• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新入社員)

新入社員の初任給までのお金の準備方法

mapu2006の回答

  • ベストアンサー
  • mapu2006
  • ベストアンサー率31% (145/463)
回答No.1

初任給の三ヶ月分ぐらいをアルバイトでためて持っていました。 それで実際に生活してみて、あまった部分一部を積立しました。目標100万円。 で溜まった100万円は「何かあった時のため」に原則使わないお金として、定期預金にしました。 ボーナスはあるかどうかわからにお金なので、あてにせず(ローンやクレジットでボーナス払にしない)ちょっとだけ使って残りは全部貯金に回しました。 で、やっとこさ100万円たまり貯金の割合を減らそう・・・と思った矢先に会社が潰れました(涙) まぁ、最後のはともかく、将来のため、取りあえず使う前に強制的に積立するのをおすすめします。あればあるだけ使うのが人間ですが、貰った瞬間にぬかれていれば、残った金額だけでなんとかするもんですよ。

nnnnnor1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 積立については親からもアドバイスされていたので、 それぞれの銀行を下調べ・比較している段階です。 やはり貯金していくには強制力が大切なのですね。 出身地方から離れますのでとくに「なにかあった時のため」 というのは大事なことなんだろうな、と感じております。 mapu2006様の(アンラッキーな?)体験も教えていただき、 初任給に浮かれるのでなく、当初から目標を設定することの大切さを理解しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新入社員研修

    新入社員研修 はじめまして。よろしくお願いします。 4月から社会人となった者です。 職種はSEで、現在新入社員研修を行っています。 最近、研修で最初の大きな試験があったのですが落ちてしまい、追試になりました。 ほかの同期の人はみんな受かっているので、とても落ち込みました…。 上司や同期に対して恥ずかしい気持ちでいっぱいです。 もう仕事のできないヤツ決定な気がしてならないです… 新入社員研修の成績が悪いと、どのくらい影響がありますか? 企業によって違うと思いますが、いろいろ教えてください。

  • 新入社員同士の関わりあい方について

    はじめまして。 私は現在大学4年生で、来年4月から就職します。 その就職先の内定式を10月に終えたばかりです。 最近、新入社員だけのコミュニティに入りました。 そこで気になった事なのですが… 飲み会を開くことにこだわっているコミュニティのリーダーがいて、他の新入社員はある程度参加しているようです。 私は仲良くなることをそんなに焦らなくてもいいのでは?と呆れる反面、やっぱり参加しないと厳しいのかな…?と不安に思っています。 私には同じ出身地の同期が1人もいないし(おそらく勤務先でも同期がいないと思います)、内定式では出身県ごとにもうグループができてしまっていて非常にやりにくかったです。他県は5~6人の採用があったのに私のところは1人しか採用してなかったようで…。(それもおかしな話ですが) 私は近隣の県のグループに混ざりましたが、様々な壁を感じました。 他人に縛られなくて楽!という点もありますが、やっぱり寂しいです。 3月に5泊6日の研修があるので雰囲気に馴染むことができるか不安です。今から早くも悩んでいる自分にあきれてしまいます。 会社で働くようになれば、そういうことはあまり関係なくなりますか? 同期が1人もいなくてもうまくやってけますか? 同期って一体どの程度まで仲良くしていけたらいいのでしょう。 全く想像がつかないので困っています。 体験談でもアドバイスでもなんでも構いませんので回答よろしくお願いします。必ずコメントもします。

  • 新入社員に対する応援歌!

    私は、この9月から新しい職場で、研修を始めるようになりました! そこで質問なんですが、新入社員に対して応援歌を贈るとしたら皆さんは、どんな応援歌にしますか?? 素敵な応援歌があれば聞いてみたいです! よろしくお願いします!

  • 謙虚な新入社員って?

    度々お世話になっております。 1日から社会人になりました。 現在は通常業務ではなく研修を受けておりますが、 職場での先輩社員・上司への接し方について悩んでいます。 研修担当者からも、1年目社員は新入社員らしく謙虚に、腰を低くしているべきだと教えられています。 もちろん私も私のような立場の社員はそうであるべきと理解しています。 しかし、これまでの人生において、私は学校でも先輩と上手く付き合っていけるタイプではありませんでした。 部活動もなんだかめんどくさいという気持ちで避けてきてしまいましたし、 大学時代もサークルというものがない海外で過ごしていたため、先輩方とどのように接したらいいのかあまり学んでこなかったような気がします。 1日に所属部署の先輩社員・上司とお会いしてから、 自分は謙虚にふるまっているつもりでも、相手に悪い印象を与えているのではないかと心配しています。 挨拶をするときも、「お疲れ様です」と頭を下げて言葉にしていますが、 どこか上から目線的な態度になってしまっていないか心配です。 (友達の間ではどちらかというとリーダー的存在で、皆をぐんぐんひっぱっていくようなタイプだったので…) どのような態度・接し方を心掛けていれば、謙虚で素直な新入社員という印象を持ってもらえるでしょうか? こんな新入社員は嫌だ、など何かタブーがありましたら教えていただけませんか? 宜しくお願いします!

  • 新入社員?

    私は、今年の3月ぐらいから愛知県にでてきて就職しました。 新入社員ですw  会社が大きいところということもあり、社員は1661名います…苦笑 これから不安とかありますが…(・・;) ところでみなさんが新入社員だったころは仕事ってどんな感じでしたか? 仕事が楽しいとか?きついとか? 一人暮らしはどうだったでしたか? ホームシックになりましたか? 初めての会社ってどれくらい勤めたりするんですか? なにもわからない社会人の端くれですが、みなさんの経験談を教えてください。お願いします(^^)

  • 新入社員です。配属が…

    この4月から社会人になった女です。 地元は九州ですが大学時代から都内で一人暮らしをしており、一般職として採用されました。 一人暮らしの一般職は同期では2人だけです。 本日、とうとう配属が発表されたのですが、同期の一般職はほとんどが本社勤務(一部、実家からごく近い支社に配属された人もいます。) に関わらず、私だけがなぜか片道2時間程かかる支社に配属されました。 この時代仕事があるだけでも幸せなこと、長い時間をかけて通勤している人はたくさんいるのも理解していますが、なぜ実家暮らしの同期ではなく、一人暮らしの私がそのような遠い場所に配属されてしまったのか…。 正直、勤務前から憂鬱な気分で仕方ありません。 止めてしまおうかとも思えてきました。 どんな意見でも構いません。叱咤激励お願い致します。

  • 新入社員の自己紹介

    新入社員の自己紹介で「名前」と締めの「ご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い致します」の間に どんなことを一言入れればいいですか? 皆さんならなんていいますか? 研修での講師には、自分のことをいれるといいと言われたのですが、とくにありません。 講師の言っていた例 「おはようございます。〇〇に配属することにになりました〇〇と申します。大学時代は、テニスをしていました。大学生活のほとんどテニスをしていたので、明るい性格です!宜しくお願い致します!」と言っていました。 テニスと性格が関係するのかな?とも思いましたが、講師の人が言うには人はあまり話したことは覚えてないので、大丈夫と言っていました。

  • 新入社員です

    4月に入社しました。この2ヶ月、色々と研修があって、2,3日前から本職(事務所の仕事)を始めました。が、ひまなんです!上司が簡単な仕事がある時はふってくれますが・・・。上司たちはいつも忙しそうです。専務には手があいてる時は常に何かすることがあるかと上司に聞けと言われました。てきぱきと仕事をかたづけろと言われました。でも、ほとんど常にひまなのです。てきぱきとかたづけても、次することがなければ、てきぱきする気にもなりません。(ゆっくりした方が間違いも少なくなるし。)新入社員って皆さんこんなものなのですか?皆さんおひまですか?私は一体どうしたらよいのでしょう?

  • 新入社員の初配属では赴任手当を支給していますか?

    私は人事で仕事をしています。 このたび4月に入社した新入社員が本社での研修を終了し、 6月に配属先が決定後、一斉にグループ会社などに 出向することになります。 そこで赴任手当規定の話になるのですが、弊社の規定では 『異動発令により住居の変更が必要な場合、赴任手当を支給する。 だたし、学卒新入社員が新入社員研修に引き続き異動発令と なる場合を除く。』 とあるのです。私は理由を知りません。 つまり、遠方に出向する事になっても赴任手当を支給することが できず、毎年不満を言われています。 今年は支給できるように規定改訂をしようと考えているのですが、 他社ではどれくらいの割合で新卒に手当をしているのか また、支給していない場合にその理由があれば教えて下さい。 まぬけな質問で恐縮ですが、ご回答お願い致します。

  • 今回は、新入社員研修について質問させていただきます。

    今回は、新入社員研修について質問させていただきます。 私は現在、大学三年生の女です。 実は、2ヶ月間の語学留学を考えているのですが、いくとすればもう就職活動が終わった四年生の春休みしかないと思っています。私の大学は夏休みは2月、3月です。ただ、もしそれまでに内定が出たと仮定して、やはり2月、3月は入社に先立って研修があったり、他の用事で会社に出向くこともあるでしょうか??実際、四年生の最後の春休みを利用した海外研修というのは可能なのでしょうか??  もしご存知の方がいらっしゃったら、お手数ですが回答お願いいたします。