• ベストアンサー

東京外国語大生(&OB)の方にお聞きしたいです。

momoeliの回答

  • ベストアンサー
  • momoeli
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

はじめまして。 偶然ここに辿り着きました。 もう遅いかもしれませんが、お答えします。 私は昨年東京外国語大学英語専攻に編入学しました。 liangziさんのちょうど一つ上の学年ですね。 まずは単位のことですが、94単位は確かにきついです。 私も32単位しか認められなかったので大変でした。 でも3年生の1年間で64単位取ることができましたよ。 周りの人もみんななんとかなっているみたいです。 ということで、頑張れば2年で取得できる数ですのでご心配なく。 それから学校の雰囲気ですが、個人的にはとても良いと思います。 素敵な先生がたくさんいらっしゃいます。 ただ私は言語・情報コースなので、他のコースのことは分からないのですが・・・ 今週の金曜日にオリエンテーションがありますよね? それに私達去年の編入生も参加します。 直接新編入生の方からの質問にお答えするので、いっぱい聞いてください。 それではオリエンテーションでお会いしましょう。

liangzi
質問者

お礼

まず、今までお礼を書き込めなかったことをお詫びします。 もし新規の書き込みがあればokwebさんからのお知らせが来るはずで、きっと来たはずなのですが、何故か私は気付かずじまいで…。 今、気付いてとても慌てました。一ヶ月以上経ってる…。 本当に申し訳ありませんでした。そして、ご親切な言葉ありがとうございました!! オリエンテーション参加しました。ということはもうお会いしているのですね。momoeliさんと。 ぜひ近々momoeliさんとは誰なのか、知りたいと思います(笑)。 これからもよろしく御願いします。

関連するQ&A

  • 東京外国語大学への編入について

    現在専門学生です。これまでいろいろ悩んだ結果、大学に編入進学することにしました。幾つか編入試験を受けようと思っていますが、第一志望は東京外国語大学です。 帰国子女で英語が得意なので、無難に英語科のを受けようと思ってますが、東京外大ともなればその語学レベルはかなりのもので、しかも3年次編入なので、恐らく普通の入試のレベルよりも上がっていると思います。 ちなみに東京外大では必修となっている第二外国語は中国語で行こうと思ってます。 ここで質問なのですが、東京外大の英語科学生は、3年次に入るとどのくらいの英語のレベルを持っているのでしょうか。 一応私は英検1級とTOEIC900取得していますが、東京外大の試験傾向が分からず、また倍率10倍の中に帰国子女や留学経験者も複数いるとのことですので、心配です。英語科編入試験を挑戦しても大丈夫そうでしょうか。 また、中国語のレベルも分かれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 東京外国語大学についてよくご存知の方。

    現役の高校生なのですが、現在は東京外国語大学の英語専攻に進学を希望しております。そこでお聞きしたいのですが、やはり東京外国語大学って他の総合大学と比べてやはり専門的なのでしょうか。他の大学に比べて、単位の取得が難しいとかがあるのでしょうか。また、キャンパスライフについて教えてください。 在学生の方はもちろんのこと、関係者の方、近郊に住んでいらっしゃる方、よろしくおねがいします。

  • 東京外国語大学ロシア語学科編入

    東京外国語大学のロシア語学科に2年次、もしくは3年次に編入することはできないのでしょうか。ホームページではチェコ語、ポーランド学科のみとなっていました。どうしても行きたいです。どなたか教えてください。

  • 外国語のできる大学への二年次編入について。

    こんにちは。 今年の春に短期大学に入学した者です。 もともと外国語がやりたかったので今も国際系の学部です。 しかし入ってみてレベルの低さと、カラキュラムが必修と被りすぎていて 英語以外は何もできないこの状況に 改めて環境の大切さを知り、さらにやりたいことが定まらず短大にしましたが 大学、という場所で外国語を学びたいと思い 4年制大学へ二年次編入しようと思っています。 第一希望は獨協大学、 あと調べた限りでは二年次編入を受け付けてなかったりしてなかなか一校しか見つかりません。 そこで、 外国語、国際、英米学部 二年次編入受付している なるべく関東地域 雰囲気や学生の意欲が高い このような大学を教えていただきたいです 自分でもまだまだ調べます ですがより多くの情報を求めています よろしくお願いいたします。

  • 東京 大阪外国語大学の地域文化学科について

    とても大きな疑問として東京外国語大学 大阪外国語大学にある地域文化学科(英語)なんですがこちらの学科は三年次になると地域文化学科は色々なクラスに振り分けられると耳にしたのですがこれらはどのような基準で分けられるのでしょうか? また外国語大学の三年次というのはゼミのようなものが登場するのでしょうか? 最後に一般的に大学の三回生というのは一年次、二年次に比較すると学校での授業時間、日というのはかなり減ってくるものなのでしょうか? とても気になっている項目なのでどなたかお答えをいただければありがたいと思います 宜しく御願い致します

  • 東京外国語大学の総合科目

    東京外国語大学の総合科目についてお聞きしたいです。 総合科目は、1~4年次に「総合科目I」~「総合科目VIII」の中から 10単位以上を履修すると聞いたのですが、具体的にどのような科目があるのでしょうか? 私は数学、化学、物理が苦手で、大学レベルの授業についていける自信がないのですが、語学系の大学でも、理系科目は履修しなければいけないのでしょうか?

  • 編入したいのですが第二外国語が・・・・

    現在、経済系の大学の一回生です。不本意で入った大学のため編入を考えています。 私の大学は必修科目で第二外国語か基礎科目を履修すれば良い為、私は第二外国語を履修していません。基礎科目の経済数学を履修してしまいました。 しかし、編入候補大学では必修科目で第二外国語があります。 もし、3年次に編入に成功した場合、第二外国語の単位は卒業までに物理的に間に合わせることができるのでしょうか? 編入候補大学は、神戸・中央・明治・法政・横国などの経済系学部です。

  • ICUか東京外国語大学

    今年、大学受験の高3生です。 前期は東京外国語大を受けます。 私立ではICUを受け、合格しました。 田舎から上京することになるので両親は経済面を考慮し、合格した場合東京外国語大に入学してほしそうですが、私はICUにも魅力を感じ迷っています。 大学の教育姿勢や将来的な展望、就職などから総合的に見て、どちらを選択すべきか情報をいただけると嬉しいです。

  • 東京外国語大学 3年次編入 2009

     今年、東京外国語大学の3年次編入試験を受けるつもりです。学生生活やサークルのことなど色んな事を知りたいので、教えてもらえると嬉しいです。もし、3年次編入の英語専攻で入学された方がおられれば、試験対策等についてアドバイスをして下さると、嬉しい限りであります。  編入試験の過去問は二年分だけ解きました。解答がないために、分析することが尚更難しく感じます。  読解問題についてですが、大学院の試験と同じように、問題に対する答えに字数制限がありません。大学院の過去問とかで対策された方はおられませんか?  英作についてですが、大学受験と形式が同じようですが、こちらの方が内容は遥かに難しく感じます。この内容のレベルになると、日本語を英語の表現に置き換えることが難しいです。  対策として、英語力全般を上げるために、TIMEやNEWSWEEKを読んだり、CNNやBBCを聞いています。しかし、過去問のような問いを出され、いざ日本語の文を英語で要約せよと言われれば、この勉強だけでは対応できないのでは、と不安になります。    私の英語レベルは、TOEIC910点(7月)で英検準一級(3月)をもっています。英検一級は7月の二次試験で不合格だったので、11月に再度チャレンジします。     どんなことでも良いのでアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いします。  

  • 東京外国語大学について

    英語に、自信があるというだけで、東京外国語大学に編入しようと思っているのですが、対策を練るのに困っています。編入試験について何か知っている方がいれば、アドバイスをお願いします。後、2年間、専門学校や、4年大学に通ってからの編入と、学士を取ってからの編入では、試験において、差が生まれるのでしょうか?