• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:缶ビール…1缶1000円??)

タバコに対する風当たりとは?缶ビールの価格議論もある?

osiete-poo3の回答

回答No.3

異議ありです! しかし、異議があったところで誰に言えばいいのですかね? 結局、また政治家が勝手に決めていくのでは? 国民である以上、従うしかないですよね(^^;

noname#178601
質問者

お礼

民主主義国家なんですから異議を唱えることは出来ますよ。北朝鮮のような国家なら無理かもしれませんが…。

関連するQ&A

  • 缶ビール1本1000円

    タバコ1箱1000円にしろ… こんな自己チューな意見が嫌煙家から聞こえて来ますが、例えは缶ビール1本1000円になっても皆様賛成でしょうか。 私はタバコ税だけ目の敵にせず、同じ嗜好品であるお酒、つまりは酒税にも目を向け酒税増税も進めるべきではないかと考えます。嫌煙家でお酒好きな方は…やはり酒税増税反対って叫ぶんでしょうか(笑)

  • 300円(たばこ代)で買えるもの

    禁煙、16日目です。 禁煙はただ毎日300円を煙にしていくのがなんとなくもったいないと思ったからです。その一方で、300円ぐらい嗜好品にあててもいんじゃないかな?と思うこともあります。 300円も貯めていけば、結構なお金になるのはわかっているのですが、せっかくの機会なので300円だけでどんなものが買えるのか知りたいと思います。そうすればタバコの箱を見るたびに別のものに置き換えて「あー、あのタバコで○○が買えるな~」などと考えたりしていろいろ楽しめそうなので、禁煙された方で、300円の有効な使い道をご存知でしたらお教えください。

  • 禁酒・禁煙の禁断症状について

    禁酒と禁煙を始めてやっと、42時間が経過したところです・・・・ それまでお酒は毎晩、アルコール5%~8%の缶チュウハイ500mlを3から4本、タバコは毎日2箱くらいのヘービースモーカーでした。 最初はタバコだけでも止めようと思って我慢しましたが、夜になってお酒を飲みだしたらもう、タバコも吸いたくて吸いたくてたまらず、結局買いに行く始末。 タバコと酒はセットで止めないと私はダメなんだ!と決意し、その翌日の夕方から再び、禁煙&禁酒を始めました。 その日の夜、なかなか眠れず、寝たかな~と思うと、びっしょり汗かいて3時頃目が覚め、また眠りにつくと大汗かいて目が覚める・・・という状態でした。 そして昨日の夜もなかなか眠れず、眠ってもすぐ目が覚める、苦しい状態が続きました。 そして絶えず頭もぼーっとしています。 これが禁断症状なのか・・・いったいいつまで続くんだろ・・・と思います。 でもここで負けてタバコも酒もやったらアカンと心に言い聞かせています。 こんな苦しい時はどのくらいで終わるんだろ、とか、今までタバコを吸っていた時間をどうやって過ごせばいいんだろ、とか、 いろいろ考えてしまいます。。。。 禁酒と禁煙を同時に成功された方、アドバイスや体験談聞かせて下さい。励みにして頑張りたいです。

  • タバコ千円は

    ちょっと前にタバコ一箱千円になるとかの話が有りましたが消えました。 何故ですか。

  • 愛煙家と嫌煙家の双方にお聞きします : タバコ1箱千円は賛成? 反対?

    タイトルどおりなんですが、今日の新聞でタバコ1箱を千円にする案が、もしかすると実現するかも知れないとありました。 私はタバコを吸いませんが、おそらくこの案には賛否両論あると思います。 つまり愛煙家の中にも 「タバコ被害をあれだけ言われても、好きでタバコを吸って健康を害し、健康保険をバンバン使っているのだから、千円でも賛成せざるを得ない」 という人もいると思うし、逆に嫌煙家の中にも 「民主国家で愛煙家だけに懲罰的課税をするのは如何なものか ・・ 反対だ」 と考える人もいるように思います。 皆さん、タバコ1箱千円 ・・ どう思います?

  • タバコの値上げは、いつですか?

    お酒などは値上げがあったようですが、タバコの値上げは、いつになりますか? タバコが一箱1000円になるかも・・という嬉しい話を聞いたのですが、本当の話なんでしょうか?

  • 酒税の引き上げに賛成が55%

    最近、たばこの値段を1000円に引き上げようとする動きがあります。テレビでたばこが悪いという理由で、分煙化をしたところで非喫煙者を守れても、喫煙者本人が健康を害すので、すべてを禁煙した方がいいという主張を見ました。健康を害すという意味では、お酒は本人の健康を害します。加えて、お酒が原因となって、飲酒運転などの犯罪が起こり、飲まない人まで被害を巻き込みます。お酒を飲む人達は忘れていますが、いまでも、飲酒運転はなくなっていません。大学生の急性アルコール中毒など、ビール1缶が1000円すれば、起こらなかったはずです。 そこで、たばこと同様に、酒税についても、値上げを賛成している人がどのぐらいいるのだろうか、と思って、調べてみたところ、以下の記事を見つけました。生活習慣病予防に医療費軽減、賛成6割超 http://www.cabrain.net/news/article/newsId/16368.html この記事によると、『酒税の引き上げに賛成の人も55%と過半数を占めた(「賛成」29%、「どちらかと言えば賛成」26%)』とあります。 健康面から考えて、禁煙はもちろん、お酒も控えた人が「得」をするようにすべきことが、正しいことだと思います。お酒を飲んで病気になることはあっても、飲まないことで病気になることはありません。大量に飲むひとでなければ関係のない増税です。 やはり、タバコの次は、お酒の増税が出てくる可能性はありますか? みなさんのご意見をお聞きください。

  • 禁煙学会

    禁煙学会の主張はおかしいと思いませんか。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110913/plc11091310070013-n1.htm 健康を言うのであれば1箱千円とか1万円とか値段をどうこう言う前に、禁止を要求するのが普通ではないですか? マナーとか以前に麻薬と同じ扱いにすればいいのに。 これでは喫煙者にだけ税収を押しつけた政策ではないでしょうか。

  • 禁煙居酒屋は健康的?

    最近、「禁煙居酒屋」を主張する酒飲み達を見かけるようになりました 私はお酒もタバコもやらないので、滅多に居酒屋へは行きません。お酒を飲まない健康的な生活をしている人であれば関係のない話ですが、考えてみると、分煙や禁煙場所を指定されていないのは、居酒屋やパチンコ屋ぐらいかもしれません。飲み屋やパチンコ屋へ行かなければ、副流煙を吸わされるということはないように思います。 しかし、たまに、付き合いで居酒屋へ行ってみると、お酒を飲む人は次々に頼んで、「適量」といわれる量の飲酒で済む人はまれです。「付き合いに酒が必要」という人もいますが、飲まない人にとっては、何のメリットもなく、レストランの食事会で十分です。 そこで質問です。お酒を飲む場所である居酒屋って、禁煙にすると、健康的なものになのでしょうか? また、居酒屋の副流煙が健康を害すると主張する酒飲みの場合、自身がお酒を飲みすぎて健康を害する心配はしないのでしょうか?

  • 禁煙をしたいのですが!

    禁煙を心がけているのですが、 意思が弱いせいかなかなかタバコを やめる事ができません。 この一箱を吸い終えたら絶対禁煙と 思っていてもなかなか実行に移せません。 本当に自分は意思が弱く情けないと思っております。 タバコを吸いながら気が付いたら自然と禁煙していた なんて虫のいい話があればよいのですが! そんな話あるわけないですよね(汗)