化学II(有機分野)は、理系大学受験に重要?

このQ&Aのポイント
  • 化学II(有機分野)は、理系大学受験において重要な科目ですか?文系出身の親が悩んでいます。
  • 化学IIの有機分野は二次試験や私立理系進学を考える上で非常に重要と言えますが、学校の対応や教材の少なさからはそれほど重要ではないのかもしれません。
  • 化学IIの初心者が自習するための参考書や講座をご存知の方はいらっしゃいますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

化学II(有機分野)は、理系大学受験に重要?

来年、大学受験(理系)する息子をもつ親ですが、最近息子が受験科目の「化学」のことを話すようになりましたが、文系出身の私にはよくわかりません。 具体的には、「化学II」の受験上の重要性についてです。学校で化学IIの授業が終わるのは、センター試験2カ月前の11月です。当然、自学自習が必要になりますが、「化学I」、「化学I・II」の参考書、塾の教材はあっても「化学II」単体の教材や塾の講義は少ないように思います。 二次試験や私立理系を考えれば、化学IIの有機分野は非常に重要だと思うのですが、学校の対応、教材の少なさからすれば、それほど重要ではないのかなとも思えます。 それによって今後の対応を考えたいので、参考意見をお持ちの方がいればお聞かせ下さい。 また、「化学II」の初心者が自習可能な、参考書、講座等ご存知ならお教え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

高校で化学を教えているものです。 >二次試験や私立理系を考えれば、化学IIの有機分野は非常に重要だと思うのですが その通りです。 国公立の大学で、配点の30~50%、私学で20~40%は化学IIの有機分野 (高分子、糖・アミノ酸等)から出題されます。 >学校の対応、教材の少なさからすれば、それほど重要ではないのかなとも思えます 私の教えている学校では昨年度は化学IIは1月に終わりました。 これは文部科学省の設定している時間数では全く足りないのが理由です。 決して軽視している訳ではなく、配当時間が足りないのです。 まず、重要問題集またはセミナー化学の問題を解くことが第一です。 その青戸で、重要問題集または化学の新演習です。 その後は個別に各大学の過去問を解くしかないでしょう。 この分野は大学により個性が強く出るところです。 過去問を解くことによって点数がかなり伸びます。

papy3698
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり化学IIの有機分野は重要なのですね。 「決して軽視している訳ではなく、配当時間が足りないのです。」 そういうことですか。教師の方のいわれることなので、説得力がありますね。 現時点では、息子は化学IIは全くの初心者ですが、教えていただいた問題集を 勧めてみます。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#181352
noname#181352
回答No.2

某国立の理系学部出身です。 IIの分野は必ず出題されますので、しかも大学によってはかなりのウエイトがありますから、疎かにはできません。 しかし、現在もそうなのかと思ったのですが、私がいた高校も授業が終わるのが11月末、12月はセンター対策に取られますしで、本格的に集中できたのはセンター以後でした。 ですから、現役生は授業と平行してしっかり演習もしていかないと間に合いません。 私は学校で購入したセミナーだけでした。あと、赤本。 他にも科目がたくさんあり、それで手一杯でした。 塾等には行ってませんので、本当にそれだけでしたが、なんとか点は取れたようです。 これはもうひとつの物理でも同じことです。 理科は1つでいいのですか? 現役生はともかく理科2科目をその時その時に仕上げていく努力をしないとまずいと思います。たくさん手を広げるよりも1つをしっかり仕上げるのがいいと思います。

papy3698
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 物理については、学校の授業の進捗が早く夏頃には終わるそうです。ある程度のイメージもつかんでいるようで、自分なりに問題をこなしているようです。 ただ化学IIについては、基礎知識がない上に授業が遅い、先生が何をいっているかわからないと、途方に暮れていたので質問させていただきました。 でも環境は皆、似たような状況なのですね。 「理科2科目をその時その時に仕上げていく努力をしないとまずい」 このことを、息子に伝えたいとおもいます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有機IIの分野について

    有機化学のIIの範囲をセンター試験終わった後の一ヶ月でマスターするのは可能でしょうか?

  • 大学受験の化学のイメージ

    漠然としてますが、 理系の大学受験における化学に関して、 化学I・化学II・理論化学・無機化学・有機化学 それぞれの特徴や印象、難しい・つまづきやすい・頻出等、 お聞かせ下さい 主観、一般論、経験上等、なんでも大丈夫です (単元毎で区切って頂いても構いません)

  • 問題集「セミナー化学I+II」入手方法を

    問題集「セミナー化学I+II」が購入方法を教えて下さい 自学自習のため購入したいのですが 学校教材用のため 普通の書店で購入できないようです。 (解答ナシなら取り寄せで購入できるようです) 出来れば解答付で早急に入手したいのですが 個人が購入する方法はないのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい 宜しくお願いします。

  • 化学II 高分子

    自分(新高3)の学校では化学IIの 合成高分子化合物,生活と物質,生命と物質 の分野の自学自習が春季課題です。 いまいち何を覚えたらよいのかわかりません。 よいサイトなどあれば教えてください。

  • 化学IIと有機化学のお勧めの参考書を教えて下さい。

    現在高3で浪人を控えている者です。化学IIと有機化学が未習で予備校に入ると前期の間は全教科を基礎からやって貰えるみたいなのですが、未習にしておいて授業を少しでも楽に受けたいし恐らく有機化学や化学IIは習うのが後の方になる為にそれまでの模試に間に合わないのは嫌なので今の内に少しでも取っかかりたいです。 書店で「未習でもある程度のレベルの履修状態までもっていける(詳しい)」参考書を探していたのですが、どれが良いのか読んでみてもハッキリ分かりませんでした。 それでどうか化学IIと有機化学について詳しい参考書(問題集?)があればお教え頂きたいです。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 化学II独学

    いまの時期から化学IIを勉強します 地方中堅国公立を志望しています 国立の二次試験をいままで物理で受けるつもりだったのですが化学で受験しなければならなくなりました 物理で受験するつもりだったので化学IIの授業は本当にさらっとしか聞いていません ほとんど独学のこの状態から受験に対応できるようにするにはどうしたらいいですか? 化学IIのことは全然わからないので参考書など詳しく教えていただきたいです 焦ってかきました拙い文章ですみません・・・ やる気はあります よろしくおねがいします

  • 【視覚教材】数3C、物理II、化学II

    【視覚教材】数3C、物理II、化学II 大学受験に向け、独学で勉強しなければならないことになりました。 数3C、物理II、化学IIの視覚教材を探しています。 DVDでもオンラインでも、どこかの予備校か塾の視覚教材でもかまいません。 ある程度、好きな時間に見ることができれば。 京都在住です。 お勧めのものを教えてください。 参考書を何冊か目を通してみたのですが、 独学で黙々と読んで解くだけではわかりそうにないと感じました。 よろしくお願いいたします。

  • センター試験での物理IIと化学II

    現在高2です。センターや2次で受験する理科の科目を迷っています。 志望大学は国立の理系です。 高校1年で化学I、今年物理Iを履修しましたが、化学Iが壊滅状態でした。 そこで試験は、物理IIと生物IIを受験しようと考えました。 生物は来年度に履修する予定となっています。 しかし受験パターンとしては、物理・化学や化学・生物しか聞きません。 物理・生物では何か不都合があるのでしょうか。

  • 大学受験 二次試験地学を独学

    大学受験についての相談です。 高校地学を自学することは可能ですか?自分は理系なのですが、物理と化学をとっています。 化学(特に化学II)が苦手なので二次試験の科目には入れたくないのですが、理科は2科目あります。物理は得意な方です。 そこで高校時代から興味をもっている地学(学校では理系は地学を履修することはできませんでした。)を自学で中堅大レベルまであげることは可能でしょうか? ちなみに希望している学科は地球地質学系の学部で、赤本も手元にあります。自分は1浪の予備校生です。予備校に二次試験地学の講座はありませんでした。 本来は春に考えるべきなのですが、自分の進路について考えていたら夏になってしまいました。夏からでも遅くないでしょうか? またセンター型の化学は波はありますが、センターは化学Iでいこうと思います。 二次地学の問題集があまりないとは聞きますが・・・ 長くなりすみませんでした。本気で悩んでいるので中傷は止めてください・・・。アドバイスお願いします。

  • 有機化学って・・・

    現在理学部化学科の3年生で進路を考えているのですが、 大学院に行くなら有機合成系に行きたいと思っています。 先日なんとなく河合塾が出している理系の最先端(←たしかこんな感じの名前・・・)って本を見たのですが、有機化学の最先端はだいたい薬学部の有機系研究室でした。有機化学って薬学部が発展しているのでしょうか?? あと、まぁ、有機化学が好きなだけで実はあまりその世界の事を知りません・・有機化学は薬や高分子材料以外にどんなことに使われているのでしょうか。 アドバイスをお願いします。