• 締切済み

台湾の照明器具(ダウンライト)は日本で使えますか?

台湾で購入するダウンライト(器具と電球)は日本の新築に使えますか?(25個ぐらい) ちなみに台湾は110Wです。日本は100ですよね? 台湾の知り合いに聞いたら、変圧器が90~265Vぐらいなら問題ないって。 値段は三倍以上ぐらい違うので、気になります。 知ってる人いたらぜひ教えてください。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>日本の新築に使えますか… わが国の法令類に準拠しているものなら使えます。 「PSEマーク」がついているかどうかです。 http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/ PSEマークがなければ電気工事人は取り付けしてくれませんし、引掛ーリング方式の露出器具なら後付けもできなくはないですが、埋込灯が付いていないのでは電力会社の竣工検査が通りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

器具だけ購入して、電球は日本国内で調達することです 器具は110V規格なので、日本国内では問題なく使えます 電球は110V規格でも使えないことはありません が 少し暗くなります 電球ソケットの規格とその器具の大きさに合う国内向けの電球を調達するだけです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LEDダウンライトの器具を探しています

    いま付いているクリプトン球57WダウンライトをLEDに取り換えたいと思っております。調べたところ該当するLED電球は約9.4Wで810lmとのことですそこで (1)埋め込み穴がφ150mmです (2)LED電球は約9.4Wの電球型が使用できる こんな器具がありましたら教えてください

  • 照明器具(ダウンライト)の取り替え

    新しい家に引っ越したばかりなのですが、電気代か沢山かかって困っています。 原因はLDKにふんだんに使ってしまった、クリプトン球(60W)専用のダウンライトのせいだと思います。夏のなので、全部点けると暑くて、それもたまりません。 そこで、電球型蛍光灯のダウンライトに付け替えようかと考えているのですが、13個中、9個が調光器付きの物なのですが、取替えは可能でしょうか? あと、全部器具から取り替えると、工事費等込みで、どれ位かかるものでしょうか?お金も余り無いので、調光器機能は付けなくて構いません。 ご存知の方がいましたら、教えていただけると助かります。

  • ダウンライトの交換

    以前、ダウンライトの電球交換について質問をした者です 今回はダウンライトの器具その物の交換を考えています。 交換工事は知り合いの方(かなり年配で電気工事の資格は保有されている方です)で、もう現役ではない人なので、器具は全て手配しておいてとの事でしたので。 現在はミニクリプトン電球型の埋め込みダウンライト60W×4個を調光で使用しております。 家は8年程前に新築しその時から付いているものです。 これを小泉のAD69988L(LEDの調光タイプ)への交換を考えていますが、今回の場合はこの器具のみを購入すれば良いのでしょうか? それとも調光スイッチも交換しないとダメでしょうか? 穴は既存も100なので、そのまま抜き差し出来るのかなと素人考えで思っております。 ご回答よろしくお願いします。

  • 照明器具を海外で使用することについて

    どなたか教えてください。 日本製・100V・60wまで、という照明器具を、 アメリカ・N.Y.の友人にプレゼントしようと思います。 電圧のことなど、お店で質問したところ、変圧器は必要なく、 電球だけ現地のものにすればよいと言われました。 アメリカは120Vの電圧ですよね? 変圧器は必要ないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • パルックボールスパイラル用のダウンライトについて

    現在リフォームプラン中で、リビングのダウンライトを全て調光型パルックボールスパイラル蛍光電球(電球色)15W 口金E26 にして白熱用ライトコントローラで調光しようと考えているのですが、 質問1>パルックボールスパイラル専用ののダウンライト器具を購入しなければならないのでしょうか? 質問2>他社の白熱用ダウンライトでもいいのでしょうか? 質問3>器具には、通常ランプ付きで販売されているのですが、器具のみの販売は、ありますか? 質問4>安くて調光型パルックボールスパイラル蛍光灯が、取付けられる機種を探しています。アドバイスをよろしくお願い致します。

  • ダウンライトがすぐ切れます。

    3月から新築の家に住んでいます。 廊下の照明を全てダウンライトにしたのですが、隣り同士の2箇所の ダウンライトだけ1ヶ月に1回位で電球が切れてしまいます。 スイッチを入れると「ピキッ」という音と同時に切れる感じです。 ハウスメーカーに問い合わせてみると、電球を110Vにして様子を 見てほしい、と言われてます。 けれど他の場所は100Vでも切れないのに、どうしてそこの箇所だけ 切れるのでしょうか? 何か配線関係がおかしいのか心配です。 何かお分かりになられる方いらっしゃれば教えて下さい。

  • ダウンライトの電球を省エネ型に変えたいのですが。

    現在ミニクリプトン100Wダウンライトを20個ほど取り付けていますが 電気代が高いので、電球を省エネ型に変えたいと思います。 電気やさんを回って一番小さい省エネ型(ソフトクリームのような形状です) を購入しました。 家のダウンライトの種類は3種類あります。形状からみてどうしても入らないタイプの物は諦めました。 後の2種類は省エネ型電球が入り点灯しました。 そのうち1種類は問題なく省エネ型が取り付けられます。 他方のは反射板を外さないと電球が入りません。 その2種類のダウンライトの違いは反射板が丸みを帯びた形状の物と、円錐型に近い形状があり、円錐型の方は反射板を装着すると 省エネ型電球が入りません。 丸い方の反射板に全部変えたいと思い電気屋さんに反射板を持って行き、 反射板だけ売ってくれないか聞きましたが、どうも難しいようです。 それに照明器具はメーカーが毎年新しい型に変更するので7年も経つと在庫をおいていないそうです。 反射板の電球が入る穴を電球が入るくらいまで大きく切れば入るかもしれませんが、 火災の心配があるように思いますがいかがでしょう? 因みにダウンライトはコイズミの物で7年前に新築の際取り付けました。 電球を斜めに入れるタイプのもので、反射板は内部の器具にW型の金具で取り付けるようになっていました。口金は17ミリです。 他に、考えられる方法をご存じでしたら教えてください。

  • 蛍光灯形ダウンライトの電球交換について

    蛍光灯形ダウンライトの電球交換について 25W形蛍光灯ダウンライト器具の電球を 明るすぎるので15W形蛍光灯電球に 取り替える事は可能なのでしょうか? 『W数を落す分には問題ない』といった意見と 『白熱球でW数を落すのは問題ないが蛍光灯形ダウンライトの場合は  安定器の関係でW数を落した蛍光灯電球の取り付けは問題がある』  といった意見を聞きました。 どちらが正しいのでしょうか? ダウンライト品番は panasonic のHEA1761CE です。

  • 照明を明くするには器具自体を替える必要がありますか?

    自分の住んでいるマンションのエントランスなのですが、ダウンライトが7個も付いているのに薄暗いのです。どんな電球かと思って見てみたら、13Wの電球でした。これでは7個つけても暗いはずです。 そこで、明るくするため、60Wか100Wの電球に替えたいのですが、この場合、照明器具自体の交換が必要になるのでしょうか?それとも単に球だけを交換すれば明るくなるのでしょうか? また、もし、球だけの交換ですむのなら、現在の器具を使い続けて、球の寿命とかに影響はないでしょうか? 初歩的な質問かも知れませんが、電気のど素人なのでよろしくご教示お願いします。

  • 照明器具について。

    住宅の照明器具について。パナソニックのダウンライトでNF16704Eですが、電球を交換すれば人感センサーになりますか?宜しくお願いします。

設定変更について
このQ&Aのポイント
  • 設定にて、誤って文字や背景全て白色にしてしまったので何も見えなくなり操作が出来なくなってしまいました。
  • どうしたら良いでしょうか?
  • Lenovoデスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)の設定変更に関する質問です。
回答を見る