• 締切済み

恋愛格差とコンプが生活を阻害する

こんばんは。私はモテない男子大学生です。いままで彼女が出来たことはありません。周りは男女関係についてものすごく充実しているみたいで、それがイライラにつながって生活邪魔してきます。 恋愛以外にも、様々なコンプレックス、たとえば外見、運動能力、学歴、家庭環境などです。 仮にいま大学生の時点で恋愛できたとしても、高校生のときや中学のときに味わえる甘酸っぱい恋愛はもう一生出来ないのだと思うと、更に死にたくなります。楽な死に方を探す事が日課になっています。 わたしはもう人生生きることを諦めて楽になりたいですが、諦めてもよいでしょうか。恋愛格差も学歴コンプレックスも家庭環境も辛いです。

みんなの回答

  • auagcu00
  • ベストアンサー率37% (166/447)
回答No.2

 旅に出ましょう。青春の先人たちもたぶんそうやってのりこえてきたんだと思います。 恋愛格差っていう言葉は、なんかバカっぽいので使うのはやめましょう。 コンプレックスをコンプと略すのも同様なのでやめましょう。コンプときくと、ゲーマーにはコンプリートのこと、オタクには、コンプティークのこと、ミュージシャンにはコンプレッサーのことだと思われてしまいます。

関連するQ&A

  • 恋愛格差社会

    恋愛格差社会とは、日本の格差社会に関連して生まれた概念で、優れた容貌やコミュニケーション能力(特に前者)をもつ男女に異性が集中し、 その対極にある人々にはほとんど恋愛のチャンスがない、という現状を指す。 男性に顕著であることから、主に男性に用いられる。女性にこの概念を用いる場合には容貌やセックスアピールへの言及が不可避なのでセクシャルハラスメントとみなされることが多い。 その要因は多くの場合が美―すなわち『美の格差』の存在であり、優れた容貌を持って生まれた男女が大勢の異性を独占し、『その他大勢』の男女が一生涯かけても得ることのできない愛と快楽が彼・彼女らのもとに集中する、という現象に『格差社会』との類似性を見出すものである。 一億総中流意識の崩壊とともに『一億総均質』の幻想も崩壊を余儀なくされたことで、 10代のある程度若いうちから恋愛(性行為等含め)を経験し、以降途切れる暇もなく恋愛経験を積み、恋愛に適した人間性を含めた魅力にますます磨きをかけてゆく男女 18歳を過ぎても―更には成人しても色恋と無縁に過ごすことを余儀なくされ、金品などの付加価値をもってようやく一人や二人の相手が得られるだけの男女 更には30代になっても恋愛経験の1つもない男女 といった個人間の圧倒的な格差の存在を認めざるを得なくなったのが昨今であるとする。

  • 彼との格差…

    ご覧いただき、ありがとうございます。 私は今、婚約中の彼がいますが格差と、自分に自身が持てず悩んでいます。 まず、彼は国立大学の院卒。仕事も安定していてエリートです。 小さい頃からすくすく順調に育って来たようです。 元カノも高学歴だったようです。 私は、波乱万丈でどちらかというと底辺に近いようなものです。 学歴はなく、仕事も転々としてきました。 家庭の事情というのもあり、壁にぶち当たりながら今まで来ました。 今は一応、安定しています。 そんな彼と婚約…大好きだけど、本当に私でいいのか? とか、他に素敵で出来のいい女性が沢山いるのに…など 考えて素直に喜べません。 彼の家族はどう思うのか… 私の職場には、高学歴だったり、素晴らしい職種で若く頑張ってる方がたくさん いるので、自己嫌悪になります。 こんな気持ちでいると辛いです。 どうすれば楽になれますか…

  • 今好きな人がいます。ごくたまに会うだけですが、私には以下のようなコンプ

    今好きな人がいます。ごくたまに会うだけですが、私には以下のようなコンプレックスがあります。 家庭環境の悪さ(父にいびられ母に泣きつかれた)によるストレスで心身症になり精神科に通院歴がある。 軽い子宮内膜症。 外見からはわからず、自分で言ってしまいますが、両親を反面教師にしてきたため学歴は高いです。 上記のようなコンプレックスがある女に好かれたら迷惑でしょうか?また、相手は真剣に婚活中ですが、早めに言って切ってもらった方が良いでしょうか?

  • 恋愛と格差についてお聞きします。

    恋愛と格差についてお聞きします。 自分は北海道のある田舎に住んでいる男性です。クラウドソーシングで月12万円を稼いでいます。本来は外に出て介護の仕事に携わりたいのですが、自分が発達障害であることがわかり、この仕事にはもう就くことが不可能だと判断して今に至ります。ちなみに、介護経験はありますが、就きたかった職業は介護ではなく社会福祉関連です。介護福祉士を取得しても高齢者に限定されますので、社会福祉士を取得できれば、高齢者や障害者など弱い立場にいる人を積極的に支援できるからです。しかし、それはもう叶わないでしょう。 そこで聞きたいことがあります。まずは恋愛についてです。自分は彼女いない歴=年齢なのですが、複雑な家庭環境に育ったためか、愛することと愛される、好きになることと好意を抱かれるという概念を知りません。童貞なので肌の温もりというのも知りません。恋愛経験者、もしくは結婚している方は恋愛にとってなんでしょうか?また、結婚しても長続きしないのに、どうして結婚するのかについて知りたいです。 次は格差についてです。別に生活できれば格差なんてどうでも良いのですが、聞きたいのは恋愛格差のほうです。イケメンはモテて、逆にイケメンでない人はモテないのは普通です。性格が良ければイケメンでもない人のほうが良いという人はいますが、現実は厳しいですよね?そして地域格差。田舎には20代から30代の男付きではない女はもういないです。出会いというのもありません。都市部に出れば良いだけのことですが、それだけのお金はありません。 つまり、田舎に住んでいる恋愛未経験の男は1人寂しく過ごすという運命にあります。一度でも良いから恋愛というものを経験したいのですが、それはもう絶対に叶わないでしょう。ある犯罪者の言葉に近いですが、やはり障害者と貧困層と生産性のない人は淘汰される運命にあるのでしょうか? 時間があれば良いので、ご回答、よろしくお願いします。 PS:カテゴリ違ってたらすみません。

  • 容姿や体格の格差は、恋愛・収入格差にも影響する?

    格差といえば、収入格差や地域格差が取り沙汰されます。 しかし、容姿や体格の格差はタブーとされがちです。 僕は高校卒業時、身長159センチ・体重75キロ・体脂肪39%でした。 自分に自信がなく、消極的で不安神経症。 いつも他人と比べて嫉妬ばかり。 ウジウジしていて友達もいませんでした。 卒業後は、郵便局でアルバイト。 しかし、23歳時の1年間において自己鍛錬を重ね、体重57キロ・体脂肪11%まで落とし、筋肉マッチョに。身長も173センチまで伸ばしました。 一重だったマブタも、アイプチでクセをつけ、二重マブタになりました。 その後は自分に自信がつき、派遣社員で経験を積んだ後、大手企業に就職。現在に至っています。 美人で心優しい恋人もでき、公私ともに充実。 運気が上昇していると感じています。 仕事における努力もしましたが、やはり容姿・体格を改善させたことが人生を大きく好転させたと思います。 心も穏やかで優しくなり、積極的な性格にチェンジ。 もしあのままデブだったら…もしあのまま身長が低かったら…と考えると怖くなります。 容姿・体格のコンプレックスをバネにして、他のことで成果をあげ、自信をつける人もいることでしょう。 ですが、コンプレックスに押しつぶされてニート・ひきこもり・うつ病などになっている人の方が圧倒的に多いと考えます。 容姿が良いと恋愛のチャンスも広がります。 俗に言う「恋愛格差」。 僕自身が体験し、実感しました。 容姿や体格の格差は、恋愛格差・収入格差などにつながる、という考え方をどう思われますか?

  • 彼女との格差

    僕には付き合って4ヶ月の彼女がいます。 僕は高校2年生で、彼女は3年生と一つ年上です。 そんな彼女が立命館大学の文学部に合格しました。 初めは僕も彼女が合格して嬉しかったのですが、だんだん不安になっていきました。 なぜなら、いま僕と彼女は長野県に住んでいて、立命館大学は京都なので将来遠距離恋愛になってしまいます。 さらに僕はまだ高校2年生なのであと一年高校生です。 彼女が立命館大学という有名大学で、僕が特に有名でもない普通の高校の高校生。 この格差があるとどうしても辛くなってしまいます。 遠距離で寂しいうえに辛い思いをするならば別れたほうが楽なのでしょうか? 彼女のことは大好きなのですが、大好きゆえに余計辛くなってしまいます。 このまま頑張った方がいいのか、別れた方がいいのか悩んでます。

  • 彼女との格差

    いろいろ格差があります。 まずは学歴格差。 彼女は早稲田大学教商学部卒、僕は法政大学文学部卒。 次は収入格差。 彼女は公認会計士試験に合格し、現在は独立開業なので年収は800万~1000万前後。 僕は三流出版社地方勤務で年収は200万。 最後に家柄格差。 彼女の実家は都内高級住宅街にあり、数回しか行ったことないですが、血統書付の高級犬を2匹飼っていて、でかいお風呂が1階と3階にあり、からくり屋敷のような広い家で部屋がたくさんあり、外には1台5000万の高級外車スポーツカーがおいてありました。 彼女の家族の職業を聞くと、父は会社経営者で母は開業医とのこと。 対する僕の実家は地方の田舎のボロアパートで3人暮らし。 父はかつて大企業の経理部部長でしたが、脳を患い運動障害と言語障害が残り現在は無職。 母はパートです。 こんな家庭の結婚はうまく行きますかね?

  • 教育格差??

    貧乏でも本人のやる気さえあれば、 ハードルは高いけど 奨学金を利用するとか猛勉強をするとか、 一度社会人になってから大学に通うなど 本気を出せばできるものでしょうか? 教育格差や貧乏を理由に 低学歴というのはずるいのでしょうか? 低学歴な人が 「お前は親が優しいから大学まで行かせてもらえていいよな~」 という人が居ます。 確かにお金さえつぎ込めば誰でも入れる学校に入った人に対しては そう思ってもおかしくないけれど 本人の気持ち次第でも親の援助は一切なしで 大学まで行くことも可能でしょうか? ちなみに私は高卒で今は社会人です。 よろしくお願いします。

  • 生まれながらの格差についてのアンケート★

    がんばる人とがんばらない人の格差が生まれるのは 仕方ないことだと思うのですが、子は親を選べない。 親がどうしようもない家のこどもは生まれたときから 不利な立場で成長しなければなりません。 経済的にやなんかで恵まれなくても、すごくがんばれる子 はいいのですが、なかなか自分の環境の中で彼なりに 一生懸命生きていくしかないわけです。 十分な教育も受けられず、人生のどこかで損してしまう。 片やどっかの医者の娘のように大学生でありながら 能力もない(?)のに親の関連会社の社長を勤め、 貧しい育ちの人と比べれば豊かな生活を送れる人も います。 また、生まれながらにして一流幼稚園に入園させて もらいそのまますくすくとエスカレーターに乗って 育っていってしまう子もおります。 貧乏な家庭に育った子は全般に見て不利ではないでしょうか? 確かに貧乏育ちの子は雑草魂は身につくかも知れません。 あまり具体的なメリットは思い浮かびません。 みんな一緒にスタートしたらいいと思いませんか? ■親の遺産はすべて国が没収する→がんばる人がいなくなりそう ■教育を均質化する→実現不可能っぽい ■大学まで学校をタダにする ■こどもにかかるお金を国が管理する などいろいろ考えてみました。 みなさんは生まれながらの格差について感じませんか? 努力した人が報われる社会になっているでしょうか? 生まれながらの格差について思いの節があったら ご意見お寄せください。

  • 小論文[格差]を添削してくれませんか?

    大学受験をひかえている高校生です。 格差についての小論文を書いてみました。 厳しい評価で結構です。 アドバイスください。宜しくお願いします。 問:今後の日本に視点を転じ、格差問題の動向と対策方法について、具体例を挙げながら、あなたの意見を1000字で述べなさい。 ⇒  日本では今、格差が広がりつつある。根源は経済格差だが、それが他の格差をも生み出す原因となっている。それらの格差は価値観や考え方へ多大な影響を及ぼす。この「格差社会」に歯止めをかめるため、「自律した個人」の育成を提案したい。  義務教育があり、ひとりひとりが平等な機会を与えられる日本の教育においても格差は生じている。親に余裕がある家庭の子供だけが塾に通え、進学も考えることができる。他方で生活に余裕がない家庭の子供は、義務教育が終われば家計の担い手となることを余儀なくされる場合が多い。それにとどまらず、またその子供は親と同じような道をたどるという循環が成立してしまっている。このような状況では、全員が進学しない高校の授業料無償化は差別を助長してはないだろうかという意見もあるだろう。しかし、高校無償化は格差撤廃の大事な一歩であり、ただそれを生かすためにはさらなる改革が必要であると私は考える。そもそもの根源である、固定化された経済格差による教育への影響を無くさねばならない。それには、「自律した個人」の育成が重要である。  この「自律した個人」の育成が目指すのは、子供が自分の置かれた環境で将来を判断せずに済む社会の形成である。まずは、家庭と教育を切り離して考えなければならない。日本では、子供の進学にかかる費用を親が負担するのが一般的であるのに対し、西洋の国々では子供が自ら負担することが当たり前だと考えられている。これにより、教育を家庭のせいにすることができないため、子供の責任感は高まり、自律した個人の形成につながる。これを日本でも実現するために、政府は学生ローンの充実を検討するべきだ。学びたい者は自分の力だけでも進学できるという意識が広がるだろう。さらに、高校無償化に対抗して、進学しない者にも同等の保障を施すべきだ。たとえば、就職サポートや技術や資格取得の援助が挙げられる。  最近では、放射能の危険性を危惧して裕福層による買い占めや移動などが記憶に新しい。これは、彼らの価値観や考え方が自分たちのおける環境に留まっているために起きてしまったのだと思う。教育の改革で、進学する子供のおける環境がより多様化すれば、教育を家庭と離して考えられるようになるだろう。そして各々の視野はひろまり、価値観も多様化するに違いない。それは自分勝手な行動を減らし、経済格差が他の格差に広がるのも防ぐことになるに違いない。