• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外付HDDが・・)

外付HDDが突然マウントされなくなった!データ救出の方法を教えてください!

HAL2(@HALTWO)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

先ず第一に焦らないこと(^_^;)。 私は MacBook 2.1 / OSX10.6.8 で 10 Partition 切っている Seagate の 2TB HDD 2 基を 2 台の AO-TECH HDD STAND に装填して各々 Data 保管用と Backup 用に使用していますが、Data Copy の真っ最中に誤って USB Hub から USB Cable が抜け落ちて 2TB HDD が Mount しなくなったことがあります。 Disk Utility からも認識できず、焦りまくりましたが、暗澹たる気持ちで「飯喰ってから考えよう(汗)!」と食事して机に帰ってきたら「Disk ×× は Volume Bit Map に異常が発生しました (正確な文は覚えていません(^_^;))」みたいな警告文が表示されていて「???」と Finder を開いたら Mount されていました(^_^)/。 ・・・で「治ったのか?」と再起動してみたら、またもや Mount せず(滝汗)・・・で『一服』しながら暫く見つめていたら 15 分ほどで例の警告文が!・・・もしやと思って Finder を開いたら Mount されていました。 直ちに事故を起こした際に Copy 先に指定していた Volume を Backup 用 2TB HDD の Temporary と名付けた Volume に Backup しました。 以前に Backup したものと比較してみたところ 6000 File ほどの Data のうち数 File が壊れていることが示されましたが、どれが壊れたのか探す気力はないので(笑)、壊れた Volume を 0 Format した後に以前の Backup を Restor し、Backup 後に作った新しい File を加えて元通りにしました。・・・勿論 Backup Volume も更新しました。 こんなことは OS9.1 時代や OS 7.6 時代にも経験したのですが、もっと凄いのは OS7.1 時代に友人が「Laser Printer が 1 時間に 2 枚しか印刷してくれなくなってしまったぁ! 助けてぇ!」と連絡してきた時のことです。 「どれどれ」と見に行ったら Printer Extension が Extension Folder が放り出されて Game Data Folder に放り込まれていました(笑)。・・・多分、何かの拍子に誤って Extension Folder を開き、Printer Extension File を Mouse で引っ掛けて Game Data Folder に落っことしちゃったのでしょうね。・・・初心者 Level の User が興味本位で System Folder をいじるとよく起こす事故です(汗)。 でも、驚いたのは Mac が Printer Extension File Program が所定の位置にないにも関わらず、代替 Program なり演算 Space Memory 領域を何とかひねり出して 1 時間に 2 枚という鈍足ながらも印刷しようと頑張っていたことです。・・・ホント、可愛い奴です(笑)。・・・Windows ならば「予期せぬ Error!」とか「不正な動作!」とか、冷たい警告を出して相手にもしてくれなかったでしょうね(笑)。 先ずは Mac を Shut Down 後「くだんの USB 接続 HDD」を繋いで Mac の電源を入れ、30 分ほど様子を見てみてください。 Volume Bit Map Error で Mount 不能になっているのであれば 30 分ほどで何とか Mount します。 勿論 HDD は壊れているのですから Mount したら直ちに Data を他の HDD に退避させてください・・・どれほどの Data が入っているのかにもよりますが、数百 GB、数十万 File ともなれば退避 Copy 時間は何時間 (もしかすると 10 時間とか) にもなることは覚悟してください。 Copy が済んだら「くだんの HDD」を 0 Format してください。 0 Format することにより「壊れた Sector」を使用せずに「壊れていない領域のみ」を使って Format が行われますので、壊れた Sector の分だけ極僅かに容量が減少するものの、HDD は再び問題なく使えるようになります。 私は 2.5inch HDD の Arm Head が Rest 位置に喰い込まれて戻らなくなるという重大な Hardware 障害 (当然 HDD は破棄するしかありません) にも遭ったことがありますが、Sector の一部が読み書きできなくなって Volume Bit Map Record との照合ができずに Mount できなくなった程度の障害ならば Hardware 障害と言っても Software 障害のような軽微なものですので HDD を買い換える必要はないでしょう。 ちなみに Data の Backup は Time Machine には頼らずに必ず手動で行いましょう。 Carbon Copy Cloner のような Image Backup で Backup すると Fragmentation もそのまま Copy してしまいますし、Time Machine は System & Application Program の Backup & Restore には便利でも大量の User Data を Backup するのには向きません。(時間がかかるし Machine への負担も大きいので・・・) 私は MacBook 2.1 に入れた 32GB SSD を 30GB と 2GB 弱の 2 Partition に分割し、30GB の System & Application 領域を Time Machine の Backup 対象に指定すると共に初めて OSX10.6 と Application Software 群を Install した際の状態を Carbon Copy Cloner で外付け 2TB HDD に Image Backup させており、私が作った Data は 30GB の System & Application 領域には保存せずに必ず 2GB 弱の Volume の方に保存すると共に、その日のうちに 10 Partition に切った Data 保管用 2TB HDD に整理して保管、更に数日から数週間毎に Data 保管法 2TB HDD の各 Volume を Backup 用 2TB HDD の Volume に差分 Backup しています。 Backup HDD は常時使用するものではないので、Backup する時にだけ接続して使用すれば、古い Mac から Salvage した中古の HDD でも寿命が尽きるまでの時間は極めて長期になります。・・・OSX の起動 Volume は Mac の電源が入っている限り、常に Data の読み書き (De-fragment と使用頻度の高い Program Data の再外周配置動作等) をし続けていますので、Backup の時にだけ電源を入れる Backup HDD は中古 HDD でも Mac 内蔵 HDD よりも長持ちしたりします(笑)。・・・実際、IDE HDD 時代に Salvage した 2.5inch HDD が 6 台も溜まってしまい、SATA HDD に統一した際に処分しました(笑)。 Mac を Shut Down し、「くだんの HDD」を繋いで Cold Boot して、30 分 (または 1 時間) ほど『Mac には触れずに』待ってみても Mount しないようであれば残念ながら諦めるしかないでしょうが、取り敢えずは落ち着いて『Mac が自力でなんとか Mount する』まで待ってみてください。 Mount しない以上は Rescue Software も役に立たないと思いますが、Rescue Software を使うのは上記の『待つ』を試してみてからにしましょう。・・・上述のように Mac は電源を入れただけでも起動 Volume を書き換えていますので Rescue Software で HDD をいじる動作をするということは Target HDD に対しても危険な読み書き動作をするということですので・・・。 素敵な Mac Life を(^_^)/

aaaaaaaaaa1
質問者

お礼

HALTWO様 ありがとうございます。 ディスクユーティリティの左側に問題ある外付HDDは表示しています。 ただ、現在4・5時間くらい下記のようなメッセージのままです。 『ボリューム“My Passport”を検証中 エラー:このディスクは修復する必要があります。“ディスクを修復”をクリックしてください。 ボリューム“My Passport”を検証して修復 ボリュームの修復が完了しました。ボリューム用のブート・サポート・パーティションを必要に応じてアップデート中。』 まだ、マウントされません。もうこのHDDはデータ救出不可能でしょうか?(悲) 困りました。HDDの中にしかないデータもあるので・・。 マウントされたら、HALTWO様のように最低2台と痛感! もうちょいこのまま繋げたままにしてみます。 かなしい休日・・・。

aaaaaaaaaa1
質問者

補足

ただ今、サポートセンターと交渉中です。

関連するQ&A

  • 外付けHDDが突然マウントできなくなりました

    Western digital My Passport for Mac HDD 1テラと500MB の2つが突然マウントできなくなりました。PCは iMac OS 10.6.8です。ディスクユーティリティで検証すると問題なしと出ますが、マウントできません。マウントする方法はあるでしょうか?

  • 接続できますか?

    Western Digital 1TB My Passport SE for Macが急にマウントされません! 試しにGroovyのUD-500SAで繋ぐことは可能でしょうか? 困りました! 説可能であればこれから買いに行きます。 至急お願いします! (MacOSX10.6.8とUSB接続です。インテルiMac)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 助けて下さい。外付けHDDがおかしくなりました。(超困)

    外付けHDD(以降HDD)がおかしくなりました。 インターフェイス...Firewire OS...Mac OS 10.4 ある日突然HDDをMacに接続すると「マウントできません。「初期化」「無視」「取り外す」」の3択が現れます。 他のMacで試しても同じです。 ディスクユーティリティを見ると、オレンジでHDD自体は認識しています。120GBでちゃんと認識しています。 中のパーティションもちゃんと分割されています。 ところが全てグレーアウトです。(ここに問題がありそうです。) しかもボリューム名も変な名前です。disk21s, disk22sこんな名前。 まず復元ソフトを使ったのですが、データは全て救出できました。 壊れたファイルはありませんでしたので、重症ではなさそうです。 ディスクウォーリアや、Noronのディスクユーティティーなどのソフトは、被害が拡大する恐れがあるので、まだ使っていません。 どうすればパーティションを認識してくるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • マウントされなくなったHDD

    外付けのHDDにパーティションを設定しようと、iPartitionを使って2つのパーティションに分けたら、デスクトップにマウントされなくなってしまいました。再起動してもだめでした。 なお、iPartiton上では2つのディスクとなっているのに、OS Xのディスクユーティリティでは1つのHDDとなっています。 ディスクユーティリティを使ってみたら、きちんと認識されています。デスクトップにマウントされる方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。 iBOOK G4 OS10.3.9

    • 締切済み
    • Mac
  • 外付HDD

    こんにちは お世話になります。 たぶんダメだと思いますが、ちょっとお聞きしたい事があります。 (TV・PC関係に疎いもので) 映画が好きで、よく見ている者ですけど(主にTVで) BSプレミアムの映画で気に入っているものを、外付HDDに保存しています。 ブルーレイディスクにすると、場所をとるので! そこで 保存方法なのですけれど、外付HDDに保存する時 どうにかしてたくさん保存できないものでしょうか(なるべく画質を変えないで)? 皆さん同じ考えだと、思うのですけど! ネット上では、長時間録画HDDがあるようですが、 TVもこれに対応していなければならないみたいですし、 皆様どうしています? ただ単純に、外付HDDを増やす方法しかないですよね。 2TBなどの大容量のHDD使って。 他に方法がありましたら、教えて頂きたいです。 ちなみに、TVはRegza 55ZG2を使っています。 愚問で申し訳ございませんが、ご教授お願いします。

  • 3TBのHDDの詳細

    3TBのHDDを買おうと思います。 常時動かすものでなく、耐久性があるものをと思っています。 以下を検討しています。 東芝 MD04ACA300 [3TB SATA600 7200] 東芝 DT01ACA300 [3TB SATA600 7200] 東芝 MG03ACA300 [3TB SATA600 7200] WESTERN DIGITAL WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600] WESTERN DIGITAL WD30EZRX [3TB SATA600] WESTERN DIGITAL WD30PURX [3TB SATA600] WESTERN DIGITAL WD30EURX [3TB SATA600] WESTERN DIGITAL WD30EFRX [3TB SATA600] (1)価格帯は同じなので個々の位置づけが分からないのですが、東芝のもの、WESTERN DIGITALのもので個々のグレードをそれぞれ教えてください (2)主観で構いませんが、上記でお勧めの物は何になりますか? (3)クレードルでお勧めを教えてください よろしくお願い致します

  • HDDの中のホルダーが表示されない。macです。

    macOS10.14.6を使っています。HDDはマウントされています。ディスクユーティリティーで容量2TBのうち使用済みは960MBでした。HDDを開けると中にホルダーが表示されていません。FirstAidをかけましたが解決されませんでした。HDD内にデータを入れたら保存されて、削除もできました。ディスクユーティリティーの装置の欄がdisk2s2になっているのはおかしいでしょうか。よろしくお願い申し上げます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 外付けHDDをMS-DOSでフォーマットするとマウントしません。

    こんばんは、外付けHDDについて質問させてください。 Macintosh OSX 10.4.10を使用しています。 今回、外付けHDDを使用してみたく、 HDT725050VLAT80 (500G U133 7200) http://kakaku.com/item/05300415664/ を二つ購入し、 MAL-0435へ組み込んでみました。 http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-0435.html 500GB+500GBの1TBをコンバインモードで使用しようと思っています。 そこで、Windowsでも認識出来るように、 MS-DOSでフォーマットしたのですが、 電源を入れてもマウントしなくて困っています。 また、ディスクユーティリティでも認識していません。 ただ、ディスクユーティリティを立ち上げた後に、 他の外付けHDDを接続すると、 一緒にディスクユーティリティ上では認識してくれます。 ただ、マウントは出来ないままです。 OS拡張ジャーナリングでフォーマットをすると、 二つのドライブを一つの1TBととして認識し、 読み書きもしっかり出来ています。 また、HDDの設定は、説明書通り、下段をMaster、上段をSlaveに設定しています。 http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-0435.html どのようにすれば、マウントできるようになるのでしょうか? それともこれは初期不良の可能性が高いでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • HDD選択で迷っています。

    HDD選択で迷っています。 メインHDDにWESTERN DIGITALの「WD1002FAEX」、サブHDDに同じメーカーの「WD20EARS」を考えています。 ただ、サブの2TBを1TBずつに分けるとしてHGSTの「HDS721010CLA332」3台というのも良いかななんて思っています。 同じ500GBプラッタといってもWESTERN DIGITALの方は64MBキャッシュですし、こちらの方が快適そうなんですが、2TBの方は回転数が可変なんですよね。 全部7200回転固定のHGSTの3台のパターンの方が快適そうなイメージもあります。 実際、キャッシュの大きさって32MBと64MBだとそんなに違うものですか? WESTERN DIGITALの方は1TBの方はSATA3のようですが、マザーボードがギガバイトの「GA-EX58-UD4」のため、SATA2までしか恩恵は受けられそうにありません。 どちらが良いと思いますか?

  • HDDの空き領域抹消アプリで残容量がおかしく・・・

    HDDの空き領域を完全消去するアプリを使用したら残容量が著しく減りました。 2TB で空き容量が 1TB 以上あった ExFAT の パーティション を OS X 標準のディスクユーティリティで「空き領域を消去」しようとしたら、あまりにも大容量で最後までいけなかったのか、途中でエラーが出て中止。その後、空き領域が数十 GB だけに。 そして、エラーが出てマウント不可になりディスクユーティリティでは修復できず、 Windows の chkdsk でなら修復できました。 その後、Windows の File Shredder でボリューム上の空き領域を消去しようとしても最後までたどり着けず。 ディスクユーティリティでも File Shredder でも一回だけ 0 を書き込むモードでやりました。 File Shredder が生成するゴミファイルを格納するフォルダなどルート上にあったそれっぽいフォルダを消去して 200GB 程度空き領域を取り戻せましたが元の容量には遠く及びません。 どのようにすれば私の HDD の残容量を元に戻せるでしょうか。よろしくお願いします。