• ベストアンサー

こんな平均値の求め方を教えてください。

病院に勤務しているのですが、患者さんの状態の改善率の平均を計算したいと思っています。 具体的には患者一人につき100点満点で評価する評価方法があり、前回と今回の記録から改善率(1日に何点改善したか)を計算します。  [改善率(単位:点/日)] = ([今回の点数] - [前回の点数])÷ ([今回の日付] - [前回の日付])                =[点数差] ÷ [日数] その後、全体の改善率の平均値を求めるには下記のどちらが正しいのでしょうか?  (1) [改善率の合計] ÷ [人数]  (2) [点数差の合計] ÷ [日数の合計]

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#221368
noname#221368
回答No.3

 平均などの統計量の何が妥当かを言うには、その量の使用目的を明確にする必要があります。統計量は、目的に応じて考えるものですから。  例えば、個々の患者さんの病院に対する印象や治療効果を評価したいなら、(1)が良いかもしれません。とちらかと言うとですが、(1)は「どれだけ早く治れるか?」を表すようにも思えます。  しかしその病院の地力というか、その病院の総合治療性能の指標を得て、他の病院の性能と比較したいなどの場合には、(2)が妥当かも知れませんね。これもとちらかと言うとですが、(2)は「どれだけ重くても治れるか?」を表すようにも思えます。  とは言え、(1)と(2)は関連するので、(1)が高ければ(2)も高くなるでしょう。どちらが現実に(あなたの感覚に)近いかは、最後は経験的に判断するしかありません。それを考える補助として、移動平均なんかをとる手もあります。  例えば一週間と期間を決めて、一週間の(1)と(2)の平均を取り、期間を一日ずつずらしていきながら、(1)と(2)の平均を時系列として並べてみます。それと患者さんの退院数などを関連づけてみる訳です。この方法では結局、期間内の退院数を重視していた、という事になります。  もう一つは、重み付き平均という手もあります。点数差が大きいなら(重症なら)、その分だけ日数を割り引いて考えてやるとかです。この時には割り引き方法を、明確に決める必要があります(たぶん経験的に)。  何が最適の統計量かは、やっぱり実地に判断するしかありません。要は、「何を見たいか?」、なんですよ。  もっとも上記の後半は、そこまでやる必要があればですが・・・(^^;)。

dai9921
質問者

お礼

この数値の使用目的ですが、患者一人あたりの改善率の平均を病棟毎であったり、診断名毎であったりで算出することでどの程度改善することができたかを比較したいと思っていました。 今までは(1)の方法を使っていたのですが、本当にその方法で意味のある数値が出せるのかというところで頭の中がごちゃごちゃになっていました。 患者一人の改善率自体がひとつの数値であると考え、それを足して人数で割ることで目的とした数値を算出でき、比較できると確信が持てました。 数学があまり得意でないので、目的によって様々な統計方法があることがわかり、参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

病院全体としての、たとえば一ヶ月ごとの改善率みたいなのを出したいんですよね? そうすると、(2)の[点数差の合計]、[日数の合計] っていうのはすべての患者さんの合計ですよね?そうだとするとこれはよくないです。 たとえば1日で10改善した患者さんと10日で1改善した患者さんがいると、 それぞれの改善率は10/1=10と1/10=0.1。なので (1) [ 10/1 + 1/10 ]/2 = (10+0.1)/2 = 5.05 (2) (10 + 1) / (1 + 10) = 1 改善率の平均としては(1)が正しくて(2)は丸っきりの間違いです。 各患者さんの日数がすべて同じならば[日数の合計]は各患者さんの日数に人数を書けたものに等しいので、(1)と同じになります。 なので(1)の平均で目的が達成できるなら、(2)ではなく(1)のほうが正しいです。

dai9921
質問者

お礼

ありがとうございます。 具体例を出していただき、よくわかりました。 (1)でいこうと思います。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

それぞれの単位は (1): 点/(日・人) (2): 点/日 だから, この 2つの式で得られる値は全く意味が異なります. どういう式を使うべきかは「『全体の改善率の平均値』が何を意味するのか」によるので, そこをはっきりさせてください. ただどっちも問題があって (1) 「率」を単純に加えるのは意味のある数値にならないことがある (2) 人数が入ってこなくていいの? というところは気になる.

dai9921
質問者

お礼

患者一人あたりの平均値を求めたいので(1)でいこうと思います。 「率」という言葉はふさわしくありませんね。この場合は「改善度」ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アクセスのクエリで2つのレコードの差の計算方法

    アクセスのクエリで今回と前回の記録を抽出してその差の計算方法を教えてください。 アクセス初心者です。 病院の患者記録で以下のようなテーブルがあり、患者毎に不定期に評価を行います。 T_患者情報 フィールド名 (データ型) ID (オートナンバー) 氏名 (テキスト) 生年月日 (日付) T_ 評価記録 フィールド名 (データ型) No (オートナンバー) ID (数値) 病棟 (テキスト) 記録日 (日付) 点数1 (数値) ・ ・ ・ 点数10 (数値) 点数1~10の合計点を用いて月毎と年毎の病棟別改善率を求めたいと思っています。 改善率の計算方法は、「(合計点数)-(前回の合計点数)/(記録日)-(前回の記録日) (単位:点/日)」です。 そして、月毎の場合はその月に記録のあった患者のみの改善率を出して病棟別の改善率を計算したいと思っています。 最終的にはフォーム上で年・月・病棟という非連結テキストボックスを作り、検索ボタンを押すと月別・年別に病棟別改善率が表示されるようにしたいのですが、クエリの作成方法がわかりません。具体的にはその月に記録をした患者を抽出し、前回の合計点数をどのように抽出してどこで計算すればいいのでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 【大至急!】平均の計算

    こんばんは! 大人にもなって恥ずかしいのですが、平均の計算について自信がもてないので教えていただきたいです。 算数の小テスト(10点満点)、国語の小テスト(5点満点)として、A君は算数が9点(90%)、国語が4点(80%)だったとき、平均得点率は(90+80)÷2=85%でよろしいのですよね? それぞれのテストを合計して、得点/満点、すなわち(9+4)÷(10+5)×100=86.7%とするのは間違いですよね?

  • 中学生の定期テスト 順位(平均点)出してくれますか?

    今年から息子が公立中学に通っています。(私は30代後半) 先日期末テストがありました。(未だ3学期制です) 私が中学生の時は定期テストのあとは必ず教科ごとに平均点がでたり 合計点数の順位などが出されていましたが 息子の中学では順位どころか平均点すらだしません。 もっとすごいのはテストの点数も出していない教科もあります。 (自分で横に書かれている数字を計算して点数をだす) 数学は74点満点、保健体育は38点満点など期末テストで100点満点は確か理科のみでした。 私の頃は先生の問題数の間違いで98点満点などになることもごく稀にはありましたがほとんど100点満点でした。 そこで質問です。 あなたの(お子さんの)中学では定期テストの平均点、順位はだしていますか? ※どちらが良いかではなく現状を教えていただきたいです。

  • エクセルで平均値を計算するときに...

    10人作品を点数で評価するとします。評価する人数は、当日に品評会に参加できる人たちなので、何人かはわかりません。また、10人の作品をいつも同じ人数で評価するとも限りません(途中退室や、途中参加)。 それで、10人の作品の平均点で順付けしたいと思っています。審査員の人数がわかっていれば、平均値の算出とRANK関数の併用で計算させることはできますが、 (1) 参加人数が可変ということを、どう合計数の割り算に持ち込むかがわかりません。   |審査員1|審査員2|....|平均|順位| A君| B君| どなたかよろしくご教授ください

  • 分母が異なる時の平均点の求め方

    20点満点の試験Aと80点満点の試験Bを合わせた100点満点の試験があります。試験Aの平均得点率が70%で試験Bの平均得点率がX%の時、最終得点率は100点満点中80%でした。 この時のXの値を求めたいのですが、そもそもこれだけの情報で試験Bの平均得点率Xを導くことができるのでしょうか。 算数が苦手なのでご指導ご鞭撻の程よろしくお願いします。

  • エクセルで平均点を出す。

    こんにちは、いつもお世話になっております。どなたかご教授ください。エクセルで10人分の評価のチェックシートがあり、各シートの平均点を出す作業をしていたのですが、チェックがされて無い項目がそれぞればらばらに存在しており、それは0点では無いので各人の総合点数が異なってくる状態です。たとえばAさんは65点/70点だけど、Bさんは70点/100点という風に。10個項目があったとして、F5がチェックをして無い項目とするとF1~F4までと、F6~F10までの合計の平均、という風に出すべきだと思うのですが、人によってその項目が異なり、いちいち計算するのも面倒なのでなにか手軽な方法は無いでしょうか?

  • エクセルで満点が混在、欠席も考慮した平均点の求め方

    エクセルで満点が混在、欠席も考慮した平均点の求め方を教えてください。 同じ表を受け継いで行こうと思いますので、マクロを使用しない方法をご教授ください。 添付の表の様に、大テスト小テスト混在のテスト点数から、各個人の平均点を求めたいのです。 水色バックのセルには、任意の数値を入力します。 黄色バックのセルを自動計算&表示させたいのです。 A)欠席でテストを受けなかった回は平均点から除外します。  ex.Aさん:2回目を欠席しているので、分母は100+10+100+50+100=360  5回分の総点数295点を360点で割り算すると81.94%と算出される。 B)各回のテストの重みは、満点数に比例するとします。  100点満点の70点と、10点満点の5点の場合、↓で計算します。  (70+5)/(100+10)=68.18% C)しきい値の項目に数値を記入すれば、各個人が上中下どのランクなのか表示させたい。  映像で言うと、赤文字と青文字です。 よろしくお願いいたします

  • 割合の計算について

    計算方法が分かれば教えてください。 「150人が500点満点のテストをしました。 ある人が、前回400点をとり、その時の平均点は345点で、47位になりました。 では、今回370点で、平均点が297点の場合、何位になると考えれらますか」 割合の問題になるかと思うのですが、お分かりになる方よろしくお願いいたします。

  • 平均点について

    先日学校でテストの返却があったのですが、その時疑問に思ったことを 質問させていただきます。 20人のクラスでテストの平均点が84点でした。 自分の点数は76点です。 この場合自分より下の点数の人がいるか計算できるでしょうか。 もしできるとしたらその計算式も教えてください。

  • 高校受験前の勉強時間について

     高校受験間近の勉強法と勉強時間を教えてください。  前回のテストでは平均点が239点のテストで私の点数は174点でした。前々回のテストのと比べて、平均点と自分の点数の差が30点ほどだったので、今回はかなり下がってしまいました。  志望校の合格点数は、倍率にもよりますが、だいたい160点〜で、200点あれば安牌と先生から伝えられました。  できたらあと、30点ほど上げたいです。どのような勉強をするべきでしょうか?   ↓今回のテストの点数です。 国語 57点  平均 65点 (古文、漢文のみ勉強をしました。) 数学 37点 平均 45点 (問1、2のみ勉強しました。) 社会 39点 平均 47点 (ワークを合計5〜6周ほどしています。) 理解 20点 平均 37点 (いつも平均点を超えているのですが、勉強をあまりしていなかったのと、苦手な記述問題が多く出題されたので下がりました。) 英語 21点 平均 45点 (基礎からできていません。)