大学院留年と将来の希望

このQ&Aのポイント
  • 現在、理工系の大学院1年の僕は、就活の時期に入り、地元で公務員として働くことを考えています。
  • もし結果が不合格となった場合は留年し、来年に民間と公務員を目指そうとしています。
  • 留年理由や公務員への志望動機について、どのような回答が適切かご教示いただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学院留年

大学院留年 現在、僕は理工系の大学院1年(旧帝)です。 就活の時期に入り、将来の事を考えると地元で公務員(県・市)として働きたいなと思うようになりました。 非常に遅いですが、これからそのための勉強をする予定です。(技術職) もし結果が不合格となった場合は留年し、来年に民間+公務員を目指そうと考えています。(博士課程1年となると新卒枠に入れない,また修了して既卒となると就活で不利になるので) そこで質問ですが、 もし不合格になって留年した場合、民間・公務員の面接において留年理由を尋ねられると思いますが、「志望企業に不合格だったため」、「公務員を目指していたため」、「研究に時間を取られていたため」、「博士課程を目指していたが、働きたくなったため」、「修論が通らなかったため」、「他にやりたい勉強があったため」、「学費の為にバイトをしすぎて単位を..」 等が考えられますが、民間・公務員のそれぞれに合う何か良い理由はありますか?他にも何かあれば教えて頂きたいです。(正直に言うのは、この場合は不利に働くとのかなと)院留年経験者が実際に返答したのも気になります。 (一旦就職してからの公務員受験も考えましたが、早めに公務員になる方が給与面において有利かなと。勿論のこと、留年は両親に対して大変に申し訳ないと思っています。) 長文失礼しました。無論、今年の合格を目指しています.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.2

“「志望企業に不合格だったため」、「公務員を目指していたため」、「研究に時間を取られていたため」、「博士課程を目指していたが、働きたくなったため」、「修論が通らなかったため」、「他にやりたい勉強があったため」、「学費の為にバイトをしすぎて単位を..」 等が考えられますが、” 私は私立大出ですが、、、そのせいか頭のいい人の考えることは理解できないことがたまにあります。修士課程で留年って聞いたことがないのですが、あなたの周りではよくあることなのでしょうか?最近の流行ですか?もし、珍しいことならそんな不名誉な履歴に傷をつけることをした時点で少なくとも民間企業の方は絶望的ではないでしょうか。勿論、教授のコネで行く場合は別ですが。上記の理由も殆ど冗談かなと思えてしまいます。もう少しポジティブな理由を考えないと。”技術的に私しか出来ない実験をしていたのでそのプロジェクトが片付くまでは修了させてもらえなかったとか。” まずは研究室の教官と相談されてみたらどうですか?あなた一人の都合で勝手に留年しても研究室にとっては迷惑かもしれませんから。 私だったら博士課程に行くか研究生になるか実験補助員としてその研究室においてもらうかすると思います。

arabesuku1
質問者

お礼

> ”技術的に私しか出来ない実験をしていたのでそのプロジェクトが片付くまでは修了させてもらえなかった。” これはカッコイイですね!ぜひ参考にさせて頂きます. ご回答有難うございました.

その他の回答 (3)

  • erumo-x
  • ベストアンサー率26% (27/103)
回答No.4

・なぜ留年したか? という質問をするかどうかも分かりません。 誰も自分に不利になることは言わないし、最近は就職浪人も珍しくないので、 民間ではいちいち突っ込みませんよ。 以下質問の主旨と違う回答になってしまいますが、、、、 >(一旦就職してからの公務員受験も考えましたが、早めに公務員になる方が給与面において有利かなと。勿論のこと、留年は両親に対して大変に申し訳ないと思っています。) 今年も来年も受からないという可能性は考えないのですか? 公務員という安定思考でありながら、とてもリスキーな人生ですね。公務員を目指してやたら歳だけ取っていく・・・ 公務員にしろ民間にしろ、テストだけではないですから。 面接で落ちていく人間が大勢いるということをお忘れなく・・・

arabesuku1
質問者

お礼

ハイリターンのためにハイリスクは当然ですね. はい,面接対策を行います. ご回答有難うございました.

noname#176025
noname#176025
回答No.3

・公務員の場合 民間を受けていたが、公務員に志望変更した。昨年の公務員試験には時期的に間に合わなかった。既卒だと民間という選択肢がなくなってしまうので、留年を選んだ。 (1年多く在籍した分、よい研究成果が出せた。) 実際に民間で一つくらい内定をとっておくと、嘘を付かなくて済むのでいいかもしれませんね。 ・民間の場合 正直、何を言っても苦しい言い訳になります。 1年増えた分、国際論文の査読に通ったなどの実績がないと厳しいかも

arabesuku1
質問者

お礼

民間の場合はやはり厳しいですか... 中小企業を中心に活動してみます. ご回答有難うございました.

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.1

そんなに難しい試験ではないですが、範囲が広いので、留年して勉強したからといって、そんなに変わらないかもしれません。 志望理由は公務員志望だからで十分と思います。 現役の方が民間も有利とは思います。 6月、7月頃の試験と思いますが、頑張ってみてください。 国、地方自治体の試験がありますが、落ちたら、落ちたとき考えましょう。

arabesuku1
質問者

お礼

はい,落ちた時に改めて考えてみます. とにかく頑張ります. ご回答有難うございました.

関連するQ&A

  • 大学院での休学について

    現在、国立大学院1年(理系)なのですが、就活をしているうちにこれまで関心がなかった公務員試験に挑戦してみたくなりました。しかし、半年未満の期間では市町村の役場もどうかもわかりませんので、民間ともに院2で全滅した場合既卒になり民間はどうしようもありません。 そこで、既卒で自分の首を絞めるのは避けたいと思い4月から1年休学して公務員試験の勉強しようと考えました。復学した際には、民間と公務員両方就活します。 そこで気になったのは、民間での就活の際、公務員試験の勉強をしていたというのはやはり不利なのでしょうか?過去の質問などを拝見したところ、 ・基本的に休学は留年・既卒よりも不利であり、勉強や資格などの理由があっても大きなマイナス要素 ・休学の間に何をしていたか、が重要であり休学自体は不利にならない のどちらかの意見が多く、迷っております。もちろん、面接官の質問内容や人柄に左右されると思いますが、多いのはどちらなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 修士留年か博士課程で就職活動か

     こんにちは、皆様にご助言頂きたいことがあり質問させていただきました。  私は現在関東の国公立大学理系修士2年です。博士課程に進もうと考えていたのですが、自分の適性、状況などを考え、博士号はとらずに就職したいと考えています。  しかし今からでは次の4月からの就職にはとても間に合わない可能性が高いです。そのため既卒になるよりは修士を留年して就職活動をするか、もしくは博士課程に進み、博士1年で就職活動するか悩んでいます。博士1年の就活では新卒ではなく既卒扱いになってしまうでしょうか?企業の方に事情を説明すれば新卒として受けてられる場合があるでしょうか?もし新卒として受けれる可能性があるならその割合も気になります。  修士留年か博士で就活か、どちらが良いかご助言お願いいたします。

  • 就活留年

    私は大学四年生です。今年の公務員試験を受けて二つ筆記試験は合格しましたが、結局最終合格出来ませんでした。そこで、民間に切り替えて後期就活しようと考えましたが、大学には「卒業延期制度(いわゆる大学公認の就職留年制度)」があり、それを利用するのも手かと思いました。しかし、就職留年の場合はかえって企業から「単位取ってるのに大学に残るなんて甘えてるんじゃないのか?」「なんだ留年してるのか?」と思われて、マイナスになってしまうのでしょうか?? また公務員試験を去年受けて失敗した奴が一年たって民間に切り替えたとなると、志望動機も曖昧だとか思われてしまうのでしょうか?

  • 大学院進学or留年就職活動?

    現在、某大学経済学部の4年生です。 この春に就職活動をせず、経済の大学院進学を決めていました。 進学理由はもう少し経済学を学び、専門性を身につけて就職したいと考えたためでした。 大学院の合格は決めましたが、今更ながら進学すべきか、留年して就職活動をすべきかで悩んでいます。 進学に関しては、研究テーマが見つかりませんし、授業についていき論文作成ができる気がしません。 文系大学院生は就職に不利という状況を聞くので、躊躇しています。 仮に大学院に進学しても修士で終えて就職活動をするつもりです。 現時点では公務員を希望していますが、公務員試験に落ちる可能性を考えると民間企業も当然受けるつもりです。 しかし、公務員であっても、民間企業であっても、今から対策を始め留年すれば何とかなるかもと思いますし、大学院に行かずとも経済学の勉強は続けられるのではないかと思います。 留年と大学院卒はどちらが就職に不利になるのでしょうか

  • 就活留年

    公務員試験に失敗して就活に乗り遅れたからという理由で就活留年(大学公認)していたというのは、やはりマイナスイメージがついてしまうのでしょうか?? 前も同じようなことを投稿しましたが、自分は今年公務員試験を受けましたが、面接で落ちてしまい、今民間に切り替えて就活をしております。

  • 27歳大学院新卒になるかこのまま卒業するか

    この3月卒業の25歳の文系大学生です。 今までに、 周囲になじめず高校を1年留年のち卒業 1年浪人 大学を1年留年(単位不足+就職留年)しています。 現在まで就職活動を続けていましたが、内定はありません。 自大学の大学院に合格はしていますが、卒業時に27歳になってしまうことがとても気がかりです。 院を受けた理由は、しっかり勉強し直したいということもありますが、既卒になりたくないという気持ちの方が強いです。 新卒でも年を取っていると苦労するのに、既卒での就活だとまったく相手にされなくなると考えたことと、ある仕事と就活にリベンジするために大学院の経験を生かしてみたいと考えたことが主な理由です。 また去年、慌てて公務員試験の勉強も始め、受験しましたがどこもボーダーライン付近で落ちました。 今のところは、院に在籍しながら公務員試験を受けて、受かったら中退か社会人院生になり、 落ちたら修了して就活を考えています。 年齢の問題により非常に迷っています。 院に行くか、卒業して就活するなり公務員試験を受けるなどどちらをとるべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 修士で留年して3年目に修論を書くのはいけないか

    現在経済学大学院修士2年の者です。 就職活動をしても内定をいまだにもらえず、修士論文も進んでおらず、仮に秋採用に向けて就活して内定をもらえることができたとしても、修論を完成させるには時間的にも能力的にも難しい状況です。これから一切就活をしなければ、なんとか修論は今年中に書けるかもしれませんが、それから、2010年度の卒業生として就活をしても、内定を頂くのは難しいと思います。 そこで、留年して来年就活を行いたいと思っております。 その際、できるなら来年修論指導してもらうようお願いして、去年ほとんどできなかったインターンシップなどに参加したり、11月や12月に始まる早い時期の企業の選考に応募したりして、2011年度卒業生として就活に励みたいですが、どのように指導教官に来年修論を見てもらえるようにお願いするべきかわかりません。 こういった場合、来年も修論を見てもらうのは、やはり教官にとって迷惑でしょうか?また、学部と違い、大学院で留年するのは論文できちんと成果を出せなかった場合に限り、就活のために留年するというのは甘いでしょうか?そういったことが気になってなかなか教官に切り出しにくくなっています。 あるいは留年するとしても、今年は就活などしないで、修論は何としても今年中に完成させるべきでしょうか?というのは、そうすれば教官には迷惑はかからないと思いますし、何より期限内にやるべきことはしっかりやったということはそれ自体価値があると思うからです。 ということで、大学院で留年するとして、 (1)今年何とか修論を書きあげるように努力するべきか、あるいは就活に専念すべきか (2)もし修論を来年書くとして、指導教官にどのようにお願いするべきか について回答をお願いしたいのですが、よろしくお願いいたします。

  • 大学院修士で留年(すでに学部で1浪1留)

    私は都内の国立大学の大学院で機械工学について学んでいる修士2年の学生です。 私は修士終了後、博士課程へ進学し、その後、専門を活かして民間へ就職したいと考えております。 そんな私ですが、9月末から病気と事故のため2ヶ月ほど大学を休み、卒業が危ぶまれている状況です。 私は現在の大学に1浪して入学し、さらに3年次に1留しており、現在26歳、今年留年し半年遅れで卒業すると27歳になってしまいます。 27歳といえば、ストレートの方たちが博士を修了される年齢でもあり、 私が博士を修了するのが30歳ということを考えると、大きなハンデになるのかと考えております。 また、博士課程進学を諦め、就職するにしても、年齢や時期的な問題から厳しいと考えております。 周りで修士での留年という話は聞いたことがなく、中立的な判断が出来る人間もおらず、 将来について絶望感を持っております。 まだ卒業できる可能性は残されていますが、以下の点について意見やアドバイスがあればよろしくお願いします。  27歳での博士課程進学について  30歳での博士取得後の就職のハンデについて(ストレート取得者に比べて)

  • 就職留年について

     今年、公務員試験を受けて、失敗してしまいました。自分としては全力を尽くした結果で後悔はないので、民間企業に転向しようと考えています。粘って粘りまくろうと思いますが、最悪の最悪の場合、留年して春採用に賭けるしかないと考えております。  公務員落ちで民間就職留年の場合、どの程度不利になってしまうのかわからず心配しています。(今のところ、興味があるのは、インフラ・メーカー・地方銀行です。)

  • 就職留年は公務員でも有利??

    現在公務員試験合格に向けてせっせと勉強に励んでいるものです。 いきなり本題ですが、民間企業での就職活動では、 卒業して何も肩書きがない者よりも、就職留年して大学生という肩書きを持っている者の方が面接に有利であるというのは昔から存在している慣習です。 ただ、公務員試験の場合はどうなのでしょうか。 公務員試験における2次試験の面接でもその慣習は 存在するのでしょうか。 私は去年まで民間の就職活動をしてきましたが 訳あって今年から公務員志望へと切り替えました。 公務員第1次試験合格通知をこの前頂き、2次の面接試験の練習に日々取り組んでいるのですが、正直就職留年の部分が少々不安ではあります。 もし上記の件ご存じの方おられれば、知識を拝借させていただきたく思います。 よろしくお願いします。