• ベストアンサー

(指導在宅)←このお金は?

eva2015の回答

  • eva2015
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.1

私も病院の方にその項目の意味がわからず、聞いた事があります。すると、血液検査をする際に検査料の欄にも金額が請求されるのですが、その指導・在宅の欄にも別料金で書かれるとの事。非常に怪しいものを感じました。 なぜ、検査料の欄にまとめて書かないのか、と聞くと部署が違うからそれぞれの分を書かねばならないとの事。 他にも、ある病気の方が病院にかかっていると、月事に定額を払わなければならなくて(2500円)それが書かれる欄が指導・在宅の欄だそうです。 それと以前は無かった、との事ですが総額は変わってないんですか?それとも指導・在宅の分増えたのですか?

sachi910
質問者

補足

回答ありがとうございます。 特に検査や処置などは行っていないようです。 月に2・3度行く場合でも、その都度支払っています。 以前よりも総額は増えているとの事です。 うーん、やはり聞いてみないといけませんかね…。

関連するQ&A

  • 指導料250点の謎

    私は特定疾患医療受給を受けてC大学病院に毎月通っているものです 診療費に疑問があり、質問させていただくことにしました 私は去年の8月中旬まで、A大学病院の心臓血管外科に通っていましたが、遠くて大変なので地元のB総合病院の膠原病科に8月末転院しました 診察内容は、問診聴診以外に何もないときは、両病院とも再診料70点と投薬料または院外処方箋料だけでした それがある経緯から、9月中旬にC大学病院の循環器内科に転院するはめになり、でもそれは心外だったのでB総合病院の膠原病科のb先生に診てもらいつつ両方にかかっていました b先生は非常勤医で、C大学病院から派遣でいらしていた先生です そこで、C大学病院の循環器内科のc先生が、b先生にもC大学病院でみてもらって、一月交代で交互に診る形にしたらどうかと去年12月に提案があり、早速b先生にも相談、3者同意のもと、今年1月から交代で診ていただくことになりました 食改善の維持効果をあげ続け、3月から完全に薬もなくなって、ふと最近気が付いたのですが、c先生のときだけ、指導料250点加算されているのです 過去の領収書を調べたところ、昨年12月から加算されるようになっていました でも、c先生に指導された覚えはないのです 誤診するような先生ですし、前回までのご自分の治療方針を忘れたり患者の私の経過状況も把握されていない先生なので、もうこの先生にはかかりたくないと思っていた矢先のことでとまどっています ネットで調べたところ、特定疾患の再診における指導料は86点でした 差分164点はなんなのでしょうか?

  • 1日の診察で領収書が2枚発行(長文)

    父が糖尿病と高血圧の治療の為、昨年の12月まで通院して いたA総合病院から以前通院していた個人のB内科医院に 転院しました 現在、月に一度診察と投薬の為通院していますが 一度の(一日の)診療で何故か二枚の請求書が 出ているのです 1枚は印刷されているのですがもう1枚は手書きです 診察料もそれぞれ印刷(記入)されてます (ちなみに手書きの方は診察料と投薬料のみ記入。 日付は診察をした翌日の日付になってます) 付き添ってお金を払った母がどうして二枚なのか、 説明を求めたところ会計をしていた方が答えに困り 奥にいたもうひとりの会計の方に助けを求めて 答えてくれたそうなのですが・・ 『Aさんはお薬の種類が多いので領収書を1枚に することができないんです。どこでもそうですよ』 と、言われたそうなんです でも先月まで通院していたA病院は薬の種類もほぼ同じ でしたが領収書は1枚だったのでその旨を話したところ、 『そう言われても・・』と、答えに困ったそうです そのうち会計にも人が並んできた為、その時はそれで 切り上げてきたそうなんですが家に帰ってよく考えて みても納得がいかなくて私に相談をしてきたんです 診察料は1枚目(印刷)の方が1300点、手書きの方が 1250点です。父は1割負担なので130円、125円の負担に なっているかと思われます。 A総合病院の明細の中にはない〔在宅指導料〕が毎回 14200点もかかっているのも気になります ちなみにA総合病院の診察料にあたると思われるある日の 〔再診・指導料〕は820点(82円)です 私のような医療に関わっていない者が簡単にはわからない 複雑なしくみがあるのかも知れませんが疑問に答えて 下さる方のご回答をお待ちしております

  • 心療内科での指導

    先日、通っている心療内科で「神経を落ち着かせる呼吸法」というものを教わりました。 やり方を教わった後で、「これは領収書出ないから、この場で料金払って」てと言われ、診察室内でその分の料金を支払いました。(金額は大したことないですが) しかも、その呼吸法指導の内容は先生がメモ用紙に書いたものをくれただけでした。 あとで考えてみて、これはやっぱりおかしいのではないかと思い、今後もその心療内科に通うべきかどうか迷っています。 こういうことって、普通にあることなのでしょうか?

  • 在宅寝たきり患者処置指導管理料

    高齢者の母の肌が全身的にカサカサして痒みがあるので、皮膚科に通院しています。 診察は大体、患部の一部の手や腕をチラッとみて、問診して終わりです。 だいたい所要時間5分未満。 受付では、軟膏と飲み薬を受け取ります。 通院する時は、車椅子なので付き添いが一人います。 これだけで、在宅寝たきり患者処置指導管理料の1000点が算定されるのですか? 病院に聞いたところ付き添いが居たら1000点加算していいのだよ。 と言われました。 自分なりに調べて『軟膏処置』という項目に当たるのだろうと思いましたが 診察で何の処置もしてないし、腑に落ちません。 お詳しい方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 薬学管理料の中の「服薬指導加算」について

    薬剤師の方など経験のある方に質問なのですが、よろしくお願いします。  院外処方で近くの薬局で医師から処方された薬をもらいますが、薬局の領収書内を見ると点数から見て毎回「薬学管理料」の中に「服薬指導加算料」が入っているのが判ります。  いつも同じ薬を処方されていて、薬局でも薬剤師から薬を渡される際「この前と薬は変わっていません」とだけ言われ、そのまま料金を請求されました。  これは服薬指導では無いような気がするのですが、このような場合「服薬指導加算料」を断る事は出来るのでしょうか?    話しは別になりますが、薬局の料金請求が良心的かどうか、領収書から見て判るような、請求項目等があれば、その見方等を教えて下さい。 

  • 診療報酬 生活習慣病指導管理料

    健康診断で、中性脂肪が引っ掛かったので、今月初めに町医者に診てもらいました。健康診断の結果を持って行ったにもかかわらず、血液検査、心電図、レントゲン、エコー、血管年齢まで調べられました。 1回目の診察で初診料、検査代を支払い、2回目の診察で再診料と投薬料を支払いました。(院外処方です) 3回目に薬がきれたので、家族の者に薬だけもらいに行ってもらったところ、再診料、投薬料、生活習慣病指導管理料をとられました。次回本人が診察に行ったときに、検査をしてこれから通院するとなるのであれば理解できますが、まだその病院にかかると先生と話をしたわけでもなく、ただ年末まで病院に行けないので家族に薬をとりにいかせただけで、生活習慣病指導管理料をとられるのは、納得がいきません。今回のようなケースで、生活習慣病指導管理料を支払わないといけないんでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 外来治療費の「その他」って何?

    いつも、気になるのが、外来時の領収書にある「その他」という文字。 以下の料金は100%負担の料金です。 基本診察料 680円 投薬料  7600円 その他  3200円 …となっています。(精神科です) 私が受けた診察は、診察そのものだけです。 投薬は病院内で出してもらっています。 「その他」というのは、「精神なんとか療法」(正確な名前がよく分かりません)の分の料金、という事なんでしょうか?  

  • 医療費の(初・再診料)について

    今日地元の産婦人科に行って来ました。 前回先生の診察が終わっていたので薬だけを受付にお願いし清算したのですが、請求書兼領収書には(初・再診料)が入っていました。 薬だけなのに、先生に診察どころか会ってもいないのに投薬以外のお金を取られました。(初・再診料)は払わなければならないのでしょうか?教えてください。

  • 特定保健指導

    「特定健診/特定保健指導」について教えてください。 保険者が義務を負うんですよね、私立学校は共済組合ってことですよね。産業医は保健指導者ですよね。産業医は保健指導義務があるんですか。罰則は共済組合だけですよね? 学校には産業医はいますが、用事がなければきません。(開業医さんなので)栄養士、保健師の資格があるものはいません。生徒の保健室の先生が健康診断の業者に教員の健康診断を依頼しています。 産業医が保健指導するにしても一人20分面談は無理です。保健室の先生が保健指導するのですか。してもいいのか。すべきなのか。 産業医さんは保健指導したら料金は発生するんですか。(診察料とか) お願いします。

  • 毎月指導料は必要ですか

    小生保険は1割負担の高齢者です。 糖尿病でインスリン注射をしています。 月2回通院してインスリン液及び器具を買っています。 月初めには必ず指導料として2000円弱別に支払っています。月によっては先生の診察を受けず薬及び器具だけ頂く月もありますがこの時も指導料は請求されます。 実際に先生と接触せず指導も受けていないのになにか納得できません。他の医院も同じですか、