• ベストアンサー

なぜ羽生善治はコンピュータと対戦しない

hidechan2004の回答

回答No.5

メリットがないからです。 羽生さんが勝ったからと言って、もう挑戦しませんか? そんなことはないでしょう。 どんどん、新しいソフトが開発されますから、結局駆逐できません。 逆に万が一負けたら、それこそ大問題ですよね。 羽生さんは大将ですから、出るのは最後ですよ。 それに、将棋協会側からしてみても、 盛り上がったほうが良いんですよ。 だから、引っ張ってるんです。

soodann1
質問者

お礼

  >それに、将棋協会側からしてみても、 >盛り上がったほうが良いんですよ。 >だから、引っ張ってるんです。 それは違うね。 将棋協会がコンピュータ将棋に負けて盛り上がる訳はない。 言わせてもらうと、もともとわしは将棋界がコンピュータ将棋相手に戦うべきでないと思っていた。 しかし将棋界はコンピュータ将棋相手に戦ったのであるから仕方がない。 後はどちらが強いか白黒決着をつける以外なくなった。 だから今となっては羽生善治が出てこれにけじめをつける以外なくなったのである。 羽生善治が出てコンピュータ将棋を打ち負かす。 その後は対コンピュータ将棋には乗らないことである。 これが将棋界にとって今考えられるベストな策であると思う。  

関連するQ&A

  • 羽生善治×橋本崇載

    今日の10時20分 NHK教育 で放送された NHK杯将棋トーナメント「羽生善治×橋本崇載」を見た人いませんか? 急用が出来て見られませんでした 噂では結果は羽生さんが勝ったとか 将棋のルールはよく知らないので申し訳ないですが、 どんな勝負だったかを説明して頂けないでしょうか よろしくお願いします

  • 羽生について、あなたはどのくらい知っていますか?

    羽生について、あなたはどのくらい知っていますか? 尚、フィギュアスケートの羽生結弦選手でも、将棋の羽生善治名人でもなく、「羽生市」についてです。 全く初耳だとか、市名は知っているとか、場所は分かるとか、特産を知っているとか、行ったこともあるとか、ご存じの範囲をお教えください。

  • 輝く日本の星「次代の羽生善治を創る」

    10年ほど前に放送されていたオーディション番組「輝く日本の星!」(TBS系列)で 「次代の羽生善治を創る」という内容の回がありました。 詰将棋や対局などの選考によって少年少女のなかから「次代の羽生善治」を発掘する、というものです。 優勝者は将来羽生さんと対局する権利を得ました。 さてここからが質問です。 優勝した少年をはじめ、この選考に参加していた少年少女たちは現在どうしているのでしょうか。 棋界で活躍しているのでしょうか。 (藤森哲也さん(現三段)が参加していたことは覚えているのですが) ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 羽生結弦さん

    羽生善治棋士と将棋を指したら4枚半落ちでも勝てそうもないのですか?

  • 羽生善治さんは、勝てないのでしょうか?

    「現代調の将棋の研究」(浅川書房)を上梓され、低い棋力のため内容は理解できないが、今なおすごい人だなぁと思っています。 通算成績0.6991で歴代5位ではあるものの、2021年9月19日対局分までは、4勝10敗(0.2857)という結果(参)です。ライバルの佐藤康光さん、森内俊之さんは共に0.666、郷田真隆さんは0.625です。 昨年33期竜王戦第4局に、羽生さんが家族を初めて観戦させ、羽生さんも覚悟を決めたのかと残念に思いました。 とは言え、勝った姿を見たいのは、私だけでしょうか。皆さんの意見をお聞かせください。 参) https://www.shogi.or.jp/game/record/year_result.html

  • 将棋で次期羽生世代はある?

    羽生善治さんが第62期王座戦を制して3連覇、通算22期とし、4冠を保持という快挙となりました。 羽生さんは既に40代ですが、羽生世代といわれる森内さんなどもずっと強いですよね。 今の将棋の世界に、次期羽生世代というのはあるのでしょうか? 将棋はトップ棋士くらいしかわからないので、今の若い世代や頭角を現した世代がどのようなものか知りたいです。

  • 羽生善治 将棋連盟新会長

    こんにちは。 将棋連盟新会長に就任された羽生善治九段(52)と、渡辺明九段(39)は、どちらの方がお強いのでしょうか。

  • 羽生さんの本、著者、監修どっち?

     「もっと羽生流初段+プラスの詰将棋150題」(成美堂出版)を楽しく解いています。詰将棋と羽生さんの実践譜から次の一手問題という構成になってます。まだ詰将棋の途中ですが、思わぬ詰め手順に苦戦する程度の棋力です。  さて最後のページに、問題制作関口勝男、解説甲斐栄次、著者羽生善治となっています。確かに「はじめに」の文は、羽生さんが書いたのかもしれません。しかし、前書きはだけでは著者ではなく、監修になるのではないでしょうか。  ちょっと気になりました。著者と監修ってどう違うのでしょうか。

  • コンピューター将棋が羽生名人を負かすのは?

    100年後には確実に羽生に勝ちますというのはだめです。 それらしい理由をつけて予想した未来を教えてください。 「最強の将棋プログラムを決める「第19回世界コンピュータ将棋選手権」が2009年5月3日(日)~5日(火)の日程で開催される(第19回世界コンピュータ将棋選手権 参加者募集のお知らせ) 前回の大会後のエキシビション対局では、優勝の「激指」と2位の「棚瀬将棋」がアマチュアトップ棋士に勝利するという快挙を成し遂げた。 」

  • 将棋の 藤井聡太さんの顔の評価はなんでしょう?

    将棋の 藤井聡太さんの顔の評価は。。? 私は同じく将棋の羽生善治さんは、 羽生さんが若い時から好きでした。