- ベストアンサー
こどものおもちゃについて
- 1歳8カ月の娘がおもちゃを片付けないことについて質問します。
- また、2歳前後の子供が興味を持つおもちゃについても質問します。
- おもちゃの片付けの教え方や、おすすめのおもちゃについて教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まず、2歳前では片付けは早いでしょ。できないことを前提に、気持ちに余裕を持って教えていくしかありませんよ。 うちの場合は、段ボールで自作したキッチンセットにはまりましたね。まだ1年くらい先の話ですが。 簡単なシンク+ガスコンロだけですが、シンクでおもちゃの野菜を一生懸命洗っていました(汗)
その他の回答 (4)
- rokometto
- ベストアンサー率14% (853/5988)
二番目は個人差がありすぎるのでやめときますね。 まず良い子どもってなんでしょう。 誤解してほしくないのは「大人にとって扱いやすい都合のいい子」ではないことです。 最近ではこの勘違いが多すぎて呆然としてしまいます。 何が言いたいかというと求めるものが早すぎて大きすぎです。 その上で… まず種類分けしてるのはマイナスです。 いきなり種類を分け完璧な片付けをするなど無理な話です。 ですから最初は大きなかごを用意し、ごちゃ混ぜでいいので全部入れてもらうようにします。 だんだんと明らかに種類分けできるものに分類数を増やしていく感じです。 急いでは片づけ自体を嫌がるようになるので、「この程度?」と思うようなことでも大いに褒めてあげてください。 一歩一歩ステップアップしていくペースを守りましょう。 気を付けてほしいのはもう使ってないな~と思うものでもこどもにとっては意味がある場合があることです。 その辺の転がってる積木一個でもこどもなりの意味があってそこに置いている可能性がありますので、ぱっとどかしたり片付けないようにしましょう。 最後に女の子ということですが、男の子より女の子の方が手先が器用で作業が得意な傾向があります。 男の子は壮大なことが得意ですが細かなことが苦手です。 そのためうちの子はできる、と急いでいろんなことを教えようとしてしまいます。 女の子の気持ちはわかるから、ということも後押しをするようですが、あまり急がず厳しすぎずのびのびと向かい合ってください。
お礼
回答ありがとうございました。 大変参考になりました。
- flutekun
- ベストアンサー率27% (47/171)
片付け方は、一緒にやっていくしかないのですが、コツとしては、親が片付ける箱を持って、子供に、「これをここに入れて」と言って一つ入れたら、次は絵本をここに持ってきて(絵本や物の名前も覚えさせる事を兼ねます)ここに入れて、と、いうふうに何を何処に片付けるのを教えるというよりは”持って来る”、”指示された場所に置く”、という作業をおぼえさせるという感じです。 序所に学習して片付けるといえば、何をする事なのかってのかがわかってきます。 毎日の積み重ねですが、それ自体を遊びの時間の一つと考えて時間をかけてやる事をオススメします。 2歳前後のおもちゃは、正直何でもかまいません。 ただ物を与えても一日で飽きます。 あきないようにするには、その物に楽しい愛着感を与えることだと思います。 私はアンパンの人形や、花カッパの人形等いろいろある中で、わざわざ名前もないお祭り等の人形救い(直径2cmほどのゴム人形)を選んで、名前をつけて子供に話しかけたりして一緒に遊びました。 すると、いつまでもその人形がお気に入りで、4歳になった今でも大切にしています。 同じようにチラシで適当に折ってくっつけて人の形っぽくして、それに名前をつけて一緒に遊んだり、消しゴムを船にみたてて人形をのせたりしてたら、キャラクターのおもちゃより消しゴムやチラシで作った謎の物体のほうが喜ぶようになりました。 その点、キャラクター物はテレビを自分で見るようになれば勝手に興味を持ってくるので、あまり気にしなくていいと思います。 でも2歳にもなってないなら、たたけば回るものとか、うちわで何かあおがせるとか、浮き輪の空気入れのポンプとかのほうが興味わきやすいと思います。 興味があるものだったらおもちゃじゃなくても何でもいいんですよ^^
お礼
回答ありがとうございます。 片付け方のコツ 大変参考になりました。 早速、明日から遊びながらやってみます。 何にでも興味は示しますが、 どうしても数分で飽きてしまいます。 でも、おもちゃにこだわらず、 謎の物体を作ってみますね(笑)。 ありがとうございました。
- piano3m
- ベストアンサー率42% (73/171)
びっくりしました。 1歳児がお方付け? 普通は無理でしょう。 3歳くらいからやる子はやるかなと思います。 幼稚園児でも親の手伝いなしで自発的に方付けるこは少数派でしょう。 片っ端から散らかすこと自体が とても素敵で立派な幼児らしい遊びですよ。 お子さんは健全に成長されているとお見受けします。 お子さんよりその幼児教室がある意味心配です。 あんまりびっくりしたので 思わず回答しちゃいました。
お礼
回答ありがとうございます。 いやいや、私も驚いたのです。 先生が「おかたづけしまーす」と言うと、 6名中5名が自ら率先して片付け始めるのです。 うちの娘は、片付けた物を出す!みたいな(笑)。 幼児教室が強制的に やらせている訳ではありませんから大丈夫ですよ。 一緒に片付けができるように 気長にやっていきます。 ありがとうございました。
- yosiyosi12345
- ベストアンサー率11% (22/192)
私も悩みました。本に書いてあったか、他の人から聞いたか忘れてしまいましたが、3歳までは意味も理解できないし怒っても説明してもわからない。とあったので、片付けは一人でやらせず一緒にしていました。 3歳すぎてからは理解したのか?徐々にいろんなことを覚えていましたね。 おもちゃはどれも最初だけ興味をしめしましたが、どれもだめ・・・。ですが「せんせい」とゆう、おもちゃでホワイトボードのなかに磁気の砂?が入っていて、磁石のペンで書くのがありそれが結構楽しんでいました。これは私が子供のときにもあったものです。 水でかけるペンもありますよね。
お礼
回答ありがとうございます。 3歳すぎてからですか。 一緒に片付けながら気長に待ちます(^^) 「せんせい」は、 そういえば妹が遊んでいたのを思い出しました。 水のペンで書けるシートは毎日一緒に遊びます。 が、短時間なんですよね~。 難しいですね。 ありがとうございました!
お礼
回答ありがとうございます。 まだ早かったようですね。 他の方の回答を見ても分かりました。 自作のキッチンセット、素晴らしいですね! お子さんが野菜を一生懸命洗っているって、 とっても愛らしい姿ですね。 想像して思わずニヤ~っとしてしまいました(笑)。 私も作ってみたくなりました。 ありがとうございました。