて会う機会でいきなり結婚の挨拶っていうのは時期尚早でしょうか? どうかアドバイス・ご意見などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚を延期した彼との付き合い

    結婚を延期した彼との付き合い 20代半ばの女性です。 4年交際した彼と、婚約(お互いの親に挨拶済み、結納はまだ)していたのですが、 ある出来事がきっかけで、結婚の延期を余儀なくされました。 引き金となったことは別の話なのですが、彼は、1人暮らしをして身の回りのことをそつなくこなしている私に対し、何もできない事にプレッシャーを感じていたそうです。 (実際は、こちらも一杯いっぱいで生活しているのですが・・・ だから、転勤して、家を出て身の回りのことを含め、もう少し自信が持てるようになってから結婚したいと言うことになり、その場では私も了承しました。 ですがその反面、こんな決断をしてよかったのか、不安に襲われることがあります。 今回、プレッシャーに耐えられず彼は、一度、お互いの両親への相談も無く一方的に別れを切り出す形になりました。 それまで、彼のことを大変気に入っていた父ですが、それにより「調子のよい奴、信用できない」と感情を180度変えてしまいました。母も強く別れろとは言いませんが、婚約者としてではなく、外に目を向けつつの付き合いを進めている感じです。 このような状況なので、このまま付き合って、結婚したとしてもよい関係を築けないように思ってしまうのです。 そして私自身も、「転勤をきっかけに独り立ち」という彼の判断が受身に感じてしまい、強い決意を感じられず、信用し切れていないと言うのが正直なところです。おそらくあと1~2年は彼は実家にいて現状維持なので、猶予期間が延びただけで、彼にとって都合の良い相手なだけなのかな、と。 一度結婚を先延ばしにしたカップルが、再び信頼を取り戻し、結婚できるのでしょうか。 このままの気持ちでは長く続かないことはわかっていますが・・・体験談等ありましたら、不安をどう乗り越えたか、教えていただけますか?

  • 婚約の定義

    お付き合いしている方と一年以内に結婚の予定があります。お互いの両親に挨拶をして了承をもらい、式場探し、指輪探しをしているところですが、プロポーズはまだです。 この状態は婚約というのでしょうか?

この会社、色々終わってる?
このQ&Aのポイント
  • 会社の船舶管理部門の人員構成は、部門長、課長、若手社員、おじいちゃん、そして中途入社予定者の私。しかし、上司は新人に手助けしないと言い、全員が中途採用で社内教育は皆無。仕事は苦労することになりそうです。
  • スーパーマン上司は教え下手で、仕事ができる人だけが生き残れる環境。しかも、器用な人が上司になるとますます教育をしなくなる傾向にあります。
  • この会社の働き方は時代に逆行しているように思えます。働き方改革の時代にあって、教育や支援の不足は問題です。色々終わっていると感じる人もいるかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう