• ベストアンサー

エクセル VBA 別のフォルダのブックからコピー

Cドライブに格納されているブックのシート1のA列の内容を、Dドライブに格納されているブックのシート1のA列にコピーする場合、やはりブック名が分からなければ、ソースを書く事は不可能でしょうか。可能であれば教えていただけませんでしょうか。 ※Cドライブのフォルダ名は常に変わらず、その中には一つしかブックは入っていない。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 #1の補足、了解しました。 ドライブを逆にすればよいのですね。 もう少し、すっきりしたコードにしてあげられればよいのですが、どちらか片方のファイルが開いていた場合や、コピー先のファイルがない場合などの思い当たるエラーをいくつか考慮してみました。 コードをややこしくしているのはあくまでも、エラーの発生を減らすためです。 ひとつだけ、エラー処理を施していないのは、ありえないようで、あることですが、コピー元とコピー先が同名ファイルの時があります。システムのエラーメッセージが出るはずです。 なお、読みにくいようでしたら、DST とか、SRCとかは、それぞれ、"コピー先"、"コピー元"と、文字列を置換してしまうと、少しは読みやすくなります。 なお、このような例も考えてみました。  '1列ずつ、左の列から貼り付けていく場合    'DstSht.Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Offset(, 1).PasteSpecial 'ペースト '// Sub Open_CopyR()  Const SRCDRV As String = "C:\" '検索先ドライブ  Const SRCFOLD As String = "C:\Users\(YourName)\My Documents\(TestFoler)\" '末尾に\ を入れてください  Const DSTFILE As String = "Test1.xlsx" 'コピー先ファイル名 *このマクロファイルと同じ場所  Dim fName As String  Dim SrcBook As Workbook 'コピー元  Dim DstBook As Workbook 'コピー先  Dim DstSht As Worksheet 'コピー先シート    On Error Resume Next    Set DstBook = Workbooks(DSTFILE) 'すでに開いている場合  If Err.Number > 0 Then '開いていない場合   If Dir(DSTFILE) = "" Then MsgBox DSTFILE & " がありません。", vbCritical: Exit Sub   Set DstBook = Workbooks.Open(ThisWorkbook.Path & "\" & DSTFILE) 'コピー先を開く  End If  Set DstSht = DstBook.Worksheets("Sheet1") 'コピー先のシート  ChDrive SRCDRV 'ドライブ変更 C:\ドライブ  ChDir SRCFOLD 'フォルダーを開く  fName = Application.GetOpenFilename("EXCELファイル,*.xl*") 'ファイル名取得  If MsgBox("'" & fName & "' でよろしいですか?", vbOKCancel, "ファイルオープン") = vbCancel Then Exit Sub   Set SrcBook = Workbooks(fName) 'すでに開いている場合  If Err.Number > 0 Then '開いていない場合    Set SrcBook = Workbooks.Open(fName)   End If  If DstSht.Cells(Columns.Count, 1).End(xlToLeft).Column >= Columns.Count Then _  MsgBox "これ以上コピーできません。", vbCritical: Exit Sub 'A列コピーなら不要  SrcBook.Worksheets("Sheet1").Columns(1).Copy 'A列をコピー  DstSht.Range("A1").PasteSpecial 'ペースト  '1列ずつ、左の列から貼り付けていく場合    'DstSht.Cells(1, Columns.Count).End(xlToLeft).Offset(, 1).PasteSpecial 'ペースト  DstBook.Activate  DstSht.Range("A1").Select 'ペーストの痕跡を直す  Application.DisplayAlerts = False 'クリップボードのダイアログを出さない  SrcBook.Close False 'コピー元を閉じる  DstBook.Save 'コピー先保存  DstBook.Close False 'コピー先を閉じる  Application.DisplayAlerts = True  Set SrcBook = Nothing  Set DstSht = Nothing  Set DstBook = Nothing  ChDir "D:\" '起動したブックのドライブに戻る End Sub

その他の回答 (2)

回答No.2

#1の補足 Dドライブが、Removal 形式の場合、 最後の方の行で、、  End With  ChDrive "C:\" '←これを入れたほうが安全かもしれません。 Exit Sub ErrorHandler:

回答No.1

こんにちは。 ・Cドライブに格納されているブックのシート1のA列の内容を、 ・Dドライブに格納されているブックのシート1のA列にコピーする ・Dドライブのブック名は決まっていない この3つの条件で、Cドライブ側は1つ(一意)であっても、Dドライブ側は変わるという条件でよろしいのでしょうか。 マクロの起動は、別のファイルから、と理解してよろしいのでしょうか? そうすると、Dドライブ側は、対話型で開くしかないと思います。 ちょっとごちゃごちゃしていますが、ステップモード(F8)で追いかけてみてください。 '// Sub Open_Copy()  Const DSTDRV As String = "D:\" 'コピー先ドライブ  Const SRCFOLD As String = "C:\Users\(YourName)\My Documents\(SpecialName)\" '末尾に\ を入れてください  Const SRCFILE As String = "Test1.xlsx" 'ソースファイル名  Dim fName As String  Dim SrcBook As Workbook  On Error GoTo ErrorHandler  On Error Resume Next  Workbooks(SRCFILE).Activate  If Err.Number > 0 Then   Workbooks.Open SRCFOLD & SRCFILE  End If  Set SrcBook = ActiveWorkbook  On Error GoTo 0  ChDrive DSTDRV 'ドライブ変更    '対話型ダイアログボックス  fName = Application.GetOpenFilename("EXCELファイル,*.xl*") 'ファイル名取得  If MsgBox("'" & fName & "' でよろしいですか?", vbOKCancel) = vbCancel Then Exit Sub  With Workbooks.Open(fName)   SrcBook.Worksheets("Sheet1").Columns(1).Copy 'A列(縦)をコピー   .Worksheets("Sheet1").Range("A1").PasteSpecial 'ペースト   .Worksheets("Sheet1").Range("A1").Select 'ペーストの痕跡を直す     Application.DisplayAlerts = False 'クリップボードのダイアログを出さない     SrcBook.Close False 'コピー元を閉じる     .Save     .Close False   Application.DisplayAlerts = True  End With  Exit Sub ErrorHandler:  'ドライブが用意されていない時のエラーメッセージ  If Err.Number = 68 Then   MsgBox Err.Description, vbCritical  End If End Sub

urashiba12
質問者

補足

>マクロの起動は、別のファイルから、と理解してよろしいのでしょうか? ご回答、ありがとうございます。 正しくは下記です、本当に申しわけありません。 ・Cドライブに格納されているブックのシート1のA列の内容を、 ・Dドライブに格納されているブックのシート1のA列にコピーする ・Cドライブのブック名は決まっていない、Dドライブのファイル名は固定です。 さらに、 ・Dドライブからマクロは実行します。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう