• 締切済み

【SPA】40代 俺は会社で評価されていない症候群

という記事がありましたが、 まあ、簡単に言えば、 「自分は頑張って貢献しているが、それに見合った評価を受けていると思えない」 という単なる不満に過ぎないようにも感じるのですが、 自己評価と他人評価のGAPはなんでしょうか。 あなたの状況は如何ですか?40代以外の方も。

みんなの回答

  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.6

私は評価されてると思います。 個人作業の専門職なので、成果の質と量がわかりやすいし、 報酬も見合ってると思います。 残業代もまるまる出るし、仕事さえやっていれば後は干渉されないので、居心地いいです。 仕事の成果が、客観的に測定できない職種で、上司におべっか使う人が出世する構造の職場では、 正当に評価されずに不満かもしれませんね。

  • afdmar
  • ベストアンサー率50% (211/419)
回答No.5

その記事は、人の一般的傾向について、ターゲットを絞ってしたためたものだろう。 年齢、性別や社会的地位に関わらず、人間は周りの評価よりも自己評価を高くしがちだ。他己評価よりも自己評価のほうが高い傾向にある、という心理学の実験結果をいくつも聞いている。SPAのその記事は、人間のそんな一般的傾向を、40代会社員というカテゴリに絞ってまとめたものだろうな。 自己評価と他己評価とのギャップは、あえてこんな表現をするが、明日を生きるための活力だと考えられているようだ。 人の評価は水物でありながら、人はそれに左右されがちだ。評価が低いと自分の価値も低いと感じてしまう(そういう実験結果もある)。そうなると生きる力も失われるので、そうならないために無意識に自己評価を高めに保とうとするようだ。 それを補強する実験もある。うつになりやすい人とそうでない人とを比べ、またうつになっている人とそうでない人とを比べると、うつになりやすい人・うつになっている人のほうが、自己評価と他己評価の差異が小さいそうだ。ここからは、自己評価を高めに見積もっておくほうが、うつになりにくいと推論できる。 俺は評価されてない、と何だかんだ文句言いながらも会社に行ってるのは、活力があるってことで、ある意味かわいいじゃねぇか。

adgjmpt43
質問者

お礼

人間は自分の存在価値を高く感じたいという欲求を有していますからね。 でも、おじさんが文句言ってるのはかわいくないですよ~ それが大企業ならいいですが、小企業だと悪影響で、存在価値マイナスですよね。笑

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.4

こんにちは。 70代、そろそろ後期高齢者の仲間入りをします。 とても意義のある質問であり、お礼の文章が気に入ったので回答を書きました。 サラリーマン時代は会社の人事考課には悩まされました。 海外業務で飛び回って過ごしました。 決して高い評価は受けませんでした。 しかし、日本が高度成長期でしたので何でも好きなようにやっていたと思います。 企業にとって海外で通用する人材は本当に少ないのです。 単に海外出張をして販売実績を上げる程度の人間は何十万といます。 しかし海外に根を張って相手を説得出来る人材となると企業にも官庁にも少ないのが現状です。 最後の十数年はODAの仕事で重宝がられました。 私は国際法務の分野で働いて来ました。 当時は国内の弁護士にこの分野の専門家は本当に少なく、結局自分で勉強して問題をその都度解決していました。 今でこそこの分野に多くの弁護士が係るようになっています。 いわば草分けだったと思います。 国際紛争解決の秘訣は積極的に腹を割って話し合う。 これに尽きます。 国際電話でガンガンやり合う。 こういう度胸の据わった専門家を育てること。 これがこれからの日本の急務だと思います。  私がサラリーマンだった頃には国際法務の専門家といっても評価なんか受けなかった。 それでもこの年になって若い人達にどんどんアドバイスをしています。 泥の中を這いずりまわって身につけた極意は役に立つようです。  日本はこれから数多くの国際紛争を解決して行かなければなりません。 先ず手始めに交渉の天才を育てることです。 これを怠っていては何事も解決なんか出来ません。 

adgjmpt43
質問者

お礼

お褒め頂きまして有難うございます。 難しい職務を担われていたのですね。 つまり、それだけ重要且つ希少な職務であったにも関わらず、評価を受けないこともあるぞという意味で宜しいですかね。 詳細な状況わかりませんのでなんとも言えませんが、 外部環境(時代背景)、会社における位置付け、活躍状況、その他の状況によりけりですよね。 現在においても、例えば総合商社において、法務部門が花形かというと、けしてそうとは言い切れない状況もあったりしますよね。 ただ、その中でも特別ハイレベルな人間はそれなりの評価を受けることもあるでしょうし色々ですよね。 プロ野球選手でも、バント職人は大事といえば大事ですが、それだけで高い報酬を得るのは難しいですよね。 それとは別に、グローバル化が進む中で、貴殿が仰るところの意味はその通りですよね。

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.3

>自己評価と他人評価のGAPはなんでしょうか。 前者は業務時間外にまで悩んでいたり、真剣に取り組んでいる心情も含めて過程を評価しがちですが、後者は単純に結果で評価するということで生じるケースが多いように思います。 >あなたの状況は如何ですか? 賃金以上に頑張るつもりも、賃金以上の貢献するつもりもないので今の状況に不満ありません。 40代の間に息子2人が大学卒業して片付くので、他人の評価や高い賃金よりバイクで自由に走り回れる時間がもっと欲しいですね。 50歳で早期退職予定なので、そんなに待たなくてもいいのですが。(笑)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

>自己評価と他人評価のGAPはなんでしょうか 頑張ってると思ってるベクトルが経営者が思ってるものと違うから。 たとえば「100時間も残業して頑張ってるのに評価してもらえない。」経営者から見れば残業してくれとは誰も言ってないし、同じ事を短時間でこなしてくれればいいだけ。 「でも誰も俺の業務が大変だって理解してないじゃん。」理解してもらう努力をしてない。自分の仕事を可視化出来てない。 「そんな時間ないでしょ。」業務改善に対する努力が足りません。 「じゃあ人を増やしてよ」何人居れば足りるの?それが可視化。逆に可視化したら困る事でもあるんじゃないですか? などなど。大抵は勘違いです。自分は常にこれを心がけてます。ですからGAPがあるなら埋める努力をしてないか、経営という会社本来の方向を見ていないで、個人の周りの状況だけを見ているということになります。

adgjmpt43
質問者

お礼

まあ、単に、自分を客観視できずに、自己評価が高すぎるだけですね。 特に、ビジネスというのは、スポーツのように成績やランキングが明確にしにくいというか、言い訳をしやすい分野なので、そういう解釈が出やすいんですよね。 おじさんがんばらないと。

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.1

量的貢献や手続論が貢献の中心の方が不満を言うケースが多いように感じます。 厳しい言い方をすれば40代が >頑張って貢献 と言う言い方をしてはいけないと思います。 数字や客観的な材料に基づいて貢献は表現されるべきもので頑張ったかどうかは 少なくともその年代では材料にはならないでしょう。 確かにその人がいないと血を止められたようにルーティンが回らなかったり 固有のノウハウ(職人技)が属人的に存在するというケースは、多かれ少なかれ どの会社にも存在します。 またセールスと修理という役割があって実は修理の細かな対応が客に評価され 利益源泉となっているのにセールスという花形部門の方が評価されがちという 傾向も存在します。 これは会社側の評価軸設定が誤っていると言えるでしょう。 評価者目線で言えば、所詮ルーティンの問題だから高く評価できないんですね。 評価されたいと思えば、被評価者は自分の業務の重要性を感情的に訴えるのでは なく可視化したり、属人化された業務を誰にでも可能なように整理すべきでしょう。 しかしこういう方は往々にして自己の優位性を守るべく業務を囲う傾向があり GAPがなかなか埋まらないということが多いのではないでしょうか。 評価者もルーティンレベルまで正確に評価できる技量が求められるのですが ゼネラリスト型の場合、そこまでできない人の方が多いです。 私の状況はとの問いですが、社内同年代の中で比較すればかなり高い評価を 貰っていますので、SPAは読んでませんがこの症候群には該当しないと思います。

adgjmpt43
質問者

お礼

厳しい言い方をすれば40代が頑張って貢献と言う言い方をしてはいけないと思います。 →その通りですね。まあ20代でも何歳でもね。 またセールスと修理という役割があって実は修理の細かな対応が客に評価され利益源泉となっているのにセールスという花形部門の方が評価されがちという傾向も存在します。これは会社側の評価軸設定が誤っていると言えるでしょう。 →間違ってませんよ。可視化もあまり意味がないかと。 市場価値は、やはり市場価値です。 SPAの記事の内容はどうでもいいのですが、今後同類の40代以上が増殖するのは必死だなと思いまして。

関連するQ&A

  • 自己評価と他者評価とのズレ

    自己評価と他者評価とのズレ 自分でこういう人間だと思っていても 他人から違うあなたはこんな人間だと 自己評価と他者評価がズレることがあると思いますが 他人から低く評価された場合どうやって納得しますか? 私はよく家族から低く評価されることが多く家族が憎たらしく感じます。

  • 評価してください

    私は写真が大好きです 自分では写真を撮るのは上手なほうだと思ってます でもそれじゃ自己満足で終わってしまうので 他人の意見を聞きたいです 私の写真に評価してくれませんか

  • 自分の評価は他人がするのに人生だけは特別?

    自分の評価は他人がするものなんでしょ? 「俺はこんなに優秀なのにボーナスが30万円とか安すぎる!」って言ったって評価する上司や担当者が「いや、お前の価値はそんなもん。」と言えば、後者の方が正しいと当事者以外の誰もが支持するし。 「こんなに尽くしてるのになぜ分かってくれないの?私めっちゃ優しいじゃない!」って女がいくらわめき散らしても、男が「いや、お前重いねん。」と言えば、その優しさはクソ以下だと誰もが支持する。 「他人がする自分の評価」が「自分でする自分の評価」よりも正しいということはこういうことからも明らかです。 にも関わらず、 「人生」とか「人間の価値」みたいなものになると途端に自己評価が強くなるのはなぜ? 「人間の価値はそんなことでは決まらない!自分で良いと思っていればそれが良い!」みたいな綺麗ごと言う人がめちゃ出てくるし。 年収とか学歴とか持ってる資産額とか職業とか家族構成とか 他人が評価してくれる指標がたくさんあるじゃないですか。 「25歳、現在の年収450万、大卒、現在所有している総資産額500万円、会社員、独身、これらの要素から、あなたの現在価値は900万円です。このままいくとあなたの人生は8000万円の人生になる可能性が高いと言えると思います。」 客観的な評価指標で他人に評価してもらった方が人生も妥当な評価できそうじゃないですか?

  • 会社員の人事評価

    IT会社に勤めてる40代管理職です。 夏季賞与の査定の為に資料を作成し、所定のフォルダに格納したところ、最近、中途入社した社員の職能ランクが分かる資料を見ました。公開情報なので、見るのは問題無いのですが、その社員は自分よりも職能ランクが1つ上でした。 他人と比べても仕方ないとは思いつつも、職能ランクの滞留年数などを理由に今年の昇格が見送られた経緯があって、その時は納得したのですが、中途で入って一年もたつのに売上も大して上げられていない社員が支社の中では一番売上を上げている自分よりも上だったのが納得出来ず、今日は1日もやもやしてました。 年度途中での昇格は基本的には無いだろうし、ここでごねるのも得策ではないとは思っています。自身で出来る事はこの悔しさをバネにより自己学習やスキルアップに精を出し、資格取得やスキルを身につけて、自身の価値を分かりやすい形で知ってもらう事以外に無いと思っています。 年齢的にも転職や企業、フリーランスになるという選択肢は無いのですが、会社の中で正当な評価を得られないと感じた時、皆さんはどうしますか? 私はおべんちゃらや媚を売って昇格したいとは思わないし、あくまでも売上という数字や資格、スキルなどでアピールしたいです。それでも評価を得られないなら、最悪、転職や他の選択肢もありえるのかとは思いますが、年齢やこの状況下という事を考えると、簡単ではないんだろうと思っています。

  • 他人に見られたくない、評価されたくない

    他人曰わく、私(学生)は優しい・気配りができる・努力家・頭が良い・可愛い・細いのだそうです。どれもどちらかと言うとプラスの評価かと思いますが、このように他人から見られ評価されることが嫌で嫌で仕方がありません。 「sh-okoちゃんは〇〇〇だね」と評価された時に私が思うのは次のようなことです(実際には言いません)。 ・私を〇〇〇と決め付けないで欲しい ・あなた他人を評価できるほど立派な人間なの?評価する暇があったら自分を磨けば?努力したら? ・この程度で〇〇〇と評価しないで欲しい 特に、私が仕事や勉強を頑張っている姿を手を止めて見て感心している人に対する苛立ちは大きいです。 同じような経験、感じ方をされた方はいらっしゃいませんか? 良くも悪くも他人に評価された時、「あなた他人を評価できるほど立派な人間なの?評価する暇があったら自分を磨けば?努力したら?」と考えるのは間違いでしょうか? なぜ彼らは自分の欠点に目を向け懸命に努力せず他人を評価するのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 会社の評価ってどうやってる

    一応調べてみました 定量評価と定性評価があるらしいですね 会社での定量評価と言ったら予算と実績かなと思ったのですが 予算を甘く見積もれば実績が高くなる 実績が予算を上回ったから評価があがるか?と考えると 自分の頑張りではなくても他が頑張ったから実績が上がるという事もあると思います じゃあ定性評価だったらとなると 評価者がこの人気に入らないと考えると評価は上がりません。 私はこんな事をして頑張ったんだと言っても 他の人も同じ事をしたら同じになるんだね?(じゃあ評価はあがらない) 会社的に考えると 安い金額で優秀な社員が雇えるならそれに越したことはないと考えると思うので じゃあ評価は上がらない 評価は上げない理由の方が付けやすくく思えます 評価を上げる為に目標を付けても 目標の項目以外のモノをやる様に指示されては実績が付きません。 目標のモノをやっても会社として行っているので1人でやった訳ではないよねと言われれば 評価になりません。 数値化しても評価されず 数値化出来ないモノも評価じゃないと言われる。 そう考えて行くと そもそも評価とは不可能なモノではないかと思えてきます。 世の中の会社はどうやって評価しているのでしょうか? やはり評価者の気分でしょうか?

  • 他人からの評価を気にしないようになるには

    他人からの評価を気にしないようになりたいです。 他人の考えはコントロールできないものなので、 自分のコントロールできる範囲内で悩むべきだと何かで読みました。 なるほど、と思いましたが、なかなかその考えが自分のものになりません。 自己啓発の類の本を読んですっかり自分のものになった考えもありますが、 なかなかこれが定着しません。 自分が気にしていることを他人から言われるととんでもなく落ち込んでしまったりします。 そういう人は人を傷つけたりするつもりで言ってるわけじゃないとわかってはいるのですが。。。 毎日唱えるとかで定着するんでしょうか。 何かいい方法があったら教えてください。

  • 自分や家族の評価と他人の評価

    20代の女性です。 自分の外見についてなのですが... 友達には割と「可愛い顔してる」とか言われることもあるんですが 自分では全くそんなこと思いません。 目も一重で顔の凹凸もあまりない和顔です。お世辞にも 可愛いとはとても言えないような...柔らかい雰囲気では ありますけど。小さい頃から姉にも「ブス」などと 毎日言われてましたから自分の外見には自信がありません。 自分はともかく、家族の評価と他人の評価... どちらが客観的なんですかね?

  • カサンドラ症候群

    カサンドラ症候群の方いますか? ネットだと離婚しかない。みたいなことをよく見ますが、離婚せずなんとかやれている、状況が良くなったなどご自身以外、知人の方の話でも良いので聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 燃え尽き症候群?

    ここ数年精神状態が不安定で悩んでいます。 自分は芸術系の大学を卒業し、職業もそちらの方向を志していました。 芸術の道で生計を立てていくのはやはり難しいことなので、 20代の頃はかなり自分を追い込んだ生活を送ってきました。 (経済的にというよりも精神的にという意味で。) 元々ストイックな性格で、睡眠以外は芸術のためだけに身を捧げてきて、 今から考えるとかなり異常な状態だったと思います。 しかし、30歳前に大きな挫折を味わい、 夢破れて地元に帰ることになりました。 現在は芸術とは全く関係のない分野の会社に務めています。 芸術を志していた頃にあまりにも自分を追い込んだ生活をしていた反動と、 “どんなに頑張っても報われないことはあるんだ”という強烈な体験で 燃え尽き症候群というか、何に対してもやる気が起きない状態で ここ数年苦しんでいます。 時間がすぎれば傷も段々癒えてくるだろうと考えていたのですが 逆にどんどんひどくなってきて、 最近ではちょっとしたプレッシャーやストレスにも 過剰に反応してしまうようになってきました。 仕事で重圧のかかるプロジェクトを任されたり 上司に理不尽な要求をされたりした時、 以前なら精神的な不安感程度で収まっていたのですが、 最近は吐き気や頭痛など身体的な影響まで 出てくるようになってきてしまいました。 性格もとても短気になってきて、 例えば車を運転していてちょっと割り込みをされた位でも 頭に血が登って自分で気持ちが制御出来なくなる場合があります。 そこで2つ質問があります。 【1.自分に何が起こっているのか?】 自分でも“どうしてしまったんだろう?”と怖くなる時があります。 自分にどういうことが起こっているのかということを 医学的に説明頂けるでしょうか? 【2.どうやって克服すればよいか?】 この状態を何とか克服したいです。 医学的な対処方法もそうですが、 もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、 どのように克服したか、というお話しをお聞きしたいです。