• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USBメモリにページファイルを設定したい)

USBメモリにページファイルを設定する方法とは?

qazwsxedc963の回答

回答No.3

ページングファィルルをどこかに移動してもパフォーマンスの向上には貢献しません。 仮想メモリを外に移動する本来の目的はあくまでCドライブの空き容量を増やす目的がメインです。 仮想メモリはメインメモリの1.5倍から2倍程度、それ以上多く設定しても無駄です。 それより一番肝心のCPUはどうなのでしょう? CeleronゃPentiumを積んでいるのでしたら仮想メモリ云々は全く無駄です。アプリの要求にCPUの処理速度が追い付いていないように思えてなりません。 最低core 2 duo以上でなければシングルタスクが基本です。

bell-tyan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の目的はページファイルをHDD以外へ移動させ5年経過したHDDの負担を減らしたい、延命したいということで、パフォーマンスの話はその副産物となります。CPUはcore 2 duoですが今回の目的ではCPUはあまり関係ないと考えています。PC上で使用されているデータ量はマルチタスクでもシングルタスクでも変わらないのでスワップは起きHDDはカラカラ回ると思えます。 ページファイルはメインメモリに入りきれないデータや使用頻度の低いデータをHDDへスワップしアクセスしていると認識しているのですが、HDD以外へ移動させればその分HDDへの読み書き動作やHDDの負荷は減ります。そこでHDD以外のUSBメモリやSDHCカード、CFカードへページファイルを移動させることを考えています。ノートパソコンでCFカードへ移動できている方もいるようで、 http://294.air-nifty.com/blog/2011/06/windowsxpcf-05e.html 今回、私も同様なことをやりたいと思って試行錯誤しているところとなります。

関連するQ&A

  • USBメモリをリムーバブルディスクにしたい

    XPにUSBメモリを刺すと自動的にドライバがインストールされて USBが”ローカルディスク(E)”になってしまいます。 問題なく使用できますが これを”リムーバブルディスク(E)”にする方法ってありませんか? TrueImage11と言うソフトでブータブルメディアビルダを使って 起動用のメディアをUSBメモリでブータブルしたいのですが ブータブルメディアビルダでUSBメモリを認識するのには どうもローカルディスクでは認識しないようなのです。 その他サイトも見て廻りましたがUSBメモリはなぜかリムーバブルで USBメモリのブータブル化ができてるみたいです。 デバイスマネージャーから一旦削除してみましたが 再認識はローカルディスクになってしまいます。 どなたかUSBメモリをリムーバブルディスクにする方法 ご存知ありませんか?

  • USBメモリがローカルディスクとして認識されます。

    USBメモリがローカルディスクとして認識されます。 Windows7を使っています。 あるとき気づいたら、数本持っているUSBメモリのうち、1つだけが、 リムーバブルディスクではなくローカルディスクとして認識されるようになりました。 どうやって直したらよいでしょうか? ご存知の方教えて下さい。

  • USBメモリ内に削除できないファイルが・・・

    USBメモリ内に削除出来ないファイルやフォルダが たまって困っています。空のフォルダや異常な名前の ファイルがそうで、容量を見てみると何十GBにも なっています。削除しようとしても、「ディレクトリ が壊れて読み取れません」、「送り側のファイル またはディスクから読みとれません」とエラーがでます。削除ソフトも使いましたが一部しか削除できませんでした。どうすればいいでしょうか。

  • USBメモリへのパスワード設定について

    USBメモリへのパスワード設定について、色々と調べて試したのですが、以下のような問題点に突き当りました。 (1)USBメモリの容量は16GBなのでフリーソフト「USBメモリのセキュリティ」では足りない。・・・というか、以前に同ソフトで2GBのUSBメモリにパスワード設定しようとしたら、なぜか容量がいきなり500KBまで減ってしまったのですが・・・。 (2)TrueCryptを試してみましたが、難しいですね・・・。マウントとか、妙な独自用語が多いし。もう少し、直感的に簡単に設定できるソフトはないのでしょうか? パスワード設定したUSBメモリは、不特定のパソコンに差し込むので、「差し込まれるパソコンにも特定ソフトがインストールされていないと駄目」というのでは困ります。有料の手段も、取りたくはないです。何かいい方法はないでしょうか?

  • USBメモリに入れたデータが消えてしまいました。

    USBメモリに音楽ファイル(mp3ファイル)を入れてハードウェアの安全な取り外しをしてからUSBメモリを抜きました。 そして、USBメモリをPCに挿すとマイコンピュータではリムーバブルディスクと認識されていますが入れた筈のファイルが全て消えています。 プロパティで確認した所、入れたファイルの容量分空き領域が減っていますがリムーバブルディスクをクリックすると中身が空です。 使用しているOSはMCE2005 SP3でPCのUSBコネクタを替えてみても同じでした。 これはUSBメモリの故障なんでしょうか? 他に確認する方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ページメモリについて教えてください.

    ページメモリについて教えてください. 1.ページメモリの意味(役割)は? 2.設定数値は何MBがよろしいか.今使用しているパソコンのローカルディスクのページメモリを見てみると1521MB(推奨値)となっています.例えば,これを倍に増やした場合,どのような効果が出てくるでしょうか. 3.セカンドディスクのページメモリ設定は必要でしょうか.必要 (設定した方が好ましい)な場合の設定値は? 以上,ご回答お願いします.

  • 壊れたUSBメモリを再フォーマットしたい

    2ヶ月前に32GBのUSBメモリを購入しました。 最初に20GB程のデータを書き込みして以降、書き込みは一切していません。 MBA OS10.7で2ヶ月快適に使っていましたが、ある日突然認識しなくなりました。 ・USBメモリを刺すと、「セットしたディスクは、このコンピュータで読み取れないディスクでした。(無視)(取り出す)」というエラーが出て、初期化もできません。 ・別のMacに刺しても、同じエラーが返ってきます。 ・ディスクユーティリティでも、認識しません。 ・Windows PCでも、認識しません。 ・フォーマットは購入時のままなので、FAT32だろうと思います。 メーカーに問い合わせると、初期不良のようなので無償交換しますと親切に言っていただいたのですが、購入日がわかるレシートか納品書が必要とのことで、レシートは捨ててしまったので、無償交換の対象にならないとのことでした。 あきらめきれず、だめもとでiBook OS9.2に刺してみたら、何とマウントするではありませんか。ただし、ボリューム名は「名称未設定」で、0KB使用、空き容量10GBとなっています。試しにファイルをコピーしようと試みると、「ボリュームはロックされています」というエラーで、書き込みはできません。「情報を見る」と、使用済み20GB、未使用10GBとなっており、ロックを解除できるようにはなっていませんでした。 このUSBメモリーを何とか使えるようにできないものでしょうか。 (再使用できても、またいつ壊れるかわからないので使わないほうがいい というアドバイスは御無用です)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • USBメモリ

    USBメモリについて質問です。 作成したデータをUSBメモリに保存し、別のPCにUSBメモリを差し込むと、ドライバのインストールが始まります。 完了後、リムーバブルディスクからUSBメモリを開くとフォルダが何もありません。プロパティで確認すると、空き容量は0になっています。本体のUSBメモリのランプが点滅しているので、まだ、読み込み途中のような気もするのですが。 1GBまでのUSBメモリでは起こらないのですが、2GB以上だと起こるようです。 PCの問題でしょうか?USBメモリの読み込みが遅いだけでしょうか? いろいろ調べたのですが、何も手がかりが見つけられなく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • USBメモリが読めなくなりました

    USBメモリ(32GB)が急に読めなくなってしまいました。 USBを挿入すると「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」アイコンと デバイスマネージャの「USB大容量記憶装置」はありますが、USBメモリの中身が 見えません。 大事なファイルが入っており困っています。 何とか中のファイルが読めるようにならないでしょうか?

  • USBメモリの使い方・・・

    お世話になります 32GB、64GBなどUSBメモリも年々、容量が大きくなりますが 大きなUSBメモリの使用に関しての安全な使い方、コツなど教えて頂ければ ありがたく個人的には16GBにて急に認識しない?内部データがあるのに フォーマットを要求されたり使用にはリスクが多いのではと不安になるのですが 日常使いでは便利なのでまた、忘れて使っているのが現状です。 4GB、8GBが主流の時はそんなトラブルなど無かった気がするので 大容量にての使い方が悪いのか?特に取り外しの時が怪しく感じるのは 私だけですかね??? お時間が御座いましたらお願いします。