4Ωのアンプを6Ωのスピーカに接続しても問題ないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PC内蔵型Tripath製TA2021B搭載デジタルアンプPCIカード(オリジナル版)にDENONのスピーカRCD-N7を接続する際、性能劣化はあるのか、単なる不整合による少しの電力損失だけで済むのかが気になります。
  • 質問者は4Ωのアンプを6Ωのスピーカに接続したいと思っており、具体的な商品情報も記載されています。
  • 回答者には、この接続方法による性能劣化や電力損失についての知識が求められます。
回答を見る
  • ベストアンサー

4Ωのアンプの出力を6Ωのスピーカに接続しても問題

ないでしょうか? 具体的には PC内蔵型 Tripath製 TA2021B搭載 デジタルアンプ PCIカード(オリジナル版) http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v287050438?u=%3bnfj_2009 にDENONのスピーカRCD-N7 http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=38c1ec23-c813-4a33-b53c-0c0b399a3a4f&ProductId=c0d8aecf-611e-4939-9bef-9d3b93030162#.UWDNpqpb_b0 を接続したいと思っています. この場合に性能劣化はあるのでしょうか? 単なる不整合による少しの電力損失だけで済むのでしょうか? よろしくお願いします.

  • reiman
  • お礼率73% (794/1076)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>単なる不整合による少しの電力損失だけで済むのでしょうか? その通りです。・・・電力損失ではなく最大電力出力が少し小さくなるだけですが・・・。 下図のように Speaker の Impedance 特性は周波数によって変化するものであり、fo (最低共振周波数) よりも高い周波数域の中で最も低い Impedance 値を定格 Impedance として表示するようになっています。 Amplifier は一般に 8Ω の Impedance 負荷で 10W の出力が保証されているものならば 4Ω 時に 20W、2Ω 時に 80W、1Ω 時に 160W を出そうとしますが、定格 10W の出力で設計されている素子回路が 10W 以上の出力を出そうとすれば熱破壊を起こすでしょう。 そのため Speaker の Impedance は「これ以上高い出力 Impedance が指定されている Amplifier に接続すると Amplifier が破壊される恐れがあります」という『安全保障値』に過ぎないのです。 電力損失はなく、8Ω の Impedance 負荷で 10W の出力が保証されている Amplifier に 16Ω の Speaker を繋げれば最大出力が 5W に、32Ω の Speaker を繋げれば 2.5W になるわけですが、下図のように高周波ほど Impedane が大きくなって Amplifier の出力が小さくなり、fo での Impedance 値は定格 Impedance 値の 4 倍以上大きくなる (音圧出力で 6dB SPL 以上小さくなる) のですから 4Ω負荷が 6Ω 負荷になったぐらいの差など微々たるものです。 Impedance 負荷の高い Speaker Unit を繋いで最大音圧出力が小さくなることを懸念するのは「定格出力 32Ω の Amplifier に定格 Impedance 300Ω の Headphone を繋いでも出力不足にはならないか?」といった Headphone の世界だけですね。・・・確かに Volume Controller の角度は 10dB 分ほど (多分 15 度にも満たない程度) 右に回す計算になりますが、実際の 300Ω Impedance 型 Headphone は 32Ω 型に較べて同じ 1mW の入力でも 10dB ほど能率が高かったりしますので Volume Controller を大きく右に回さなくても同じ音量を得られるものです。 4Ω で 10W の定格最大出力の Amplifier に 6Ω の負荷をかけると最大出力は 2dB 弱ほど下がりますが、50 接点ぐらいクリクリと接点の感触がある Volume Controller の 1 Click 程度の違いしかなく、+- 4dB といった Speaker の周波数特性偏差よりも小さな違いでしかありませんので耳で聴いて違いが判るようなものではありませんので御安心を。 なお御紹介の RCD-N7 は Receiver であり、同 Page にある Speaker は SC-N7 ですね。 素敵な Audio Life を(^_^)/

reiman
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます. 安心して使いたいと思います.

その他の回答 (4)

回答No.5

はじめまして♪ 何も問題ないですよ。 単に最低4Ω以上のスピーカーを推薦し、8Ωや16Ωでも使えるが、スペック上でインピーダンス値が大きく成ると最大出力ワット数が減って行くと言うだけです。 実用上では、十分な音量が得られる範囲なら、全く問題無しです♪

reiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます. みんなの意見が一致しているので安心して入手しようと思います.

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.4

なんの問題もありません。 真空管なら、4Ωと8Ωの端子があれば8Ωのほうが良いのですが。 そのチップも、確か接続する足を替えるかしたら8Ωとかになったと思いますが、弄るほどの違いはないと思われます。

reiman
質問者

お礼

回答ありがとうございます. 多数同意見なので安心しました.

noname#178987
noname#178987
回答No.3

スピーカーの場合は、オームと言わずに、インピーダンスと言いますが、 その程度なら、全く問題無です。 抵抗が、大きくなるので、ボリュームが少し小さく感じる程度です。 心配ないですよ。

reiman
質問者

お礼

ありがとうございます. 安心して購入して使えそうです.

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17414)
回答No.1

性能劣化はありませんがΩ数分の出力低下があるぐらいです。 計算上では6Ωだと17Wぐらいの出力になりますね。

reiman
質問者

お礼

安心しました. 回答有難うございました.

関連するQ&A

  • ミニコンポの右側の15Wの1WAYスピーカが壊れた

    ので DENONの2WAYスピーカSC-N7-W(60W+60W、6Ω) http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=38c1ec23-c813-4a33-b53c-0c0b399a3a4f&ProductId=c0d8aecf-611e-4939-9bef-9d3b93030162#.UQW3td1b-pc 購入することにしました ミニコンポの左側のスピーカは壊れていないので SC-N7-Wをミニコンポに接続するときに ミニコンポの左側のスピーカとして SC-N7-Wの左のスピーカとそのスピーカをパラレルに接続して 3スピーカシステムにしたいと思います そのスピーカの抵抗も6Ωなのですが このようにミニコンポにスピーカをパラレルに接続しても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします

  • サブウーハー端子について 使えるサブウーハー

    現在DENONのRCD-M38を利用しています。 これにはサブウーハー端子というものがついているのですが、使い方がよくわかりません。具体的には、ONKYOのHTX-22HDXが、つなげるかということを教えてほしいです。 あと、RCD-M38につなげるおすすめのアンプ内蔵のサブウーハーがあったら教えてほしいです。 オーディオ初心者なので、上の説明だけでは不十分かもしれませんがよろしくお願いします。 ↓RCD-M38 http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=d1e34676-7fe8-4a38-a3c1-33c1d64d18f2&ProductId=5d35edc7-6e6e-49bb-a315-e67a85c0061c ↓HTX-22HDX http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx22hdx/index.htm

  • このスピーカーは…?

    下記リンクのスピーカーと適当なアンプをパソコンに繋げて音楽・動画用として使いたい(ホームシアター構築予定はなし)んですけど、このスピーカーの音質はどんな感じでしょうか? 昔からDENONのコンポは使っていたので馴染みはあるのですが、このクラスだったら素直にアクティブスピーカー買った方がいいですか? http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=78def8bc-9739-49bf-9799-51e84335abe2&SubId=2e5bcd45-ab47-487e-84a9-4de438df31c2&ProductId=4dc261b4-7751-4ff0-8dc4-41a77f088982

  • 『PMA-2000SE』のフラットアンプの役割は?

    デノンのホームページで プリメインアンプの「PMA-1500SE」と「PMA-2000SE」の ブロックダイアグラムの画像を比較していたのですが、 『PMA-1500SE』にはフラットアンプはないのですが 『PMA-2000SE』にはついています。 http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=47c3a11c-3c87-41cb-8905-79e93fdb5323 http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=b014a732-1437-40fc-8581-adbca35bfe75 フラットアンプについて、あるホームページに 「入力信号をパワーアンプが動作するために必要な電圧まで持ち上げるためにある」 みたいな説明がありました。 また、CDプレイヤーなどからの入力であれば電圧が充分であるので フラットアンプを介さずに、直接パワーアンプに接続してもよいという記述も見られました。 http://www12.ocn.ne.jp/~orchid/AudioBasicTOP.html 上記の説明が正しいとすると、 『PMA-2000SE』にはフラットアンプがあるのは 入力信号の電圧をあげるためだと なんとか納得することができます。 しかし、そうだとすると、 なぜ『PMA-1500SE』にはフラットアンプがないのでしょうか? CDなどからの入力だから電圧が充分なのでしょうか? だとすると今度は 『PMA-2000SE』にフラットアンプがついている意味が分からなくなります。 そこで質問なのですが 1.一般的に言ってフラットアンプとはなんなのでしょうか? 2.『PMA-2000SE』におけるフラットアンプの役割はなんのでしょうか? この2つへ回答をよろしくおねがいします。

  • プリメインアンプのサブウーファーの接続

    自分は今パソコンからアンプを通して、音楽を聴いています。 パソコン(200PCI-LTD) ↓ プリメインアンプ(PMA1500-SE) ↓ スピーカー(ZENSOR 1) のような感じです。 しかし、もっと低音がほしいのでこれにサブウーファーを買って取り付けたいのですが、 無知なもので、接続方法がよくわかりません。 いろいろ調べましたが、アンプのPINコードから出力して繋げればいいと書いてありましたが、 自分の使ってるDENONのPMA1500-SEには出力するところが、スピーカーケーブルしかありません。 http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=47c3a11c-3c87-41cb-8905-79e93fdb5323 スピーカーからウーファーにつなげる方法もあると聞きましたが ZENSOR 1にはPINコードなんてありません。。。 こんな自分がウーファーを楽しむ方法を教えてください。 後、自分の環境でウーファーが使えるならお勧めのウーファーを教えていただけたらうれしいです。 予算は数万円程度で・・・

  • PS3 CODMW3用のヘッドフォンについて

    PS3 CODMW3を始めたのですが、ネットを見てるとヘッドフォン(ヘッドセット)をした方が有利 と書いてあったので、使ってみようと思うのですが FPS向けのヘッドセットを検索すると大体がアンプ付きで15000円~のようで中々高いです ただ、私はDENONの10年くらい前?のホームシアターセットDHT-M330をもっており、現在もPS3を繋いでおります、これにアンプ無しの5000円程度のヘッドフォンを接続すれば(VCは無しでOK) SONYのDR-GA500などと近い性能をもって使用できるのでは??と思ったのですが、 どうでしょうか?無意味ですかね? また、使用できる場合おすすめのヘッドフォンを教えてください よろしくお願いします DHT-M330↓ http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?CatId=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=d695a42d-c316-4545-af43-59bcb25e4d9b&ProductId=4b480ca4-f0d2-4662-984b-a976781e8192#.UATqQ5EtmSo

  • この環境は96KHz/24bitを活かせてる?

    PCですが、 ソース:96KHz/24bit wav or flac サウンドカード:onkyo SE-200PCI LTD(アナログout・RCAピン) http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_200pci_ltd/shiyou.htm アンプ:denon PRESTA(PMA-201SA) (アナログin) http://www.denon.jp/jp/product/pages/Product-Detail.aspx?Catid=8c0df413-b8d2-40c1-a09d-e42128cea96b&SubId=c7456a70-e9b4-451a-a63c-0359efdc1ac5&ProductId=PMA-201SA スピーカーは、fostexのフルレンジとツィーター、ウーファーを使っています。 96KHz/24bit, 44.1/16bitの2種類を聞き比べると、明確な差があり、 ブラインドテストでもほぼ確実に聞き分けることができますが、 これはサウンドカードが対応しており、アナログで出力できていることはわかるのですが、 古いアンプですが、スピーカーに出力する前に、このような96KHz/24bitはどのような処理をされるのでしょうか? アナログで入ってきているものに対して、解像度という概念は無く、増幅してスピーカーに流しているということでしょうか?そんな規格もなかった何十年前、何百万円するアンプに通したりしても同じ音は出るのでしょうか? アンプに対しての知識が無いのですが、ただ聞き分けられるほど96KHz/24bitというのが、 なんともいえない臨場感があるということは強く認識させられました。 これをUSB接続のデジタルアンプに変えると、サウンドカードも古いアンプも、この小さな一台に置き換えられることになるのですが(消費電力的に置き換わると電気代が1/20に)、 96/24ソース -> 96/24対応USBデジタルアンプという風にシンプルになれば、なにか雰囲気が変わるのでしょうか?

  • AVアンプのフロントch強化がより望めるのは?

    現在デノンのAVアンプAVC-1920で、ブルーレイやCDを視聴している者です。 このアンプで最も音質を優先したモードでの2ch再生でさえ ダイナミックレンジが狭く感じられるようになり、 これを改善させたく質問させていただきます。 使っている機器の詳細は以下のとおりです。 ・プレイヤー : PS3 ・アンプ : デノンのAVアンプAVC-1920        6年くらい前のモデル。ロスレス音声非対応。購入価格6~8万円。        PS3とは光デジタルケーブルで接続。 ・フロントスピーカー : 自作2way(Bayma製38cmウーファー&Fostex製3cmドームツイーター)               アンプとの接続はバイワイアリングです。 今より価格帯が上のロスレス音声対応AVアンプへの買い替えも考えたのですが、 フロント用のアンプの付け足したほうが良いのかな?と思い、 現在候補として以下のどちらが良いか悩んでいます。 (1)デノンのプリメインアンプ「PMA-1500SE」実売価格6~7万円 http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=af1fd175-db30-4e92-8d89-aab4db1ab958&ProductId=47c3a11c-3c87-41cb-8905-79e93fdb5323 (2)マランツのAVパワーアンプ「MM7025」実売価格7~8万円 http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HomeTheatre&SubCatId=AVReceiver&ProductId=MM7025 悩んでいる理由は、この2機種が、以下の相反する特徴をもっているからです。 まず、(1)が「プリメイン」なのに対して、(2)は「パワーアンプ」であることです。 ほぼ同じ金額なら、プリアンプ機能がない(2)のほうが、 音質的には有利なのではなかろうか?とういう点です。 つぎは、(1)が「ピュアオーディオ用」なのに対して、(2)は「AV用」であることです。 各社のホームページを見ただけですが、 (1)は「120dBのダイナミックレンジに対応する」的なことが書いてあったのですが、 (2)はレンジに対する文言がなかったのが気になります (電源回路についての説明がこれにあたるのでしょうか?)。 ちなみに私の音質の好みは、 「美音」のマランツよりも、「低音」のデノンではないかと推測してます。 (マランツの音を聴いたことがないので、あくまで想像です。) このような状況にありまして、 今回みなさまに以下の悩みについて助言をお願いします。 ・アンプを付け足すなら、どちら機種が良いと思いますか? ・あるいはその他の機種がよいでしょうか? ・それともAVアンプの買い替えが良いでしょうか? そのほか選考基準の問題点や必要な情報などがありましたら、 指摘をおねがいします。

  • TVをつけるたびにAV機器を起動するのが面倒

    液晶テレビREGZA 42Z9000 にオーディオシステムDENON DHT-S313を接続して使用しています Z9000はARCに対応していないようなので光ケーブル+HDMIで使用しています。 テレビのスピーカーが貧弱なのでレグザリンク対応のオーディオシステムを購入したのですが、テレビを付けるたびに DHT-S313を専用リモコンで起動→レグザ側で接続機器を選ぶ という作業をやるのが煩わしいと感じています。 デフォルト設定をDENON DHT-S313にしてテレビの電源をたちあげたらDENON DHT-S313から音が出るようにすることはできたら楽なのですが、やり方がわかりません。 お教えいただけると助かります。 DENON DHT-S313 http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=8387bc59-bc9a-4a7f-ac10-e44b615bb13f&ProductId=DHT-S313#.U6Dc95R_syk REGZA 42Z9000 http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/index_j.htm レグザリンクオーディオシステム http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_audio.htm

  • VIERA+BDR+(アンプ+スピーカー)の接続

    お世話になります。 地デジ化に伴いテレビとブルーレイレコーダーを新規購入しました。 そこで、家に古いスピーカーとアンプがあるのでどうにか繋げられないかと試行錯誤してみたのですが、そのままでは難しいようです。 現在、VIERA+(HDMI接続)+BDR どうすれば、過去の資産を使って最小限でホームシアター環境が組めるのでしょうか。 端子の変換等で対応できればうれしいのですが。。。 それとも古すぎて厳しいでしょうか。 宜しくお願いします。 ■アンプ(TX-SA501(N)) http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/66299E6A330E07C949256D2B002F195E?OpenDocument ■テレビ(TH-P42ST3) http://panasonic.jp/viera/products/st3/p_spec.html ■レコーダー(DIGA DMR-BRT300) http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bzt600_bwt500_brt300/spec.html ■スピーカー(D-207シリーズ、5.1ch) http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/6750A73174F5263649256D090016825A?OpenDocument

専門家に質問してみよう