• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼児教室と、幼児教育・知育におすすめの本やおもちゃ)

幼児教室と、幼児教育・知育におすすめの本やおもちゃ

noname#182738の回答

noname#182738
noname#182738
回答No.1

>自分だけでやっていると偏ってしまう気もして、少し不安もあります。 うーん、どこか教室に入れるにしても結局そこを選んだ時点で ある程度の偏りというか方向性は出てしまうのは仕方ないと思います。 「感覚」なんかは小さいうちに伸びるのでたくさん遊ぶのもいいですよ。 遊具でもどの順序で手をかけて足をかけて、手を離し足を離すのか。 上手な子、苦手な子、何度も経験したら上手になる子がいます。 手足から入る情報を頭で分析します。 こういった体を伴う体験も脳を刺激します。 あとは、我が家は縁あってモンテッソーリ系の幼稚園に入れたので もっと早くからやればよかったと思いました。 専門の教具は高いですが、基本的な考え方や目的を理解すれば 家庭の中で応用したり、手作りしたりも可能です。 http://blog.monte.ne.jp/ http://blog.monte.ne.jp/%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%83%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%83%aa%e6%95%99%e8%82%b2%e3%81%a8%e3%81%af なぜなら生活に密着していますので。

anuili
質問者

お礼

ご回答いただき誠にありがとうございました。 >うーん、どこか教室に入れるにしても結局そこを選んだ時点で >ある程度の偏りというか方向性は出てしまうのは仕方ないと思います。 そう言われてみれば確かにそうですよね。。 どの教室も、かなりその教室独自の教育方法になりますもんね。 リンクも参考にさせて頂きます!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TDRで買える知育玩具

    1才4ヶ月の息子とTDRに行きます。 TDRで知育玩具は売っていますでしょうか?ボタンを押すと音楽が鳴ったり、ABCを覚えたりできるおもちゃや、本やDVDなどでもいいです。 売っているとしたらどこで購入できますか?パーク内やエクスピアリでもいいです。 ご存じの方がみえましたら教えてください。

  • 幼児向けのおもちゃ(手作り)

    幼児向けのおもちゃを作ります。(宿題で) できれば手芸要素が入ったほうが自分としては作るのが楽しいと思っています。 条件は ・手作りであること。  (キット等は避けたいです) ・小さい子供向け  (厳密に何歳ということではなく、幼児なら) ・ただ遊びではなく、知育的な要素もあれば◎ ・工作よりは手芸がいい  (工作みたいでもかまいません) 以上で、おすすめがあれば教えてください。 関連のHPなどでもいいです。 カテ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 幼児教室

    4月から転勤で東京に行くことになりました。 3歳の息子を幼児教室に通わせたいのですが、評判等がわからないので困っています。武蔵野、三鷹、小金井あたりに住居を探す予定ですが、この近辺でお受験色が濃くなく、子供がのびのびと楽しく過ごせる幼児教室をご存知の方教えて下さい。3歳8ヶ月の息子は言葉の遅れがありますので、お勉強中心の教室は向きません。季節の行事などを同年代のお友達と楽しく集団で体験できたらいいなと思ってます。

  • 幼児教室継続するか迷っています。

    来年4月から3年保育で幼稚園に通わせる予定の息子がいます。 今年の4月から幼稚園入園までの1年間と思い幼児教室(すこやか教室)に通っています。 今、進級するか悩んでいます。最初はやめるつもりでいましたが、通っている間、子供の脳は6歳までで大半が決まると聞きました。このことは、よくテレビや雑誌でも見たり聞いたりしますが、それなら続けた方がいいかなと心が揺らいできました。 幼稚園に行ったら英語をさせたいので、どちらか悩んでいます。 両方するにも、経済的には少し厳しいのと勉強勉強になる気がしてどうかなと思ったりもします。 幼児教室はすぐに成果がみえない分、英語は覚えたり発音できたりでいいのかなぁと思います。 ただ幼児教室は小学校に行ってからが違うとも言うし・・・ 幼児教室に通われてる方英語教室に通われてる方ご意見を伺いたいです。お願いします。

  • 幼児教室で。。

    今月3才になったばかりの息子のことです。 今日、初めて幼児教室に参加しました。 最初のうち、おもちゃで遊んでいるうちはよかったのですが、 おもちゃで遊ぶのをやめて先生と一緒に手遊びをしましょうということになったら、一人ふらふらしてまったくやる気なし。(落ち着きがないほうです。) 無理に座らせてやらせようとしたら嫌がって、おうちに帰ろう、車のりたいと言って大泣き。なだめてもなにしてもだめで最後まで泣いて終わりました。 先生の言うことを聞いて、ママの隣に座っていい子でやっている他の子と比べてはいけないのですが、とても落ち込んでしまって。。。 これから一年、週一で通うのですがとても不安です。 慣れればちゃんとできるようになるんでしょうか?

  • ひらがなを覚えるのにいい知育玩具

    2歳8ヶ月の息子が最近雑誌の付録のひらがな表に 興味を持っています。自分の名前などを 一文字ずつ探して喜んでいたりするのを見て なにかひらがなを遊んで覚えられるような おもちゃを買ってやろうかと思っています。 ひらがなつみきは50-60個のつみきを管理 するのが果たしてできるか、またアンパンマンの あいうえお教室のような表になって音が出るおもちゃは 並べ替えて言葉を作ったりする遊びができないので 飽きてしまうんじゃないか、といろいろ迷っています。 実際これらのおもちゃを使われた方、お子様の反応 や使ってみての感想、またおすすめのものなど 教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 幼児教室か学研教室で迷っています。

    年少さんの息子がいます。 今、幼児教室(ドラキッズ)か学研教室で迷っています。 学研教室は夏休みの間だけ通ったのですが、宿題も喜んでやるし、教室も楽しいようです。 この夏休みの1ヶ月間の間にひらがなが完全に読めて書きも少しずつできるようになってきてびっくりしています。 ですが、やはり学研教室はお勉強色が強いのでまだ年少の息子には後々負担になるかなぁと心配しています。 それならば幼児教室(ドラキッズが近くにあるのですが。)のように遊び程度に楽しく学ぶようなところがいいのかな?と思っています。 ですが、内容だけを見ると、勉強として効果があるのはやはり学研のほうかなぁって感じがします。(幼児教室は週1回、1時間、宿題もないみたいで成果があるのか、ないのかよくわからない) 一応、将来的には中学受験を考えているので学研教室に入るなら小学校低学年ぐらいまで継続しようと思っています。(幼児教室は年長さんまで) 中学受験等を含めてどちらのほうが良いと思いますか? 経験談、アドバイス等よろしくおねがいします。

  • 軽度知的障害の子の幼児教室について

    妊娠25週の超未熟児で生まれ、軽度知的障害と診断されている3歳9ヶ月(修正3歳半)息子がいます。 先日、発達検査をしたところ2年前は指数が49だったのに55に上がっておりまだまだ伸びるかもしれないと褒めていただきました。 そこで障害がある子でも受け入れてもらえる幼児教室をさがし、めばえ教室が受け入れ可能とのことで見学に行き、9月から通うことが決まっており、息子もその気になっていました。 ところがある日電話があり、受け入れはなかったことにしてほしいと言われ、まさかの受け入れ拒否をされてしまい、かなり落ち込んでいます。。 ドラキッズも授業に着いていけなくても構ってられないと言う理由で断られてしまい、他は月謝が高かったりでどこがいいのかわからなくなってきました。 どこか受け入れてもらえるところはありませんか?? それか、家でもできる知育なと知っていたら教えて下さい。 福祉の方と話し合い、4月から療育センターに通う予定でいますがまだ半年あるのでそれまで何かしてあげたいんです。 息子は 姿勢・運動 発達年齢1歳8ヶ月 発達指数44 認知・対応 2歳5ヶ月 64 言語・社会 1歳11ヶ月 52 全領域 2歳1ヶ月 55 です。 現在保育園に通っていますが、コミュニケーション力が良く、こちらが話すことは大体理解しているようで加配の先生が着きません。 運動面が弱く、スイミングに通わせています。 言葉も単語は言いますがハッキリとした2文語はまだ言わないので幼児教室と思っていました。 伸びる可能性があるならせめてボーダーラインの70くらいまでは伸ばしてみたいです。 やはりどこに行っても受け入れ拒否されてしまうのでしょうか??

  • 3歳の幼児教育 男の子

    3歳半の男の子です。 2歳半位からプリントの(迷路、間違い探しなど)知育的なものをやったりしてきました。 最近、幼稚園に通いだしてからは、幼稚園に行って帰ってからは外遊び、そしてごはん、お風呂、明日の為にすぐ寝る!がルーティーンになってしまい、プリント類も飽きてきたのかやらないでTVやおもちゃにいってしまったり私も面倒になり家事に逃げ、そのままになってしまっています。幼稚園を頑張る事だけが目標に、生活してるというか、、。 おもちゃを隠してしまおうか(使う時だけ出してあげるとか)、でも、また私がしまうのを疲れて出しっぱなしにしちゃうんだろうな、、とか色々考えて、、また、疲れるの繰り返しです。 幼児教育を頑張ってるママさん方にお伺いしたいです。工夫したこと、このようにしたらいいよなどアドバイスありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 幼児教室 めばえ・講談社すこやか等、オススメを教えてください!

    2歳の息子に幼児教室を考えています。 幼児教室で検索するといろいろな教室が出てきました。 とりあえず、めばえ教室と講談社すこやか教室に電話で内容を聞きましたが、良く似ていて・・・お月謝も同じぐらいで・・・。 迷っています。 実際に通われている方、どのような情報でも結構ですので感想をお願いします。 また、他のお教室の感想でも結構です。 よろしくお願いいたします。