• 締切済み

低解約返戻金型終身保険について

現在加入中の保険内容についてアドバイスをお願い致します。 2年前に子どもが産まれたのを機に、 保険の相談窓口にて勧められたアリコの低解約返戻金型終身保険に加入しました。 死亡保障1700万円 15年払込み 保険料 年払約60万円 この保険を選んだ理由は ・子どもの学資として貯蓄したい ・他の生命保険に入っていなかったので死亡保障がほしい ・自分で貯蓄していく自信がない というものでした。 途中解約することの大きなデメリットについてはよく理解して加入したのですが、今二人目妊娠中で、このままでよいのか今更不安になってしまいました。 不安になった理由は、 ・二人目の保険は考えていない(余裕がなさそう) ・私(妻)が保険に何も入っていない ・保険料と同額を1年間積立で貯蓄することができたので、保険で貯蓄していく必要があるのか疑問に思った ・今後、ゆとりのない窮屈な生活になるのではと心配 本当今更なのですが、冷静に考えると保険料としては明らかに高すぎますし、 15年間払え続けたとしても、窮屈な生活を送ることになる気がして不安でいっぱいです。 今解約したら解約金は50%くらいです。 解約し、別の保険を検討する方がよいでしょうか。 このままでよいのか、どういった保険が合っているのか、 みなさんのアドバイスを頂きたいです。 現在の収入は、 夫27歳 手取り30万円 妻27歳 手取り15万円 長男1歳10ヶ月 長女5月末 誕生予定 の家族構成です。 他には医療保険、家族収入保険に入っており、総額年70万円程の保険料を支払っています。 (すべて同時に保険の窓口にて加入しました) 保険に詳しくなく乱文で申し訳ありませんが、 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#180778
noname#180778
回答No.4

素晴らしいじゃないですか! 1700万円の低解約生命保険。 二人目の保険は考えずに、この保険一本で頑張ってみてはどうでしょうか。 上のお子さんに15年後お金が必要になった時に半分解約して使い、下のお子さんにお金が必要な時にまた半分を解約してはどうでしょうか。 低解約返戻定期保険は解約すると損するのは質問者様もわかってるのだから、二人のお子さんの学資保険として続けてあげてくださいね。

harurumam524
質問者

お礼

お礼の仕方がわからずとても遅くなりました。 申し訳ございません(>_<) 今の保険で二人分の学資にしようと思います。 ありがとうございました!

  • knock123
  • ベストアンサー率31% (89/281)
回答No.3

・二人目の保険は考えていない(余裕がなさそう) 高校までは生活費の範囲内で対応できると思います。大学資金は事前に貯金しなければならないと思いますが、約1000万円あれば2人分として、十分な額ではないでしょうか? ・私(妻)が保険に何も入っていない 心配なら掛け捨てで入ればどうですか?メットライフアリコであれば、年齢にもよりますが1000万円の死亡保障が月々1500円位でかけられるはずです。 ・保険料と同額を1年間積立で貯蓄することができたので、保険で貯蓄していく必要があるのか疑問に思った 保険は保険だと思います。旦那様(被保険者?)に万が一あれば貯金は続けられなくなりますが、保険は将来の貯金分を保障してくれるわけですし。 ・今後、ゆとりのない窮屈な生活になるのではと心配 手取り年収で600万近くあるので60万円がきついとは思えないのですが・・・。 旦那さんの収入は今後上がったりしないのですか?年齢相応に上がるのであればそんなに問題ないんじゃないかと。 でも住宅ローンの返済中であれば、貯蓄型の終身保険の保証は最低限にし、掛け捨て定期の生命保険で保障を確保、資金は繰り上げ返済に回した方がよいと感じます。 もし、15年は住宅購入の予定が無いのであれば、このままで良いのではないかなと。 アリコは最低利率が1.85%保障で、10年ごとに見直しが入りますのでインフレリスクも少々考慮されています。それに、国債や定期預金などの確実な貯蓄法の金利がそんなに簡単に上がるとも思えないので、貯金方法としてそんなに悪くないんじゃないかと思うのですが。 ちなみに、保険は一部だけ解約することができるのはご存知ですよね。 不安であれば、無理のない範囲で一部解約を検討するのはいかがでしょうか?

harurumam524
質問者

お礼

お礼の仕方がわからずとても遅くなりました。 申し訳ございません(>_<) 質問に対して具体的なご回答をありがとうございます。 不安だらけでしたが、考えるべき点が見えてきました。 ありがとうございました!

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

質問者様がスニーカーを買ったとします。 機能的で、デザインも優れ、高級品であり、 誰もが認める素晴らしい商品です。 なので、それを履いて、友人の結婚式に出席したところ、 周囲からひんしゅくをかいました。 保険でも同じことが起きます。 保険だけを見ていると、どんなに素晴らしい商品であっても、 トータルのマネープランという視点から見るとNGという 場合があるのです。 トータルのマネープランとは、 収入、支出、貯蓄、借金、資産、保険などお金に関することを 全体的な視点で考え、しかも、時間軸(年単位)で考えることです。 例えば、老後費用として65歳までに1000万円と貯めるとします。 今から毎月貯めて、65歳で1000万円貯めるのも、 55歳から10年間で1000万円貯めるのも、 結果は同じ1000万円です。 つまり、時間軸の考え方を取り入れないと、この2つの差が わからないのですよ。 時間軸の考え方を取り入れると、お金には出ていく順番があることが わかります。 まずは、出産、お子様の教育費、住宅の取得費、車などの費用…… 最後に来るのが老後の生活費です。 いつ、いくらのお金が必要なのか? それを貯めるには、どのような方法が良いのか? 途中で万一があったとき、遺族がマネープラン通りに生活できるためには どんな保障が必要なのか…… ということをトータルで考えなければならないのですよ。 今の生活が窮屈だとか、 保障がないのは心配だとか…… そういう話が出てくると言うことは、トータルのマネープランを 立てていないということです。 つまり、何の計画もないから、今、どうなっているのかが、 わからないからです。 良い機会ですから、根本から考え直すことをお勧めします。 最初の担当者は、手数料を稼ぐことばかりを考えて、 このような基本的なアドバイスをしていなかったのだと思います。 次は、まともな担当者と相談してください。 まずは、キャッシュフォロー表を作成する担当者がOKです。 ただし、EXCELなどの表計算ソフトでオーダーメイドできる 担当者でなければなりません。 キャッシュフォロー表は、 「キャッシュフォロー表 家計」で検索すればヒットします。 オーダーメイドでなければならないというのは、 人によって、価値観が違うからです。 骨董品のお金をかける人もいれば、 車にお金をかける人もいますし、 お子様の教育費を最優先にする方もいます。 数字だけ入れれば答えが出るというソフトは、 実は、役に立たないのです。 お客様の話を聞きながら、丁寧にアドバイスする担当者が必要です。 なので、当然ですが、日数単位の時間がかかります。 年間50万円としても、それを30年間続ければ、 1500万円。 時間をかける価値は十分にあるのですよ。

harurumam524
質問者

お礼

お礼の仕方がわからずとても遅くなりました。 申し訳ございません(>_<) トータルのマネープランが全然考えられていませんでした。 将来の生活をもっと具体的に考え、計画し直そうと思います。 ありがとうございました!

  • nkdt0001
  • ベストアンサー率25% (117/455)
回答No.1

収入が少ないのに年間60万円も払うのは典型的な保険貧乏です。 私なら解約し、夫に定期保険のみ加入します。27歳男性で、死亡保険金2000万円、保険期間10年でライフネット生命で見積もると毎月の保険料は2,120円です。年間でも25,440円で済みます。 保険料は年収の1%以下にするのがいいです。

harurumam524
質問者

お礼

お礼の仕方がわからず遅くなりました。 申し訳ございません(>_<) 保険貧乏になっては意味ないですよね。 保険料は収入の1%以下にするのがよいと私も聞いたことがありました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 低解約返戻金型終身保険のおすすめを教えてください。

    以前の質問があいまいだったので再度質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6464626.html 夫45歳ですが、月1万円ぐらい余裕が出てきたので、低解約返戻金型終身保険に充てようという話になりました。 2歳の子供がいて、将来夫に何かあった時に貯蓄よりも保険の方が良いかなという考えです。 月1万円ぐらいの保険料だとおそらく300万円の保障になると思いますが、各社の低解約返戻金型終身保険の中でおすすめを教えてください。 途中で解約するつもりは今のところなく、夫の死亡保険金として受け取った場合(受け取り人は妻の私)税金でどのくらい引かれてしまうのでしょうか。 現在夫が加入しているのは、ローンの団信保険、400万円の終身保険、医療保険、所得保障の逓減保険です。 その他家の貯蓄は1000万円ぐらいです。

  • 終身保険の解約返戻金について

    私は、特約つきの終身保険(死亡時3000万円)に11年加入し、昨年末に解約しました。契約時、生保レディーと相談し貯蓄性の高い終身保険を契約したつもりでいましたが10年経過した時点で更新となり、保険料が上がった事もあり解約しました。振込み額が250万円ですので200万円は解約返戻金があると考えていたところ実際の解約返戻金は40万円でした。今現在全く納得できず法的手段を取るべきか思案しております。 どの用に対応したらよいかご教授頂けますでしょうか宜しく御願いいたします。

  • 低解約返戻金型終身保険 払込済?減額?解約?

    老後の費用の足しにと「低解約返戻金型終身保険」に加入して約2年になります。 現在住宅購入を検討しており、保険の見直しを考えております。 ローン返済に余裕があればそのまま続けたいのですが、月々の支払が思ったより厳しくなる予想ですので「払込済み保険」「減額(最低額)」「解約」のいずれかを考えております。 どれが一番いい方法なのでしょうか? 現在 39歳(男) 加入して約2年 月々支払 約2万円 60歳払込 死亡保障 800万 家族:夫婦と子供1人(4歳)の3人家族 ※ちなみに(妻)10年確定個人年金、年払約10万に加入しております。60歳から年約72万支給だったと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 低解約返戻金型の終身保険、それ以上の利回りの保険。

    どの保険会社の低解約返戻金型の終身保険に加入しようか迷っている25歳、独身、男です。 現在、アフラックの低解約返戻金型の終身保険(ウェイズ)に加入しております。また、医療とガンも同じくアフラックです。 そして、その死亡保障は500万円の為、もう一つ低解約返戻金型の終身保険に貯蓄をかねて加入し死亡保障を合計1000万円にしようと考えております。 やはり、同じメーカーに加入したほうが特なのでしょうか。それとも、会社が撤退したときなどのために、他社にリスクを分散するべきなのでしょうか?他に利回りが良い商品はあるでしょうか? また、郵便局の商品でウェイズなどよりも、利回りがよく貯蓄できる商品はあるのでしょうか?(郵便局は信頼できるのですが、そういう商品を知りません。。) お詳しい方、ご教授願いますm(__)m

  • 低解約返戻金終身保険について

    いつもお世話になっております。 夫(35歳)の死亡保障の保険を考えています。年棒制の会社で退職金がでないため、老後資金・葬式代なども含めて終身保険を検討しています。保険料が割安で老後の返戻金が年金代わりになると聞きましたが低解約返戻金終身保険はよいものでしょうか? また、子供が生まれたら定期保険で死亡保障をプラスしようと思うのですが、どちらのほうに比重を置いたほうがよいのでしょうか?(例えば3000万位の保証を考えた場合、終身を500万くらいにして定期を2500万にする。または終身を1000万で定期を2000万など…。定期保険は収入保証又は逓減の保険にするつもりです) 保険の加入が初めてでよくわかっていない部分も多く、申し訳ありませんが、どなたかよきアドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 低解約返戻金型の終身保険について

    夫婦で低解約返戻金型の終身保険に加入しようと思い、2つの保険代理店に相談に行きました。当たり前かも知れませんが、代理店によって言われることが違い、どの終身保険にしようか迷っています。夫は35歳のサラリーマン、妻は30歳で専業主婦です。 希望の内容は、保障額300万円位、保険料払込免除特約が付けられるもの、変額ではないものです。あくまで保険と貯蓄は別物と考えていますが、61歳以降に解約して老後の資金にする、お葬式代として蓄えるなど色々な使途ができるので魅力を感じています。 【A代理店の提案】 <富士生命 レスキューパック E-終身> 払込60歳まで 終身保障 保障額 夫300万円 妻200万円 正式名称は「保険料払込免除特約付低解約返戻金型終身保険」 名前の通り、保険料払込免除特約が付けられるところにも惹かれました。 【B代理店の提案】 <アクサ生命 低払いもどし金型定期保険 フェアウインド> 払込60歳まで 保険期間98歳満了 保障額 夫300万円 妻200万円 定期保険とはいえ保険期間が98歳までなのでほぼ終身という感覚で提案されました。この保険は保険料払込免除が事故の場合のみなのでちょっと不安ですと伝えたところ、こういったタイプの保険にはどこの保険会社も保険料払込免除特約は付けられませんと言われました。同じようなタイプで保険料払込免除特約が付けられる保険はないんですか?と聞いたら、ありませんと言われました。 富士生命の終身保険には保険料払込免除特約が付けられるのに、何故なのでしょうか? 何か見落としていることがありそうで心配です。 上記の保険以外にも、長割り終身など色々あると思いますが、おすすめの保険はありますか?色々ありすぎて、素人判断で決めるのが怖くなってきました。

  • 終身保険、解約した方がよいのでは?

    以前も似たような質問をしましたが再度おねがいします。 47歳会社員、妻 子供3人(高3.中3.中1)の5人家族です。 現在、かんぽ生命の終身保険に全期前納で加入しています(民営化前に加入) 内容     死亡保険金  60歳まで 500万円   60歳すぎると 100万円     入院特約(5日目から)  5.000円(120日)     全期払込み完了・・・・・今、解約すると約450万円戻ってきます。 上記の内容では保障不足のような気がします、又住宅ローンも450万円(5万/月返済) ほど残っており、解約したお金を住宅ローンに充て返済し。 新たに一般的な10年更新の生命保険に加入した方が良いのかなと思います。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 終身保険(死亡保障)は必要でしょうか?

    はじめまして。今回結婚をしまして、ちょうど夫の保険が切れてしまったので新たに加入したいと思ったのですが、資料を見てもどれがよいのかよくわからずに困っています。どなたかよきアドバイスいただけると幸いです。 夫は35歳で共働きです。今は賃貸なのですが数年後には住宅購入と出産も考えています。共働きの間少しでも貯金を増やしたいのでできるだけ保険料を押さえたいのですが…。 終身医療保険(60歳払い済みで日額5000円くらいのもの)と定期保険(30年間の収入保証または逓減で2000万くらい)の加入を検討しています。 定期保険では60歳くらいで保証がなくなってしまうのですがその後の死亡保障も今から加入したほうがよいでしょうか? エジソン生命に詳しく問い合わせたのですが、とく割終身という低解約返戻金型終身保険では500万の死亡保障が終身で、60歳払い済み後の解約返戻金は総支払額(約330万)を上回るので解約して老後資金など貯蓄の効果もあるとのことなのですが…。 それとも保険に貯蓄は考えず、あくまでも掛け捨ての定期保険のみでその分貯蓄したほうがよいのでしょうか? もし他によいプランがございましたら差し支えなければ会社名や商品名も含めてお教え願えると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • アフラックの終身保険を解約しようか迷っています。

    アフラックの終身保険を解約しようか迷っています。 この夏で契約して丸6年です 現在は夫婦二人で子供はまだいませんが、欲しいと思っています 夫が死亡時1000万円で月々約16,000円 私は死亡時300万円で月々約4,000円です とりあえず、子供ができるまでは県民共済などのお手ごろなものに加入しようか・・・etc (まだ県民共済については勉強してません) しかし、解約しようと思い、電話をしたら、 返戻金が二人で約100万ほどあるそうです。 ざっと計算して、いままで支払った合計金額が140万くらいなので、 この六年間の保障が40万円ととらえて、解約しても納得ですし、 解約しても7割も返ってくるのなら、積み立て貯金とも考えて、 このまま加入していたほうがいいのかな?とかも思います (1)このまま加入していた場合、たとえばあと5年後に解約しても、 返戻金の率はかわらない、もしくは7割より下がることはなく上がるのでしょうか? (2)スバリ!解約しないほうがいいのでしょうか? 解約しようと思っている理由は、 単純に、万が一の場合の保障金額にしては安すぎるし、 そのわりに、知人や同僚の話をきくと、夫婦二人の終身保険で月2万円は高い!そうです アフラックの終身保険に詳しい方、是非アドバイスをお願いします ちなみに、代理店にその旨相談した所、 終身保険を解約して、EVER(医療保険)にもう一口加入したほうがいいと言われました 正直、代理店の若い男性の説明は理解に苦しみました・・・

  • 主婦の終身保険 1つ解約したい

    現在、終身保険に2つはいっています。 というのも、1つは働いていたときに入っていたもので、 忘れてて、2年前に新しく加入してしまいました。 最近そのことに気づいて、1つ解約しようと思うのですが、 どちらを解約しようか迷っております。 専業主婦なので、万が一のときにもお葬式代さえあれば・・・みたいな 感じです。どちらが良いかアドバイスいただけますでしょうか?  ●損保会社の変額終身保険  掛け始めて4月で2年。毎月4400円。  55歳までの払い込みで、死亡時200万円の保障。  今解約すると、返戻金は2万円ほど。 ●全労災の終身保険  掛け始めて4月で10年。毎月4100円。  61歳までの払い込みで、300万円保障。  今解約すると、返戻金は38万円。

専門家に質問してみよう