• 締切済み

パソコンの電源が入らない

cheesetartの回答

回答No.8

>パソコンの型番?モデル名?は、東芝TXW/69AWです。 この部分が非常に気になります…。 東芝の2007年位の機種で報告がある例の現象の可能性があります。 ※TXW/69AWは2007年3月発売だそうです。 最近、妙にフリーズしやすくなったと感じたことはありますでしょうか? まず試してみて頂きたいことは、電源OFFの状態でACアダプタを外して バッテリーのみにして電源を入れてみてください。 無事起動しましたらバッテリーが残っている間だけは一見正常に 稼動するかと思いますので、その間にデータのバックアップをします。 その間、ACアダプタは繋がないで下さい。 もし途中でバッテリーが切れそうになった場合は一旦シャットダウンしてから ACアダプタをつないでバッテリーを充電し、その後再びACアダプタを外して 起動すればよいかと思います。 もし、上記の現象が当てはまる場合は本体の故障の可能性大です。

関連するQ&A

  • パソコンの電源が切れない・自動的に再起動する

    ノートパソコンをシャットダウンで電源を切ろうとすると、一度終了するのですが、またすぐに自動的に電源が入って立ち上がってしまいます。 何度やっても同じで、最終的に電源ボタン長押しで強制終了すると切れたのですが、そうすると今度は電源スイッチを押してもつかなくなってしまいました。バッテリーをはずして付け直してから電源を入れなおしたところ、電源は入り立ち上がりましたが、また同じ状態で、終了することができなくなりました。 過去ログでBIOSという言葉も見かけたのですが、パソコンに詳しくなく、どうしたものか困っています。 どなたか原因・解決方法をご存知の方がいらっしゃしましたらよろしくお願いします。 PC: NEC LaVie LL550/M

  • ノートパソコンの画面が真っ暗なままであった理由

    今はもう解決したのですが、先ほどまで電源を入れてもノートパソコンの画面が真っ暗なままの状態でした。 どうしてこうなったのか原因が知りたいです。 なお、OSはWindows7で、ノートパソコンは東芝のdynabook R631です。 なぜこういうことになったかというと 1. 今朝ノートパソコンを起動すると「対話ログオンプロセスの初期化に失敗しました」と表示された 2. そのまま動かないので電源ボタンを長押しして強制終了 3. 再度電源ボタンを押して起動しようとしても画面が真っ暗なまま 4. 何度か電源ボタンを押したが変化なし という経緯です。 なお、画面が真っ暗であったときの状態は ・電源を切ろうとすると、他のランプは消えて電源ランプだけが点滅している ・電源をつけようとすると、電源ランプとオレンジのランプ(名前がわかりません)は点灯し、ハードディスクランプが点滅している ランプはついていたので、電源がつかなかったわけではないと思います。 解決したのは、何度か電源ボタンの長押しを繰り返すうちにノートパソコンの電源が切れたので、電源を入れ直したら起動したからです。

  • ノートpcでwinの終了で電源が切れず、再起動になり・・・・・。

    非常に困っています。 NECのPC98-NXSERIES LaVie(win me)2002年頃購入です。 winの終了で電源切れず、すぐ電源が入る(再起動している?)ような状態で、 起動もせずに、(1)NECのロゴ表示後、win meの短時間の表示後、画面が黒くなり立ち上がる気配も無いです。 電源ボタン長押しで再起動させているつもりも(1)の状態です。 電源ボタン長押しで再起動させ、NECのロゴ表示でF2ボタンやFn+Alt+Delete等、色々試す。とりあえず立ち上がります。 しばらくすると、アウトルックのメールが勝手に起動しますが、これが点滅しだし、アウトルックを終了させようにも終了ボタンを何度押そうがすぐに起動します。 PCの初期化と思い、再インストールをしました。 今度は、(1)がいちばんの問題なのか、再インストール後、再起動の作業がありますが、再起動で立ち上がりませんでした。 多分、インストールが失敗していると思います。 ・・・やはり電源が切れません。 電源が切れないので、バッテリーリフレッシュ機能でなくそうとがんばっていますが、電源・バッテリー・メールのランプのうち、メールのランプだけが時折点滅します。

  • 電源長押しでも電源が切れない

    いつもお世話になっています。 ノートパソコンですが、電源が切れていた状態から、電源ボタンを押して起動しようとしたのですが、画面はまっくらなままで、電源ははいっているよう(ハードディスク起動を示すランプはついているので)ですが、画面はまっくらです。 仕方がないので、電源ボタン長押しで一度HDも切ろうと試みましたが、今度はそれでも完全に落とすことができません。 画面がスリープしているような状態ですが、ノートパソコンなのでどうしていいのかわかりません。 昨日までは正常に機能していました。昨日の夜にwindows up date をして、そのまま終了した状態だったと思います。 os windows vista 数ヶ月前に購入したpacker bell です。 ウイルスの可能性もあるのでしょうか?いづれにしても電源を入れることも切ることもできずに困り果てています。 よろしく御願いします。

  • 電源が入らない

    COMPAQ98SEのノート型パソコンですが、昨夜まで支障なく使っていたのに朝電源を入れても一切起動しないのです。 よく見るとノートパソコンの主電源は青ランプが点くのに 、いつも点いてるバッテリーランプが点いていないのです。バッテリーが何か異常になっているのでしょうか。 対応策を至急どなたかお教えください。 昨夜寝る時には電源はコンセントから切っていました。 それと昨日コンセントに電源を入れるのを忘れて、しばらく使っていて(バッテリーで動いていた)突然画面が消え 慌ててコンセントの電源を入れてその後は支障なく継続してつかえました。 宜しくご指導お願い致します。

  • iBook 修理に持っていく前に試してみるべきこと

    現在、iBookG4の電源がまったく入らない状態です。 修理に持っていく前にできることはないでしょうか? この状態になる前に、なにもしてないのに勝手に電源が切れるなどの不調がありました。 その時は、もう一度電源を入れると普通に立ち上がりました。 二日前に、終了させようとした時、画面が固まって動かなくなりました。 強制終了 (Option + Command + Esc) 、再起動(Control + Command + Power) システム終了(パワーボタン10 秒間押し)しても終了できず、これが致命的かもしれませんが、バッテリーを外してしまいました。画面は消えましたが、もう一度バッテリーをつけてパワーボタンを押しても無反応です。電源コードをつなげてみても同じです。 バッテリーは残量が十分あります(緑のランプが4つとも灯ります)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ノートパソコンの電源が入らなくなりました

    昨夜やむを得ず、パソコンを強制終了してしまいました。 パソコンのファンか何かの異音と動きがおそろしく遅く反応が悪かったからです。 なぜきちんと再起動かその他の行動をとらなかったのか、と悔いております。 強制終了から12時間近く経ち、いつも通り電源ボタンを押したのですが反応はなく、いつもなら押すと同時に黄緑色のランプとファンか何かが動き出す音があるはずなのですが一切ありません。 パソコンに明るくないくせに、色々試してみたのですが… 電源ボタンを長押ししてみたりもしました。 するといつもなら長めに光る黄緑色のランプが一瞬だけ光りました。 けれどそれ以外の反応はありません。 コンセントも抜き差しして電源ボタンを普段の感じで押しました。 そうするとまた長押しの時と同じように一瞬光るだけでした。 電源コードとパソコンが繋がっている根元?も抜き差し、インターネットケーブルも抜き差ししましたが、これには何の反応もなく… 素人で思い付く行動は全て試したつもりですが、どうにもこうにもうまくいかなくて… 素人ゆえに中にはまずい行動も取っているかもしれません。。 強制終了するする前に開いていたのは動画再生ページ、Skype、Twitterなどだったと思います。 数日前にマカフィーの無料診断ソフトはダウンロードしました。 使用しているパソコンは NEC LaVie Windows XP Home Edition になります。 確か4、5年前に購入したものだったかと思います。 セキュリティー関係はどのようになっているかわかりません。 電源を落とし忘れて24時間以上ついたままということも多々ありました。 素人のくせに扱いがぞんざいだったと言われればそれまでなのですが… もうこのパソコンはプロの手をかりなければ復旧することはないでしょうか。 どなたかお助け願えませんでしょうか。 当方、素人ゆえ、専門用語はわかりかねます。 可能な限り調べたいとは思っていますが、出来ればわかりやすい言葉でお願いします。 修理になったとしても、その前に助け出したいデジカメのデータが残っています。 それだけでもなんとか救い出したいのです。 また電源が入るようになるにはどうすればよいでしょうか。 どなたかわかる方、アドバイスよろしくお願い致します。

  • パソコンの電源について

    東芝のノートパソコン、WindowsXPを約2年間使っています。 普段パソコンを起動する時(電源ボタンを押す前)に電源アダプタをコンセントに差し込み、パソコンを終了して画面が真っ暗になったら、電源アダプタをコンセントから抜くようにしています。 最近、気が付いたのですが、 パソコンを起動するとバッテリーの残容量が減っています。パソコンを終了する時は確かに100%なのですが、次にパソコンを起動する時は90%~97%程になっています。 つまり、 バッテリーの残容量100%→シャットダウン→パソコンが真っ暗になったのを確認してから電源アダプタを抜く→数時間後(3時間~30時間後)電源アダプタをコンセントに差しパソコンを起動→バッテリの残容量が 90%~97%程になっている→パソコンを使っている間に100%に充電(1分に1%くらいでしょうか) この繰り返しです。これって正常なのでしょうか?パソコンのバッテリーって、パソコンを起動していなくても減るものなのでしょうか?パソコンの電源が切れている時でも何らかの、ソフトらが動いているのでしょうか?

  • パソコンの電源ボタンについて

    パソコンの電源ボタンを変えようと思います。 ボタンスイッチ、トグルスイッチにしろ、どういったものを選べばいいでしようか? 現在のボタンは、電源オン、長押しで強制終了です。 1回路1接点とかありますが、どういうタイプを選ぶべきか指導お願いします。

  • 電源を入れても起動が進まないことがあります

    パソコンの電源をいれても順々に起動が進んでいかないで、真っ黒な画面のままになって、電源が入っている音だけしかしないことがあります。 そのときは仕方なく電源ボタン長押しで強制終了して再度行います。 何か解決策はないでしょうか。 使っているパソコンは、 Dell inspiron 1526 OSは、Windows Vista Home Premium 32-bit SP2です。