• 締切済み

MPlayerXの使い方

IZK02026の回答

  • IZK02026
  • ベストアンサー率62% (28/45)
回答No.1

MPlayerXでDVDのリッピングはできません。 MPlayerXで読み込めるようにするには別途リッピングソフト(AUDIO_TS,VIDEO_TS等→MP4に変換)が必要です。

elf2814
質問者

お礼

すみません、リッピングをしたいのではなく再生出来れば良いのですが… ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動画をDVDに焼く方法を教えてください。

    VOB・IFO・BUPのデータがあります。 これらをDVDに焼きたいです。 データDVDではなく、PCのDVD再生ソフトで見れる状態にしたいのですが、 どのようにしたらよいでしょうか? 以前に全く同じ質問をされている方がいらっしゃり、下記の回答を参考に作業してみましたが、 再生出来ません。 >DVDディスクを作る目的でなくただPCで再生するだけでしたら、 IFOファイルをお持ちの再生ソフトに関連付けして開けば タイトルメニューやルートメニュー等もそのままにまるでDVDの再生と 同じように再生できます。 >DVDディスクを作るのでしたら 「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」フォルダを作って、「VIDEO_TS」の方に VOB・IFO・BUPファイルを入れ、「AUDIO_TS」は空のままで ライティングソフトでディスクアットワンスにて「VIDEO_TS」と「AUDIO_TS」フォルダをメディアに焼きます。 出来上がったDVDディスクは一般のプレーヤーでも再生できます。 ライティングソフトは、Winに付属のもので作業しました。

  • GOM PLAYER で VIDEO TSの再生不可

    年に数回、依頼を受けてDVD製作をしています。 MacでオーサリングしてVIDEO TSフォルダに書き出し、 Windowsで動作確認とディスクに焼く作業をしています。 数ヶ月ぶりにオーサリングをして、いつも通りに、 Windowsにデータを移して、GOM PLAYERで再生しようとしたところ、 なぜかGOM PLAYERがフリーズしてしまいます。 データは1GBちょっとで、決して重いものではありません。 試しに過去に再生可能だったデータを再生してみましたが、 同じようにGOM PLAYERはフリーズしてしまいました。 いつの間にかGOM PLAYERはVIDEO TSフォルダのデータを再生できなくなってしまったようなのです。 ちなみに、DVD-Rに焼けば再生できます。 HDDから再生するVIDEO TSと、DVD-Rから再生するVIDEO TSとで何が違うのかも分からないのですが… GOM PLAYERのバージョンは2.1.18.4762です。 原因に心当たりのある方、詳しい方、お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • GOM Player 操作できますか?

    GOM Playerで自作のDVD(VIDEO_TSフォルダAUDIO_TS)とか、市販のDVD (VIDEO_TSフォルダAUDIO_TS)とかの、メニュー(チャプターとかMovieWriterで作成したメニュー)操作できますか? 私の場合、メニュー画面で止まったままです。通常でしたら、クリックできる所がクリックできません。一般のファイル、mpegなどは再生はできます。 他のプレーヤーでは、操作可能です。GOM Playerはずっと使っていましたが、最近この事に気がつきました。 右クリックから出てくる、ポップアップからも操作できません。再インストールもためしました。 ファイルバージョン  「2.1.16.4631」のEXEファイルを実行してインストールしました。 これとは、別件ですが、GOM Playerって、「MP4 H-264」は再生しませんよね??? 以前、再生出来てたと思うのですが、FFdshow(たぶんこのスペル)をアンインストールしたからでしょうか? FFdshowって、これ怪しものなのですか?コーデックですか?それともコーデックのパックですか? それと、別のコーデックパックでVistaCodecs.exexをダウンロードしたのですが、インストールしても 大丈夫でしょうか?トロイ????、 どなたか、わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • DVDプレーヤについて

    以前に同じような質問をしましたが、再度教えてほしいことがあります。Mac純正「DVDプレーヤ」に変わるソフトを探しています。条件はDVDソフトのイメージやディスク本体のマウントだけでプレーヤを起動すれば再生が可能となり、しかもプレーヤのウインドウに時間経過のバーが出るものがいいです。理由はDVDソフトの頭出しに便利なためです。実はこの頭出しを手軽に出来ない純正プレーヤの代替を探しています。MPlayerやVLCではVIDEO_TSフォルダの再生となります。これでは使い勝手がわるいです。メニューも使えません。フリーソフトでお勧めがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。後になりましたが、OSは10.3.9です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ビデオカメラ動画がパソコンで早送り再生できません

    使用環境はWin7 Home Premium 32bit、動画再生ソフトはMedia Player12です。 動画の形式はm2tsとなっています。Media Playerで再生はできるのですが早送りボタンがグレイアウトしていて早送り再生できません。 ネットで調べたところWMV形式でないと、早送り機能が使えないとありました。動画形式を変換しないで、早送り再生できるプレーヤーはありますでしょうか。 ちなみにGOM Playerで確認しましたが、早送り再生が機能しませんでした。 よろしくお願いします。

  • DVD再生について

    VLCでDVDの再生ができません。 [ファイル]メニューから直接ディスクを開いたり、Video_TSファイルを 直接指定したり、VLCコントローラーにDVDアイコンをドロップしたりすると、 一瞬画面が開きますが強制終了してしまいます。 またMPlayerもダウンロードして試してみましたが、こちらもエラーメッセージがでて再生できません。 Apple DVD Playerだと再生することは可能で、Video_TSファイルを開くことも可能なんですが、(なのでディスクの認識はされていると思う) 「ディスクに傷又は汚れがあり…」が表示されて途中で終了してしまいます。(これがVLCを試したきっかけ) なおディスクに目立った傷、汚れはありません。レンズクリーナーも試しましたが効果無しです。 DVDどうやったら見れますか?ちなみにOSは10.3.9です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ISOファイルをDVDにしたが音声が出ない。

    DVD ShrinkでISOファイルにしDVD DecrypterでDVDに書き込んだのですが音が出ません。 DeepBurnerで書き込んでみても同じでした。 映像は写るけど音声が出ません。 マイコンピュータ→DVDドライブを開くと AUDIO_TS VIDEO_TS と言う2つのフォルダがあり「AUDIO_TS」のほうは空っぽです。 VIDEO_TSには VIDEO_TS.BUP VIDEO_TS.IFO VTS_01_0.BUP VTS_01_0.IFO VTS_01_1.VOB VTS_01_2.VOB VTS_01_3.VOB のファイルが入っています。 2.61GBです。 この音の出ないDVDをDVD Shrinkのディスクを開くで左下の画面で再生すると音声が出ます。 Windows Media Playerで再生してます。 ・なぜISOファイルがDVD-Rの中に出来上がらないのでしょうか? ・どうすれば音が再生できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Real One Player2.0でDVDビデオを再生するには

    windows2000 premiere6.5で編集してエンコードしたファイルをDVDit!でオーサリングしてDVDビデオを作製しました。 家庭用DVDプレーヤーで再生して楽しんでいます。 これをPCで再生するのに Real One Player2.0 使いたいのですが、DVDディスクの中のどのファイルを指定すればよいのでしょう? エクスプローラーでDVDディスクの中を覗いてみると、AUDIO_TSとVIDEO_TSというフォルダがありVIDEO_TSフォルダの中には拡張子が BUP IFO VOB というファイルがあります。

  • 運動会のDVDをコピー

    お世話になります。 いろいろやってみたものの、結果うまくできずで質問します。 知人が撮ってくれた運動会のビデオをDVDに焼いてくれました。 これを複製したいのですが、どうにもこうにもです。 もらったDVDをPCに入れるとメニューのようなものが出て再生できます。 DVD自体を開くと「VIDEO_TS」となっていて、 中に、 ・VIDEO_TS.BUP ・VIDEO_TS.INF とか、 ・VTS_01_0.BUP ・VTS_01_1.VOB とか入っています。 WINで「DVDFab」でリッピングしようと、DVDを挿入してもDVD自体を認識しません。 MACで「MacTheRipper」でリッピングしようとするとエラー(Can't open/Can't read)になります。 ちなみにMACで強引に「VIDEO_TS」をデスクトップにコピーして、 新規フォルダに入れて ファイル→ディスク作成 をしてみたところ、 自動的に再生はされませんでしたが、MAC付属の「DVDプレーヤー」から ファイル→DVDメディアを開く をすることで再生されました。 これが普通のDVDプレーヤーで開けるのかどうかは検証していません。 以上、よろしくお願いします。

  • 搭載されたプレーヤーが見当たりません。

    Dynabook T554-45ですが、ダウンロードしたVideo_TSを見ようとクリックしたところ、自動的に再生ソフトが立ち上がってみることが出来ました。 ディスクに焼かずにパソコンで見た事がなかったのでtoshiba video playerの存在しか知らず、ちょっとびっくりしました。 今、ダウンロードしたVideo_TSを削除してしまったのでもう一度試すことが出来ないので、搭載されているソフト一覧で探したのですがそれらしいものが見当たりません。 どんな名前の再生ソフトか教えて下さい。(Windows media playerではありません)