• ベストアンサー

スーツ ズボンの漂白

はじめまして ご指導お願い致します。 スーツのポケットの漂白について良い方法を教えてください。 HP上でもいくつか調べてみましたが、家庭で出来る方法があればと 思っております。 ”酸素系の洗剤を使用”や”先に脂分の取り除きをする”などを 見ましたが、一般の洗濯機では選択できない、この様なウール品の シミ抜きをどの様に行えばよいか教えていただければ幸いです。 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cutedane
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.1

こんばんは~一番簡単な方法…うちの嫁はワイシャツの襟の汚れを落とす時は歯磨き粉を歯ブラシにつけて汚れている部分をこすりあとは普通の液体洗剤で洗濯しますよ。脂よごれと襟元には歯磨き粉と洗剤!これが一番といってました。

momo198001
質問者

お礼

有難うございます。 やってみますが、スーツ(ウール)の物も同じですか? ワイシャツは、上記の方法で下ごしらいをした後、洗濯機で洗濯、良くやっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cutedane
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.2

強力な場合はママレモンと歯磨き粉の組み合わせで普通に洗濯だそうです。今寝てる嫁を起こして聞きましたよ(笑)

momo198001
質問者

お礼

有難うございます。 やってみますが、スーツ(ウール)の物も同じですか? ワイシャツは、上記の方法で下ごしらいをした後、洗濯機で洗濯、良くやっております。 いつも ウール品は軽い手洗いかドライクリーニングをしていますので、ちょっと心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸素系漂白剤を投入するタイミング

    こんばんわ。 当方の洗濯機は、穴なし洗濯槽の全自動洗濯機。洗剤は、粉洗剤を使っております。 前から洗濯ものの臭いが気になっていたので、ネットで調べていたら、 柔軟剤より酸素系漂白剤がいいというのを見つけました。 早速、粉状の漂白剤を買ってきたのですが、いつ投入するものなのかタイミングがわかりません。 柔軟剤のように、すすぎの時にいったん止めて投入するのでしょうか? それとも、最初から、粉洗剤を入れるポケットに粉洗剤と一緒に投入していいのでしょうか? あと、漂白剤の1回の量をだいたいでいいので教えて頂ければ助かります。 どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ズボンのしみ抜きについて

    焼肉のたれや、豚骨ラーメンの汁などがはねて、 ズボンにシミがついてしまいました。(だいぶ前から最近のまで) シミ抜きをしようと、下記の洗剤・漂白剤をつくりました。 @「洗濯洗剤(アリエール)+酸素系漂白剤(衣料用ブリーチ)+台所洗剤(JOY)」を、   洗濯洗剤と漂白剤は、25g 台所洗剤は、20gをカップに入れてかき混ぜ、   それを歯ブラシでシミの部分をブラシして、   15分放置したあと、洗濯機で洗いました。 ズボンを干して乾いた後、シミの部分を見ると、シミが残ってました。(添付写真) どうしたら、このシミ消せますか? ズボンは、ユニクロの下記になります。 ・ヴィンテージレギュラーフィットチノ https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/413161-31 素材は、綿100%です。 よろしくお願いします。

  • 洗濯、漂白剤について

    私は今まで普通の洗剤と柔軟剤でしか洗濯したことないのですが、みなさん普段から毎回漂白剤を入れて洗濯していますか? 何度も洗ったことがある衣類は色を分けずに洗濯していますが、酸素系の液体漂白剤を入れるとしたら、何度も洗ったことがある衣類でも、色物と白物にわけて洗濯すべきですか? また洗濯槽のそうじも特にしたことないのですが、洗濯槽の掃除すると仕上がりが劇的に変わったりしますか? ワイシャツの黄ばみや、血液などは酸素系の液体漂白剤を入れるだけでとれるのでしょうか。 普通の洗剤と柔軟剤だと落ちなくて・・・。

  • 漂白の仕方

    台ふきやふきんを選択するときの標準(?)の方法を教えてください。 私はふきん等は衣類等とは別に手洗いしているのですが、 1.洗濯機で一緒に洗っているという人がいました。これは、衛生的にどうなのでしょうか。「ネットに入れているから別洗いと同じ」と言っていました。 2.漂白の頻度 実家の母はふきんの手洗いの洗濯は毎日、漂白は月に一度くらいでした。 事務所の給湯当番では手洗いで洗濯は毎日、週に一度漂白するように言われました。 3.漂白するときの洗い方 ある人は、洗剤で洗濯した後漂白し、さらに洗剤で洗っていました。漂白剤は強いので水でゆすいだだけでは匂いや薬が取れないとのことでした。 ある人は、漂白剤が強いという理由は同じでしたが、汚れたふきんをいきなり漂白剤につけて、その後洗剤で洗った方が手間でないということでした。 漂白剤につける期間や順序などの標準を教えていただけたらと思います。

  • 塩素系漂白剤について教えて下さい

    塩素系漂白剤で洗濯をして、脱水のみ1度して濯ぎの為に水洗いをしようと思ったのですが、洗濯機に洗剤が入っているの忘れて注水の時に洗濯洗剤が入ってしまいました、塩素系漂白剤と洗濯洗剤が混ざってしまいました、塩素系漂白剤にまぜるな危険と書いてますがかなり危険でしょうか?教えて下さいお願いしますm(__)m

  • 液体漂白剤と粉末漂白剤

    洗濯の際使う酸素系漂白剤には液体漂白剤と粉末漂白剤がありますがそれぞれどんな特徴があるのでしょうか?洗濯する際、どちらを選択する方がいいのでしょうか?

  • 洗濯で、最初に衣料用漂白剤に浸け置きしています

    シャツや下着を洗濯するとき、まず、酸素系漂白剤(粉末タイプ)に浸け置きしてから、一旦濯いで、洗濯用合成洗剤(弱アルカリ)で洗っています。この順番にしているのは、洗濯後に合成洗剤のほのかな香りを残したいからです。 順番を逆にして、最後に漂白剤に浸けると、洗剤の香りが消えてしまうのです。しかし、効果を発揮するのには、合成洗剤と漂白剤(粉末タイプ)を使うのに、決まった順番はあるのでしょうか? また、酸素系漂白剤(粉末)だけ使っても、皮脂汚れなどは十分落ちるのでしょうか?

  • 塩素系漂白剤での衣類漂白

    白色のスエットがタバコのヤニで黄ばんで、 洗濯の時に漂白剤を混ぜて洗濯しても全く落ちません。 そこで、キッチンハイター(塩素系漂白剤)で浸け置きをしても大丈夫でしょうか? 酸素系の漂白剤の方がいいのでしょうか? いろいろ調べてみると塩素系の方がよく落ちるみたいですが・・・ また、風呂釜の中で浸け置きしても大丈夫でしょうか? スエットも大きくて2着あるので、全部入る大きさのものがないので・・・ お風呂は、追い炊き機能が付いているステンレス製の風呂釜です。 宜しくお願いします。

  • 白Tシャツの脇の黄ばみ、酸素系漂白剤を使っても落ちません

    よろしくお願いします。 黄ばんだ部分に直接酸素系漂白剤(液体)をつけ、 粉洗剤、酸素系漂白剤が入ったお湯に半日近くつけ置きしてから 洗濯機で洗ったんですが、においは取れたものの 黄ばみは落ちませんでした。 もう黄ばみを落とす事はできないのでしょうか?

  • 漂白をしたら黄ばんでしまいました

    なんとなく薄っすら黄ばんできた白いシャツを 漂白しようかとおもって洗濯しました。 普通の粉末洗濯洗剤と一緒に、液体の漂白剤(色柄物OKのもの)を 一緒に使って洗ったところ、漂白どころか さらに全体的に黄ばんだようになってしまいました。 漂白剤の使用方法には普通の洗剤と一緒に洗うように 書いてあったのですが、何がいけなかったのでしょうか? ちなみに洗濯機は東芝のドラム式です。 ステンレス以外の槽では洗うなと書いてありましたが ステンレス槽なのです。。 またこの黄ばんでしまったシャツを白くするには 再度漂白剤で洗ってもいいのでしょうか? また黄色くなってしまうのでしょうか? アドバイスお願いします。