• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:栃木レザーと姫路レザーの差は?)

栃木レザーと姫路レザーの差は?

kawazukiの回答

  • kawazuki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

No.1の人に補足と訂正です。 先ず、栃木レザー(株)(旧栃木皮革(株))は、株式会社産業再生機構に再生支援は受けましたが、倒産は逃れた筈です。 また、革の品質に関しては、採算性の問題等により、決して満足な物づくりをさせて貰えてはいない模様です。 栃木レザー(株)の会社の革なので、栃木レザーと呼ばれる事には何の問題も有りませんが、姫路レザーと言う会社は存在しないため、少し問題が出てきます。 姫路市並びにたつの市は革産業が盛んな地域で、100社を超えるタンナーが存在します。 薄物から厚物、ソフトな物からハードな物まで会社により幅広く生産されている為、これが姫路レザーだと言う事は不可能でしょう。 栃木レザーに対抗する意味で「姫路レザー」と名付けて販売する小売店やメーカーも存在する様ですが、そこには厳密な基準も存在しない為、質問された方のように混乱が生じ始めています。 「日本はまだまだ技術的には追いついていない」 それはどうでしょうか? 私は単に、日本のメーカーからいい革を求められていないだけな様に感じます。 よりトラブルの少ない革、よりメーカーにとって生産性の高い革の注文が多いだけの気がします。 年に2回の浅草の展示会で、タンナーのブースをご覧になられてはいかがでしょうか? メーカーからの縛りのない、のびのびと作られた革を目にすることが出来ると思います。 また、コノリー社は解散し、オリジナルの物づくりは行われていないと記憶しています。 ブレターニャも日本では有名ですが、ボローニャの展示会では、より優れたタンナーを目にすることが出来ます。

katsu1188
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。お二人のご意見大変参考になりました。 私も間違えない知識を入れない様にしないとです。 補足頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウォレットのオーダーメイドが可能なお店

    ロングウォレットに興味を持ち始め、色々と探しているのですがピンと来るものがなく、 いっそのこと自分でデザインして、オーダーメイドの一点物を作ってもらおうかと考えるようになりました。 ・オーダーメイドの作品数が多い ・購入後の保証、メンテナンスがしっかりしている(無償、有償問わず) ・できればコンチョのデザインもしたい 上記以外にも「こういう点からこのお店はいい」など、 様々な情報を得たいと思っております。 ちなみに今私が調べている中ではノーベルレザークラフトさんが良さげです。 ttp://nobel-leather.jp/ お恥ずかしながらまだ資金に余裕がないので、頼むのは数ヶ月後になると思います。 それまで長いですが情報をどんどんください!

  • コンバース買ったのですが、変なんです・・・

    先日、ネットで初めてレザーのhiカットを購入したのですが、左右の質感が全く違っていました。 具体的に言いますと、左はつるっとしていて光沢控えめ、右はブツブツザラザラっとしていて、かなり光沢感があります。 レザー製品の特性なのかもしれませんが、ALLSTARレザーはそんなものなのでしょうか? さらに気になる点がありまして、ステッチの縫い方が、左右で違います。 うまく言えませんが、紐を通す穴(ハトメ)の下に通っているステッチ(2本線)の、 終着点の四角形への乗り方がズレているというか、違うのです。 さらに、その四角形の大きさに、2倍以上の差があります。 普通に履く分には支障ないと思われますが、違いすぎて、何だか気味が悪いです。 中国製で、BLACK MONOCHROMEです。よろしくお願いします。

  • PATRICK DATIA と類似するスニーカー

    PATRICK(パトリック スニーカー)DATIA(ダチア)ブラックと見た目が似ているスニーカーを教えていただけないでしょうか。 人工・天然問わず、光沢感のあるブラックレザーでできたものを探しています。 できれば名称のみで、URLは控えていただければと存じます。 よろしくお願いいたします。

  • こんどアルマーニのオーダースーツを作ろうと思います。理由はオーダーでボ

    こんどアルマーニのオーダースーツを作ろうと思います。理由はオーダーでボタンが選べるからですが、コスト的には20万くらいかかるそうです。従来は別のスーツで16万くらいでした。 スーツブランドは脱がないと解らないので、あんましこだわりがありません。見た目は黒系の光沢があるタイプがいいです。ボタンは金属のシルバーで、エンブレムが解るものが好みです。  何か別ブランドか良いご提案を頂ければ幸いです。

  • 素材?ファッション?についてどうか教えて下さい!(>_<)(o_ _)o

    基本色はブラック&ホワイトで光沢が有りキラキラしている 素材を組み合わせて作るファッションを目指している者です(_ _) スリムなものでスタイルが良く見えるものが好みです。 私は19の男ですがレディースものにも興味があります★ 知っている素材?はエナメル、レザー、スパンコール…。 色々研究して理想のスタイルを追い求めていますがなかなか 思うようにはなりません…。 何か他に光沢が有りキラキラしている素材のもの、また、オールシーズン 可能な素材のものなどお知りの方、教えて下さい。 また、上記のようなファッションブランド、また、ファッションショップや お勧めな雑誌やお勧めなもの…何でも良いので、どうか教えて下さい。 長々失礼致しました(+_+) 宜しくお願い致します(>_<)(o_ _)o

  • レザークラフト ミドルウォレットの革の厚み

    こんばんわ。 手縫いでミドルウォレット(本に載っている標準的なもの)を作ろうと思っております。 作成にあたり革を購入しなくてはならないのですが、購入する革について質問いたします。 1.革の厚さは、外側、内側どのくらいがいいのでしょうか? 調べてみた限りでは、外側2mm~2.5、内側1mm~1.5mmぐらいとありましたが、 例えば、外側2.5mm 内側1.5mm と 外側2mm 内側1mm の場合、 どのくらい差(見た目、厚さ、重さ等)がでるのでしょうか? 一応、今のところは、外を厚め、内を薄く(外側2.5mm 内側1mm)しようと思っております。 2.ヌメ革の購入する大きさについてなのですが、 外側 30cm×30cm(9ds) 内側 30cm×30cm(9ds) ぐらいで、作れるでしょうか? 購入する大きさの目安を教えてください。 アドバイスお願いいたします。

  • キッチン扉にカッティングシート

    システムキッチン購入を検討しているのですが、扉のグレードによって数十万も価格差が出るため、我が家の財政状況からグレードを落とすしか手段がありません。 しかし、低グレードの物には好みのカラーが無く、光沢感もないためかなり安っぽいです。 自分的には光沢のあるカッティングシートでも貼って格好良くしようかと考えているのですが、上手くできるか心配です。 オススメのカッティングシート、施工のアドヴァイスなどを教えていただけるとうれしいです。

  • 人間の個人差について

    人間は基本設定(目は2つで指は五本だとか)は同じですが、個人差はありますよね。 この個人差がなぜ生み出されるのか、という質問です。少し調べてみましたが、 (1)塩基配列の違い(2)コピーされる遺伝子の数の違い によって作られるタンパク質に変化が生まれ、個人差につながっていくということでしょうか? そして、塩基配列の違いやコピーされる遺伝子の数も、家族間ではやはり似通っているのでしょうか。 また、個人差を調べているうちにHLAについても興味が出てきました。免疫の本なども読んでみたのですが、完全に同じHLAを持つ人間はほぼいない、ということでこれもある意味では個人差なのだろうか?と思いました。でも、HLAは両親からの遺伝ですよね…。HLAは塩基配列の違いや、コピーされる遺伝子の数が違うこととは無関係なのでしょうか。 どれか一つにでも回答をいただけると嬉しいです。 これらに関係するWebページや、入手可能な文献なども教えていただけると幸いです。

  • デザイン関係の書籍・デザイナー・ブランド

    デザインについて学ぼうと思っているのですが、何から始めればいいのかわからないので、とりあえず本を読んでみようと思いました。 スティーブジョブズからインスピレーションを得て、ベンツなどの曲線美、カリグラフィー、インダストリアル、インテリアデザイン、と言ったモノに興味があります。 その中でも特にインダストリアル・インテリアデザインなど生活感と洗練された美しさがあるものに興味があります。 そういうデザイン論の書籍、あるいはデザイナー、ブランドでもいいので、教えて下さい。 個人的な好みですがブランド・デザイナーは海外の方が好きなので、そこも考慮して頂ければ幸いです。 本に関しても翻訳された本であれば、尚いいです。 何故かというと、独断と偏見になりますが翻訳されているという事は翻訳者の篩いにかけられているので、ある程度選ばれた本であると考えるからです。 もちろん好みと独断と偏見なので邦人・邦書でもお勧めがあれば教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ダイビングのウエットスーツ&沖縄

    ウエットスーツを購入しようと思ってます。 まだド素人なのでヨロシク御願いします。 既製サイズとオーダーとでは、やはりフィット感や使用感が全く違いますか? 値段は既製品+どの位ですか? 個人的には既製品でいいのですが、サイズなど見てると私の体に合う物が少ないように思います。 身長は173なのに胸囲は100以上あったり・・・ また暖かい海外がほとんどなので3mmにする予定ですが、 冬の沖縄地方はどんな感じですか?ドライは興味ないです。