• ベストアンサー

YAMAHAスピーカーメンテ(NS-1000M)

現在首記スピーカーをメンテしているのですが、スコーカーのベリリウム板を凹ませてしまいました。 何とか修正しようとしたところ、凹みは直ったものの数cm程、完全に貫通した亀裂が入ってしまいました。 端から中心に向かって2cm位です。形はドーム形状を保っています。 この状態で音は正常に鳴るものでしょうか? ご経験のある方、教えて頂けませんか。 対象スピーカーは暫くは鳴らして確認できる状況にありません。 ダメならばこのスコーカーのメンテは途中ですが止め,オークション等で新たに入手 するつもりです。 以上宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182196
noname#182196
回答No.5

大きな音で聴いた場合、びびり音がでるかもしれないですね。 そうじゃなくても、割れたところから劣化がどのどん進んでいきますので、 近い将来は交換することになると思います。 それに、そんな状態ですと、修理をしたとしても、 音楽を聴くたびに気になってしまうと思います。 ウーハーがダメになったジャンクでもいいから手に入れて、 スコーカーを交換なさった方が早くて安く済むと思います。 1000Mはもう2度とあの値段では手に入らない名機です。 私も使用しておりましたが、低音をうまく鳴らすことができれば、 文句のつけようかないスピーカーだと思います。 それに、ベリリウムの音というのは、現行品では何百万円という スピーカーでしか聴くことができません。 スコーカーを取り替えて使用するのが一番良いかと思われます。

その他の回答 (4)

回答No.4

はじめまして♪ ベリリウム振動板の損傷は、健康面の安全対策からも、早めに正しい処置をお勧め致します。 おそらく、大きく無い音量では普通に鳴っているように気負えてしまう場合も少なく無いでしょう。 しかし、金属振動板の亀裂部分を振動させていると言う事は、金属同士を擦り合わせている様な状況に成りますので、金属微粒粉として飛散してしまう可能性は否定出来ません。 振動板として表面加工が行なわれている分には安全なのですが、表面皮膜の内側、亀裂断面は危険性が全く無い、とも言い切れませんから、、、、、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E9%8A%85 この分野で修理実績の有る一例を挙げておきますので、是非とも問い合わせて、実機に対するノウハウ等からの情報を得ながら、修理を行なうかどうかそう出される事をお勧め致します。 http://www2.ocn.ne.jp/~ponco15/ (ネット検索すれば、有名なスピーカーですので修理される場所は他にも有ると思います、あくまで一例ですよ。)

1293-10
質問者

お礼

中古品を探す事にします。 中古も再生すればまだまだイケるスピーカーなのでがんばってみます。 アドバイス有難うございました。

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.3

音を出してみないと何とも言えませんがベリリウムが酸化しやすく長期的には傷口が広がるのとそこから酸化が始ると考えられます。中古品を求めて交換するのが良いと思います。他にウーハーが固着しやすいという持病も有るようですのでジャンク品を求めて良品を選んで再生するのも良いと思います。

1293-10
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 中古品を探そうと思います。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19367)
回答No.2

うちにも、そのスピーカーが10年以上も死蔵されてます。 「いつか、火を入れてやろう」と思いつつ、もう10年以上。 んで、その状態だと、音は出ると思いますが、再現性が若干落ちると思います。 若干だけ再現性が落ちた状態を「正常」と捉えるか「異常」と捉えるかは「使用者の主観による」ので、当方は「正常」とも「異常」とも言えません。 「持ち主が実際に音を聞いてみて、主観で判断するしかない」ですから。 実際に聞いてみて、我慢できる程度の劣化ならそのまま使うでしょうし、我慢できないなら使用を中止すればよいでしょう。

1293-10
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ございません。 早速のご回答有難うございました。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4705/17425)
回答No.1

左右両方とも割れしまったのでしょうか? 片方が正常なら正常な方と聞き比べてみると分かると思います。 ベリリウム板事態が振動しているので割れてしまうと音が変わってしまう可能性はあると思います。

1293-10
質問者

お礼

お返事遅れて申し訳ございません。 早速のご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • スピーカー交換について

    現在、ヤマハの5.1シネマセットSV10オモチャアンプを使っています。 仕様 メインアンプ・      ココからはメインスピーカー分の配線のみ。 メイン      25W+25W(6Ω)   メインスピーカー 25W(6Ω)×2    2ウェイバスレフ型 10cmコーン  (フロント)               2cmスーパーツィータ  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー NX-SW10 下記3個はSW10のアンプから配線が出ているのでこれを使用と思いますが。 アンプ部 ウーファー 50W(5Ω)         センター  40W(6Ω)  バスレフ型 8cmコーン×2 最大40w リア    25×2(6Ω) 密閉型   8cmコーン   最大30w ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という仕様です。 最近付属のスピーカーでは納得がいかず(購入当時は満足だった) ステレオコンポのスピーカー バフレフ型 スピーカー構成 ウーファー     14cmコーン型 スコーカー      8cmコーン型 ツィーター      25cmドーム型 周波数帯域     40Hz~20000Hz 最大入力       80W(6Ω) を、セットのフロントスピーカーと取り替えてみました。 そして、セットのフロントをリアに持ってきたのです。 (リアスピーカーは余っている状態) すると音も若干分厚くなりリアと共、聞こえてくる音が増えました。 この構成は邪道ですか? 続く。

  • スピーカー中心部お碗状出っ張り部分の凹みについて

    JBLスピーカーシステムHP8Bの中古品を購入しましたが、家に持ち帰って色々と見ている間に片方のスピーカーのツイーター(ピュアチタンの25mmΦ)中心部のお碗状出っ張り部分が凹んでいる事に気付きました。凹みの大きさは13mm×14mm位です。 ヤマハのAVレシーバーRX-A1010と組み合わせて5.1chでブルーレイビデオを観るのが主要目的で、後は時々ポップスやクラシックのCDを音場効果を効かせて聞く事です。そこでお伺いしたいのですが、このツイーターの凹みは音に影響するのでしょうか?私には比較できるものがありませんので、ご教示頂ければ幸いです。 因みにこのスピーカーシステムは3ウェイ3スピーカー・リアバスレブ・ブックシェルフ型で使用ユニットは20cmコーン型ウーファー、12.5cmコーン型ミッドレンジ、2.5cmピュアチタンドーム型ツイーターです。 以上、宜しくお願いします。

  • AVアンプとスピーカーのマッチング?でお尋ねします。

    AVアンプとスピーカーのマッチング?でお尋ねします。 オーディオ初心者ですので、やさしく教えていただくと幸いです。 現在、AVアンプ(ヤマハAX-V765)を所有しているのですが、 フロントスピーカーを新調しようと考えています。 そこで、候補がUsher AudioのBe-718(マイナーかな)なんですが、 このAVアンプで旨く鳴らしきれるか不安があります。 音楽鑑賞よりでのスピーカー新調ですので、プリメインアンプの方が よいとは思いますが、なにぶん先立つものが・・・ 以下がこのスピーカーのスペックです。 方式  2Way2スピーカーバスレフ方式・ブックシェルフ型 使用ユニット  低域用  18cm コーン型           高域用  3,1cm ベリリウムドーム型 再生周波数帯域  42Hz~35,000Hz 出力音圧レベル  87dB インピーダンス   8Ω 許容入力      200W 本体寸法   幅 260mm 高さ 390mm 奥行き 430mm 本体重量   1台 約17.2kg また、もしプリメインアンプがいいとなった場合、どういったものがよいかも アドバイスいただければ助かります。

  • スピーカーのネットワークについて

    スピーカーのネットワークについて 初めまして、多少ながらスピーカーは、自作歴が有りますが、この度トリオ3wayLS-707アルニコつぼ型ヨークウーハーをオークションにて入手しスコーカーとツイーターをホーンで組み3wayを自作しようと思っていたところ【テクニクスSB-5500 30cm3wayバスレフリニアフェイズ中古】が、手に入りこのボックスとツイーターが気に入った為これにトリオのウーハーを組み込んで見ましたが、本来の能力が発揮されていないようです。まー当たり前ですが・・・。 テクニクスのネットワークは、ウーハー -12dB/oct,ツイーター -6dB/octと-18dB/octのネットワークという構成です。 何せ年代物ですのでコンデンサーも怪しいし当時何のコンデンサーを使っていることかまだ確認していませんが(^^;)。 因みにコンデンサーをフィルムに変えようかと思いますが? 何処をどうしたらより良いものか? 何方様かお知恵を賜りたいです。 (尚、ウーハークロスオーバーは、テクニクス1500Hz,トリオ1300Hzです。)

  • YAMAHAのNS-10MとNS-20Mでは…

    ヤマハのスピーカーについてお聞きします。NS-10MとNS-20Mではどちらが使いやすいですか?それは何故ですか? 聴くジャンルは音楽全般として。宜しくお願いします。

  • スピーカーYAMAHA NS1000Mを所有しています。

    スピーカーYAMAHA NS1000Mを所有しています。 久しぶりに聞いてみようと 引っ張り出したところ ウーハーにほこりがドッサリたまっていました。 分解して掃除したいのですが 素人ですのでできるだけ 分解せずに済む方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • ヤマハのスピーカーNS-1000Mを長らく愛用して

    ヤマハのスピーカーNS-1000Mを長らく愛用しています。近年、あまり大きな音を出してなかったのできがつきませんでしたが、どうもウーハーの音が小さいような気がします。ネットで調べるとウーハーの固着とか載ってましたが、固着した場合は音は全く出なくなるのでしょうか?それともある程度は出るのでしょうか?外から見て判断がつくものでしょうか?ウーハーの固着についてご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

  • YAMAHAのNS1000Mについて

    YAMAHAのNS1000Mの情報などがあったら教えてください。あとこのスピーカーが安く買えそうなHPもあれば宜しくお願いします。

  • センタースピーカーを何にするか悩んでいます

    ホームシアター暦1ヶ月の超ビギナーです。ある日突然目覚め、この世界にはまっております。 現段階の機種は AVアンプ=ヤマハDSP-AX1300 プレーヤー=パナソニックDVD-S35 プロジェクター=三菱のDLPでLVP-D1208 ハイビジョンチューナー=シャープのTU-HD1 それにデンオンのDP65Lとかいった?レコードプレーヤー(昭和52年頃のもの)とパイオニアのレーザーディスクプレーヤー(昭和58年頃のもの)そしてスピーカーはリアにヤマハNS-M515ですがフロントは今はなきOTTO(三洋電機が出していたオーディオブランドです)SX-551という骨董品(昭和52年頃)です。 多分今の方には初耳のことと思いますが、3WAY密閉型のブックシェルフでツイーターはハードドーム、スコーカーはソフトドームで25CMウーファーです。音質的にはパイオニアとヤマハを足して2で割ったような感じです。 以上のようにめちゃめちゃなシステムですが、金もないのでフロントはしばらくあとに買い換える予定です。 環境は約20畳ほどのリビングで100インチ投射です。マンションですのでライブなほうです。昨日スペクタルものの映画を見ていて、台詞が引いてしまうようで(特にサラウンドが効いているときほど)物足りなさを感じました。 そこでセンタースピーカーを追加したくなりましたが、下手なものにするとバランスや音質を損なうのではと心配です。かといって大型にすると浮いてしまう気もします。 将来のフロントのグレードアップ(ペアで20万円ぐらいを考えています)も視野にいれた選び方を教えてください。 ちなみに音楽は何でもききますが、ドンシャリは嫌いです。

  • 構造計算

    初歩的な質問で申し訳ありません。 1.内圧10kg/cm2がかかる内径φ300の鋼管があった場合、肉厚は何mmあれば耐えられますか? 2.外径φ340、内径φ300の鋼管(肉厚20mm)にφ50mmの穴があり、そこへφ50、t20の板をはめ込み溶接した場合に脚長何mmの溶接をすれば強度的にクリアしますか?(開先ははめ込むφ50の板に取ります。レ形開先) 計算方法が知りたいので計算式を含めた回答をお願いします。 他に不足する条件があれば指摘して下さい。 よろしくお願いします。 この問題には過去に発生した2つの事例が含まれています。 1は鋼管に貫通不可の穴を開けるときに下穴が深くなり貫通してしまったところと貫通していないまでも肉厚が薄くなってしまっているところがありました。貫通穴は完全に直す必要がありますが貫通していない穴(板が薄くなっているところ)をどこまで修正する必要があるかを計算上の根拠をもって判断したかったのです。 2は鋼管に間違って穴を開けてしまい修正して使用したのですが、前述のようにφ50のはめ込み材料にレ形開先を取り、鋼管外側から溶接しましたので、客先より強度上問題がないかという問い合わせを受けました。修正方法については後からよく考えてみれば指摘の通り問題がありました。しかし、強度という点では経験上あまり問題ないように思っています。そのため、計算上はどうなのかということが知りたいのです。 上記の脚長とははめ込むφ50の板にC面を取りましたのでCの大きさを指しています。上面はフラットです。(事例は部品交換ということで処理されました) 公式やHPアドレスなど具体的に示して頂ければと思っています。

専門家に質問してみよう