• ベストアンサー

大学の国際系学部と忙しさについて

国際系学部 国際系の学部(文系)の就職先をみると製造業など理系のものありますが、大学で理系分野を学ばなくても理系の職業に就けるんですか? ちなみに僕は今高専に行ってます。 忙しさ 入るのが楽な大学は入った後が大変で、入るのが大変な大学は入った後楽というのは本当ですか? 例えば神戸大学は入れば楽ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.3

文学部卒で分類上は「製造業」に勤めた指導学生もいますが,営業や経理,仕入れなどの仕事をしています。理系で特殊化して就職先が特定されるよりも,選択の自由度は高くなります。文系卒業者は直接にモノをつくることはしませんが,どういう原料をどう加工しているかくらいは社内で勉強しているようです。ある指導学生は,「○○はおなじブランドでも,充填容器の大きさで配合が違うんですよ」みたいなことを言っていました(粘度がかかわるのかなあ?)。 後半について。「入るのが楽/大変」というのは,「成績がよくなくても入れる/よくないと入れない」という意味でしょう。大学は学生の水準にあわせて授業しますので,この観点からはどちらの大変さもおなじになるでしょう。 しかし,前者では「そもそも勉強のやりかたがわかっていない」,「学習習慣がついていない」という学生が増えます。したがって,そういう基礎ができていない学生には,ローレベルな意味で大変です。けっきょく投げ出してしまう学生もいる。 いっぽう後者では,「手加減をしない」という授業が増えますし,大学院進学率も高くなりますから,ハイレベルな意味で大変でしょう。ここの学生は,「わかりません」と言うことを恥だとも感じるので,内にこもって苦しむ。 もっとも悲惨なのは,前者が相応だった学生が,後者にぎりぎりで(あるいは悪魔的な強運で)滑り込んだ場合でしょうね。

brightpurple
質問者

補足

文系学部から製造業に勤める人はいるけど実際に理系の職業に就く人はかなり少ないということですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

理系でないと厳しいですね。 文系でもSEとかはなれますけれど、やっぱり理系学部卒優位だと感じます。 確かにあなたの言うように、 無名大は人数が少なく、また出席確認もあって、サボりずらいってのがありました。 反面、早稲田、同志社や京大など、一種そういう「自由」がウリになってた大学はありますね。ただし近年はそういう余裕もなくなって、真面目に勉強させるようにはなって来ています。 そういう意味でもう「楽」な大学と言うのはないですね。 ただし総合大は学生ごとにいろんな動きがあるのを認めやすいってのはあります。部活三昧、学生起業とか。 女子大や単科大は、どうしても管理が画一的になりやすいですね(それはそれでありがたいことだと思いますけど)。

brightpurple
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

> 入るのが大変な大学は入った後楽というのは本当ですか? ウソです。 入るのが楽な大学ほど、退学率が高いというのはホントですが、それだけカンタンに辞めるような学生しか取れない、ということでもあります。 退学率が最も少ない大学に東京大学がありますが、この大学は、進振という制度があり、入学後も大変ですよ。 国立大の多くは、研究室やゼミの規模も小さいので、人気のあるところに入ろうとすると、けっこう大変なはずです。 > 大学で理系分野を学ばなくても理系の職業に就けるんですか? 「職業」ではなく、「会社」に入れるか、なら、その通りです。製造業のような理系の会社にも、営業もいれば経理の必要です。だいたい、どの会社にも経営者がいて、「経営」は文系の学問ですよね? ものを作る人よりも、管理する人、売る人、仕事を取ってくる人の方が、数は必要なことが多いですよ。 逆のケースもありますよ。銀行、商社、証券会社でも、商売の相手やネタは、理系の知識が必要なケースが多いです。レアメタルがどういうもので、どういうことに使われ、どういう代替品が必要かをきちんと知っていないと、投資ができないですから。 また、日本の銀行は、バブル後の世界中を巻き込んだ金融戦争で大敗し、いまでは預金の多くを投資せずに、国債を買って、小さな利ざやを稼ぐ仕組みに変わってしまいました。欧米の金融機関では、その国の一線級の「数学者」を高年俸で雇って、複雑な金融の仕組みを作り上げましたが、日本の銀行は、アメリカの4倍もいる数学者を雇おうとは思わなかったみたいです。 文系の人が「技術者のまねごと」をするのはとても大変です。逆に、理系の人が文系の仕事をするのは、出世を考えなければ、そんなに大変とは思いません。私がそうですから。

brightpurple
質問者

お礼

忙しさは大学によりというより学部、研究室によりかわりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

国際系の学部(文系)の就職先をみると製造業など理系のものありますが、大学で理系分野を学ばなくても理系の職業に就けるんですか? ↓ 製造業でも総務もいれば営業もいる、経理だったいる。 理系の企業なんてのはないのだよ。理系の職業はあっても。 入るのが楽な大学は入った後が大変で、入るのが大変な大学は入った後楽というのは本当ですか? ↓ これには、「学生の学力」というのを無視している。 通常は、学生の学力が高いものが入るのが大変な大学に入るから、入ったあとも勉強で苦労しない。 あるいは、「大学って勉強するところだったんだ」と驚かないということです。

brightpurple
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神戸大学と広島大学の工学部について

    来年高校3年ですが神戸大と広島大の工学部(機械系)において研究や就職はそれぞれどんな感じですか?神戸大は偏差値が旧帝大に匹敵しますが理系の学部は文系の学部に比べあまりいい評判を聞きません。広島大は地方の大学にしては理系の学部は科研費をもらったり、設備がかなり整っているのを聞いたことがありますが・・・・ またどっちの大学も某巨大掲示板でひどい言われようでした。

  • 神戸大学大学院国際文化学研究科について

    私は大学の理系の学部に在籍している者ですが、神戸大学大学院国際文化学研究科の情報コミュニケーションコースの研究分野に非常に興味があります。しかしその研究科自体は基本的に文系で私の志望しているような一部の専攻で文理融合型のコースが存在しています。それで質問したいことがあるのですが、理系の私が文系主体の大学院の文理融合型のコースに進学して就職活動をする場合、私は文系大学院として扱われるのでしょうか?確かにその大学院の研究内容自体は非常に興味がありますが、やはり文系大学院卒は就職は厳しいと聞きます。それに基本的に私は博士課程まで進学して大学教員になるつもりはなく修士課程を修了して就職したいと思っています。ちなみに、その大学のHPに載っていた修士課程修了後の進路は進学と就職の割合が半々でした。 どなたかそのような事情に詳しい方アドバイスよろしくお願いします。

  • 神戸大学国際文化学部

    神戸大学の国際文化学部とはどのような事をやる学部なんですか??他大学の同じような学部でも結構です。答えられる方よろしくお願いします。

  • 法学部と物理学部 大学生以上の方にお尋ねします

    本年度から、高校一年生になったものなのですが僕は、大学生になった時法学部か物理学部に入りたいと思っています。 どちらの学部もやりたいことがあるのでどちらを目指そうか真剣に迷っています。 僕の高校では二年生に進級するときに文系か理系どちらに行きたいかを選び選んだほうの学問を勉強することになっているので今の、うちから考えているのですが・・・・・・ そこで、いくつか質問したいことがあります。 1.文系・理系で良かったと思うところ。悪いと思ったところ。 2.理系は就職に強くて文系は就職に弱いとは本当でしょうか? 3.文系にあってる人・理系にあってる人 4.法学部と物理学部のいいところ 5.文系と理系の違い    答えてくれていただければありがたいです                                           お願いします。 

  • 理系学部生の文系就職について

    こんにちは 私は、理系を専攻している大学の学部3年生です。 現在、就職活動をしており文系就職を考えています。そこで、大学の学部卒生が文系就職をするにあたっていくつか質問があります。 1)製造業(メーカー)における理系学部卒の扱いは文系学部生に比べて不利でしょうか?  私は現在製造業(メーカー)を第1志望に就職活動をしています。志望職種は、文系職(営業、資材など)と技術系職では技術営業、知財スタッフです。現在の専攻が知的財産のため、職種では知財を第1志望としていますが、企業によって知財は学部卒でとっていません。そのため、文系就職を考えているのですが、理系の学部生ですと文系の学部生に比べて劣るのではと心配しています。大企業以外にもBtoBや中小企業など広く考えています。ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 2)その他の業種における理系学部卒については就職活動ではどのように扱われますか?  製造業以外では、化学、電力、鉄道、海運、航空、食品、通信・ITを考えています。化学においては知財以外は文系職を考えています。また、電力は職種採用のため技術営業を考えており、それ以外の鉄道、海運、航空、食品は文系就職を考えています。通信・ITにおいては、職種が理系文系とあまり隔てが内容に感じております。 以上の点におきまして、ご存知の方やアドバイスをしていただける方がございましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 日本大学 生物資源学部 国際地域開発学科

    生物資源学部は理系の学部ですが、国際地域開発学科は文系の学科なのでしょうか?また、普通の文系学科には研究室に入ることは無いと聞きましたが、国際地域開発学科には3年次から研究室に入ると書かれており、文系のような研究室があります。このような研究室は理系の研究室のように凄く忙しいのでしょうか?文系の学科にも研究室に入るところはあるのでしょうか?教えてください。

  • 大学編入について・・・

    こんばんは。現在高専に在学しているものです。 卒業後は大学に編入したいと思っているのですが、僕は文系大学に進学したいと思っていますが、教官にそのことを相談すると、「やはり高専は理系なので、文系への進学は難しい」と言われました。先輩方の進学先もほぼ100%が理系の学部です。しかし自分が文系の学部に進学したいとは前から決めていたので、それなりの勉強はするつもりですが、文系学部の編入試験日時は遅いので落ちてしまうともうほとんど後がありません。そこで質問なのですが、理系の大学を受験して(推薦ではなく学力受験の場合)、合格した場合、確約書などを書かされると思うのですが、その後に文系の大学を合格した場合は文系のほうに進学することはできますか?先輩の話によると、入学金さえ振り込めば、確約書を書いた後でもその大学を放棄することはできるといっていたのですが、本当なのでしょうか?またできたとしても、後輩には迷惑はかからないでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 国際関係学・経済学部・法学部

    学部選びで迷っている高校3年女子です。将来は英語を生かした職業に就きたいのですが、具体的にはまだ決まっていません。学部は国際関係学か法学部か経済学部で迷っています。というのも、英語を生かしたいのですが語学を専門的に学んでも仕事の幅は狭くなってしまうかなぁと思ったからです。国際関係学、経済、法律だと、どれが就職に有利とかというのはありますか?また、この3つの学部からだとどんな仕事が主になりやすいですか?あと、できればそれを学ぶのに適した大学も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 理系で国際関係学

    私は将来国連で働きたいと思っている高1です。具体的には給食などの食糧支援関係で働きたいと思っています。そのためには大学などで国際関係学などを学んだほうがいいと聞きました。そして、国際関係学は文系の学部だとも聞きました。しかし、私は現在高1なのですが、中高一貫コースなので理系・文系のはまだ分かれていませんが、理科の選択はもうしていて、私は化学・物理選択です。なので、もう理系に行くことが決まっています。 そこで、九州大学に経済学部経済工学科というような理系だけど、経済学部のような学科があります。そこでは、何を学ぶことが出来るのでしょうか?また、国際関係学などは学べるのでしょうか?あと、理系で国際関係学などが学べる学部・学科は他にあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください!!よろしくお願い致します。

  • 大学の学部で文系の学部(法学部、経済学部など)の大学入学後の学習内容を

    大学の学部で文系の学部(法学部、経済学部など)の大学入学後の学習内容を教えて下さい。 できれば、文学部の細かい学科まで教えて下さると助かります。 また各学部の卒業後の就職について、どうゆう系の就職先が就きやすいか、も教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 普通のHPを印刷してもBKの一部が印刷されない。
  • ノズルチェックパターン印刷したら、BK部分が印字されていなかった。
  • ノズルチェックパターン印刷したときの画像を添付しました。
回答を見る