• ベストアンサー

小さな、小さな『自慢話』

Nakay702の回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9774/12176)
回答No.11

mimicry-budda 様のイントロの興味深さに引き込まれて、K君の自慢を(横取りして)書いてしまったNo.7です。お礼のお言葉をいただき、ありがとうございました。こちらこそ mimicry-budda 様の楽しいご質問に感謝申しあげます。今回は純粋に自分のことを申しあげます。 十代の後半、立て続けに3回、すんでのところで死ぬところを、しぶとく生き残りました! (1)16歳のとき、遊泳禁止のダム湖で泳いでいました。余った水を流すためにコンクリートの堰にコの字型の切り込みがありますね。そこに引き込まれて下の滝つぼに落ちました。半分意識を失いましたが、ダムの職員に助けられました。 (2)17歳のとき、電車とホームの隙間に落ちてしまいました。神田駅(少しカーブしている)で、電車めがけてホップ・ステップ・ジャ~ンプと飛び乗った(つもりだった)のですが、ジャ~ンプの途中でドアが閉ってしまったのです。バッタのように電車の窓にぶつかり、ホームとの隙間に落ちてしまいました! あせって(火事場のバカ力ならぬ急場のクソ力?)、ホーム上にぴょんと飛び上がりました。と同時に再度ドアが開きました。それを見て、これ幸いとばかり(急いでいたので)電車に乗り込みました。他のお客さんの視線が一身に浴びせかけられました。ボクは、「何かあったんですかァ」という顔で、照れ隠しをしていました。 (3)19歳のとき、車で大型トラックの後ろに突っ込んでしまいました。フロントガラスの破片が刺さって体中血まみれになりました。それで、病院では一見ダメだと思ったそうです。しかし、首に巻いていたマフラーのおかげもあって、頚動脈などが守られ、命拾いしました。 ⇒全然自慢になりませんね。それどころか大恥ばかりで、自分の粗忽をさらしただけという観もあります。3つのどれにおいても、この世から消し去られていてもおかしくはなかったことですから。それでは、何を自慢したいのかと言いますと、「それでも生き残った」という、機敏性です。いや、嘘です、しぶとさです。いや、違います、悪運の強さです!

mimicry-budda
質問者

お礼

お早う御座います。 再度の御回答、誠に有難う御座います。 >全然自慢になりませんね ↑ いえ、ある意味「凄い自慢」だと思います。 (読んでて、少し血の気が失せましたけど・・・) 罷り間違えば、三度死んでるようなモノで・・・。 「007」も真っ青です。 いえ、悪い冗談で御座いました。 せめて、「悪運」では無く『強運』だったと思いたいモノですね。 どうか、これからは「安全な毎日」を。

関連するQ&A

  • 大雪について

    24日から続いている寒波による大雪についてですが、北海道・東北地方の内陸部ではかなりの積雪になっています。東北地方の日本海側でも積雪になっていますが、沿岸部では全くと言っていいほど雪が積もっていません。10センチ程度です。 予想では、30-40センチの雪が積もると思っていたのですがどうして何でしょうか? 年末にかけてさらに強い寒波が押し寄せるようですが、積雪期待できますか?

  • 大量の雪を、道路の側溝のような穴に捨てる?

    冬になると、たまに、ニュースで見かけます。当方も近畿地方の田舎のほうでして、雪は降りますし、積もります。ただ、中途半端な積雪と、雪量の為、自然放置しておけば、道路の雪は溶けますし、スコップ等で、端に捨てても、邪魔にもなりません。ところが、東北地方あたりですと、そうも行かないようで、北海道では、札幌の雪祭りで、雪でモニュメントも作られますが、だだっ広い場所に、捨てる場所もあるようで、『そりゃそうだろう』と思いますが、ニュースで見かけるのは、道路沿い?歩道沿い?になるのでしょうか?それなりに大きな側溝のようなものがあり、そこに雪を捨てられるのを、見るのですが、あの溝?穴?は何と言うモノなのでしょうか?また、直接関係はないのですが、よく似たモノで、氷室?と言うのも、聞いた事がありますが、雪を大量に保存すれば、一年持つのでしょうか?

  • この冬に北海道の稚内に住んでいる友人のうちに遊びに行きたいと思っている

    この冬に北海道の稚内に住んでいる友人のうちに遊びに行きたいと思っているのですが、この季節の稚内の道路は、地元民じゃないと運転できないぐらいの積雪量でしょうか?レンタカーを借りて、稚内周辺をぶらぶらしてみたいと思っています。 私の地元はそこそこの雪国なので、10センチ、20センチぐらいの雪は経験がありますので、ある程度は雪道を運転できますが、それ以上の猛吹雪を日常的に体験したことがないので、どんな感じか教えていただけませんでしょうか? また、運転上、気を付けたほうが良い点がありましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 積雪による他者への被害が保険でカバーされることはありますか?

    こんにちは。 昨日からの雪で、私の住んでいる地域も10センチほど雪が積もりました。 滅多に積雪などない地域ですので、事故を起こしては危ないと家にこもっていたのですが、今朝になって姉の家の屋根に積もった雪が落ち、隣家のガレージの屋根(トタンみたいに波打った、ごっついプラスチック?のような素材)を破ってしまったと連絡がありました。 あわてて隣家に謝罪に行ったそうなのですが、やはり非はこちらにあり、弁償というお話になったそうです。 姉宅は3年前に新築で今の家をローンで購入しています。 以前、総合火災保険では台風などで屋根瓦が人に当たってしまった場合などに補償がでると聞いたことがあるような気がするのですが、積雪の場合にも適用されたりしませんでしょうか? また、そのほかの保険でもこういったケースに対応したものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 東京が報じない雪の話題

    東京が報じない雪の話題 札幌積雪120cm超(8年ぶり) JR33本運休で1万人に影響 冬型の気圧配置が強まった影響で、道内は16日夜から17日朝にかけ札幌や日本海側を中心にまとまった雪が降り、札幌では17日午前5時に積雪が128センチとなり、2005年3月13日に121センチを記録して以来、8年ぶりに120センチを超えた。  札幌管区気象台によると、18日午前0時までの24時間降雪量は石狩管内新篠津村と留萌市幌糠で21センチ、札幌市南区小金湯で19センチ、札幌で12センチなど。  この雪のため、JR札幌駅構内で17日午前6時30分ごろ、札幌発新千歳空港行きの快速列車で、ブレーキ装置が凍結して動かなくなる不具合があり、約37分遅れるなどして新千歳空港―小樽間の快速列車など計33本が運休(部分運休含む)、約1万人に影響が出た。  同気象台によると、18日は低気圧が北海道に近づくため、太平洋側西部と日本海側南部で雪が降る見通し。18日午後6時までの24時間降雪量は、20~30センチを予想している。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/442289.html 東京も雪だそうですが全国ニュースでわずかの雪であまりにも東京は騒ぎすぎではないのでしょうか? 全国は東京だけなのではなく北海道から沖縄まで全てが全国なのですから東京集中はおかしくないでしょうか? 地方が大変なことになっていてもさらっと流してすぐ次のニュースに行くのが腑に落ちなくないでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 雪国と呼ばれる地方の生活は?

    不躾で大変失礼な質問なのかもしれませんが、 九州から出た事の無い私には、雪国と呼ばれる東北や北海道の冬の生活が想像できません。 テレビではたまに紹介されますが、美しくゆがめられているような気がします。もっと大変ではないかと。 地方の田舎でもテレビのままと考えてよいのでしょうか。 大きな通りは除雪車が来たり、温水?を常時流したりすると思うのですが、大都市ではなく一般の地方、 市町村の生活道路と呼ばれる4M以下の道は除雪などは、どのようにしているのでしょう。一冬 雪が積もったままですか。 除雪しても常にアイスバーン状態ですか。 屋根に積もった雪は雪下ろしした後、どうするのですか、庭にためておくのでしょうか。 通常一日で何センチぐらい積もるものでしょう。積もった雪はどうするのですか。 玄関が雪で埋もれてしまい入れない、出れないなんてありませんか。 まとまりの無い文章ですみません。 一般家庭での雪への対策を教えてください。

  • 日本旅行!アイディア・アドバイスお願いします!

    日本旅行!アイディア・アドバイスお願いします! こんにちは。 海外在住者なのですが、12月~1月にかけて3週間ほど夫と日本帰国を考えています。(夫は外国人) ここ数年は、年に1度ほどのペースで帰ることができたのですが、いつもはもう少し期間も短く、また人と会う予定などもたくさんはいって、あまり旅行的なことができていないので、夫も私もまだ行ったことのない場所がたくさんあります。 (私も成人してからはずっと海外) なので今回は、できるだけ色々なところに行ってみたい!と思っているのですが。。。 どこから手を付けていいのかわからない!ということで、できればみなさんのアドバイスをお願いしたいと思ってます。 基本的にかなりフレキシブルで、「これだけは!」ということといえば、毎年冬に日本に行く時には北海道にボードに行くので、今回もできれば行きたい!ということくらいです。 ただ、去年はクリスマス前に帰国だったのですが、北海道でさえも「もうちょっと遅く(できれば1月はいってから)に来れたら良かったのになー」と現地の人に言われるほど、雪がまだつもり初めの時期で、雨だったり吹雪だったりしたので、今回はなるべく後半に行けるようにした方がいいな、と思っています。 現地での移動手段は、こちらでJRバスを買っていく、ということと、日本で母に車を借りる(東京)を検討してます。 ベースは、東京の友人宅。 北海道をスキーツアーで行くか(飛行機)、JRパスで行くかも悩みどころです。 JRパスで行くなら、パスは1週間パスを2枚買って、北海道に行く前の1週間、色々なところに行ったあと、最後に北海道まで移動し、北海道滞在が終わったあと、また新しいバスを使って本州に戻ってくる、、、という手もあるかな、と。 JRパスはお得だし便利だし、是非利用しようと思っているのですが、車だと好きに動ける、という利点が大きいので、1週間くらいは母の車を借りてもいいなとも思っています。 というわけで、色々と思うところを書いてしまいましたが、レールで移動する場合、また車で移動する場合の、おすすめの行き先や、こんなコースでまわってみたら?等のアドバイス、また北海道にはパックでいくのと自分で手配して行くのとどちらがおすすめか、 他にも、どんな意見、アドバイス、アイディアでも大歓迎です。 まだ10月といえども、今月来月とかなり忙しいので、いろいろ調べたり手配したり準備したり。。。となると、結構ギリギリなのでは!?ということで、みなさんからのHELPをお願いすることにしました。 みなさんもお忙しいと思いますが、どうぞよろしくお願いします :) 追記 東京と京都は、何度も行っているので結構詳しいです(京都は何度行っても好きですが!) また行ったことがある場所としては、横浜、鎌倉(大仏)、日光、箱根、、金沢、奈良(大仏)、大阪(ちょっとだけ)、神戸(姫路城)、広島、宮島。。。北海道は札幌、小樽、函館、ボードはニセコとルスツを経験済みです。 。。。といった感じです。

  • 聞き取れないニュース^^

    皆さん、こんにちは。 また聞き取れない部分があって、質問致します。どうぞよろしくお願いします。 http://cafe342.daum.net/_c21_/bbs_read?grpid=19cbB&mgrpid=&fldid=JaLQ&content=N&contentval=00007zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz&page=1&prev_page=0&firstbbsdepth=&lastbbsdepth= 今日の日本列島はまさに冬と夏が一緒にやって来たような形となりました。え、こちらを見てください。 低気圧の北側の北海道では冬の寒気が流れ込んで大雪、寒冷前線付近では激しい雷雨に見舞われました。一方、前線の南側には暖かい空気が流れ込んで軒並み25度以上の夏日となり、東京は11年ぶりの記録となりました。 北海道は北部を中心に、昨日の夜から今日の昼前にかけて雪が降り続きました。この時期としては、大雪となり、(…と旭川でも)10センチを超える積雪を観測しました。さらに標高の高い(…内)では今朝、30センチ近い雪が降り積もりました。 明日から明後日にかけてさらに強い寒気が流れ込む見込みで、山間部では吹雪の注意が必要です。 一方で、日本海側は雨・風共に強まり、秋田県と山形県では、一時、(   )警報が発表されました。 “一方、東京銀座は、(   )なんですが、気温が上がっています。地元の温度計で25度以上、季節外れの夏日です。人が少なめ、と思いきや、みなさん、日陰を選んで歩いているんですね、今日は暑いです” “暑いですね。(   )” “(   )暑いですよ。(   )暑くて” 東京は強い日差しと南風の影響で気温が上がりました。午後0時18分に25度に達し、11月としては、11年ぶりの夏日を記録しました。そのほか、東北南部から近畿にかけても夏日が続出しています。名古屋では、25.5度まで上がり、11月に夏日になるのは、実に、44年ぶりです。ただ、この暑さも(   )です。明日、月曜日から水曜日にかけては冷たい空気に入れ替わり、一気に寒くなりそうです。

  • これは自慢か自慢ではないか

    祖母の体調が良くないという事で、何十年連絡も会ってもいない親戚のA子ちゃんに連絡をとり会いました。 A子ちゃんは外務省で働く彼と結婚する事になっていずれ外国に行ってしまうらしく、今度彼もうちに連れてくる、という事になり連れてきました。 この話を聞いたある人は、「A子ちゃんは自慢したいだけ」と言った。 A子ちゃんとは小さい頃はいっぱい遊んでとても仲良しだった。 だから、ただ会わせたかっただけと思ったけど違うのかな??。 ズバリどっちだと思いますか?。

  • 自慢できなさそうな自慢を教えて下さい!

    自慢できなさそうな自慢というのは本当にしょーもない事です。 例えば ・ザ・たっちを見分けられる ・ガンダムを初代からずっと観ている ・実は慕われてる 私は全部違いますが(笑) できれば面白い自慢をお願いします♪