• ベストアンサー

商用車のタイヤについて質問です。

6PRのタイヤと8PRのタイヤを一緒に使うのは良くないですか? 例えば4輪のうち3つが8PRで ひとつだけ6PRのタイヤを履いて使うとして、 4つとも空気圧は6PRの基準を超えないようにするとしたら。 詳しい方、ご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

車検では溝の深さ(スリップサインが出ているか否か)や、裂け等の有無しか見ません。 6と8が混在していても車検は問題ないです

amecana
質問者

お礼

度々ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.3

標準が6prの車なら8が混ざっても問題無し 逆はダメ

amecana
質問者

お礼

なるほど、、クリアーになりました。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

空気圧を6PRに合わせるのなら、大きな問題はないでしょう でも、できればせめて左右だけも同じタイヤにした方が無難です

amecana
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちなみに車検の時はどうなってしまうのでしょうか? もし おわかりでしたら ついでに教えていただけますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 商用ワンボックスの指定空気圧は何が基準?

    マツダボンゴバン4WD・ノーマルのタイヤ185/14-6PR、指定空気圧は3.5と指示されています。最大積載量は950キロ位だったと思います。乗用にしているのですが、空荷で走ることが多いのでタイヤのゴツゴツ感やリヤタイヤがすぐスリップするなど弊害が大きいです。 一般に乗用車は指定空気圧より下げるとバーストするとか、燃費が悪くなるとか言われますが、この車の指定空気圧は何を基準に決定されて、それを守らないとどうなるのでしょう。950キロ積んで下り坂でブレーキをかけたときと、空荷で平地を走るときのタイヤの空気圧が同じとは思えないのですが。乗り心地を求めるならどのくらいまで下げても大丈夫でしょうか。

  • 商用車用タイヤを乗用車に

    タイトルそのまんまなんですが、この場合空気圧等はどのようにすればいいのでしょうか?あと、使用上の注意点等を教えてください。 標準が165/70R13 空気圧2.1k の車輌に 155R13 6PRを装着する予定です。

  • バモスのタイヤの空気圧

    平成17年バモスターボ2WDの指定タイヤが145/R12 6PRなのですが、 145/80R12を買いました。 ヨコハマのECOSです。 純正指定タイヤでは空気圧が確かリアが3.5で前が2.2の空気圧だったと思いますが、 145/80R12を前後つけた場合はどれくらいの空気圧にすればいいのと思いますか? 6PRではなくこのタイヤはたぶん4PRだと思うので、リアを3.5も入れると許容範囲オーバーな気がします。 前後どれくらいで入れればいいと思いますか? またこのタイヤはどれくらいの空気圧まで入れても良いのですか? タイヤのサイドに何も書いてなくて分かりません。

  • バイクの非純正タイヤの適正空気圧について

    初めまして、バイクの前後タイヤ(非純正)の空気圧のセッティング方法を教えてください。先日ジムカーナの練習会に行き空気圧を適正値にセッティングすれば乗りやすくなると教えて頂き、言われた通りの空気圧に調整したところ確かに乗りやすくなりました。しかし、教えて頂いた方がそのタイヤの前後の適正空気圧をどのような基準で割り出したのかがわかりませんでした。前後の空気圧を調整して前輪がどんな動きになれば、後輪がどんな動きになれば適性空気圧と言えるのでしょうか?回答宜しくお願い致します。

  • スペアタイヤの空気圧の不思議。

    スペアタイヤの空気圧の不思議。 ノーマルタイヤの空気圧が230キロパスカルなのに、スペアタイヤの空気圧は420キロパスカルに設定されている。 要するにスペアタイヤの空気圧は通常タイヤの倍近い空気圧の窒素が充填されているのだ。 なぜスペアタイヤの空気圧が通常タイヤの倍近く入れるように作られているのですか? スペアタイヤを使う機会がめったにないので使うときに空気圧が減っていて使い物にならないようにしないため? でも、430キロパスカル充填するのが基準なら、減ったら一緒な気がします。 なぜスペアタイヤの空気圧が高いのか理由を教えてください。

  • タイヤの空気圧について質問があります。

    タイヤの空気圧について質問があります。 私は車の整備をしているのですが よくお客さんや社長からタイヤの空気圧は2.5kもしくは3.0kくらい入れてほしいと言われます。 そのほとんどの理由は、空気圧は日にちが経つと少しずつ減るので 多めにいれておいたほうが安心という事。 私的には、空気圧はガタガタ道を走った時などに発生する振動を吸収する役割もあると思うので 空気圧が高いと、ホディーや足周りに振動が直接伝わって 車へのダメージが大きくなり、それが原因でネジの緩み 足周りのガタが発生しやすくなるのではないかと推測しています。 この辺に詳しい方の回答をお願いします。 空気圧が高いとどんなデメリットを生むのか教えてください。 また、メリットがあるならそれらもついでに答えてください。

  • トヨタハイラックスのタイヤについて。

    トヨタハイラックスのタイヤについて。 このたびスタッドレスタイヤを購入したのですが、純正タイヤは215/80R15 6PRなのですが、在庫の関係で215/80R15 8PR(ブリジストンDM-Z3)になってしまったのですが、このことによるデメリットはありますか? また車のドア横のタイヤ圧表示は前輪1.8、後輪2.8となっておりますがたいした荷物は積まない時は空気圧を変えたほうがよいのか教えてください。

  • タイヤの空気圧、どれくらいで破裂する?

    先ほどタイヤゲージつきの空気入れで、原付のタイヤに空気を入れていました。 その際メモリの読み方を勘違いして、本来後輪が250kpaの所、300kpa近くまで入れてしまいました。 もちろんその後空気を抜き、乗り心地を重視して基準よりやや低めの200kpaまで下げてキャップをしました。 そこで気になったのですが、車や原付のタイヤは、基準となる空気圧をどの程度オーバーしたら破裂するのでしょうか? タイヤの種類や劣化具合によるとは思いますが・・・・。 ザックリでかまいません。 詳しい方がいましたら、ご回答願えればと思います。

  • タイヤ履き替え後の保管方法について

    スタッドレスとの履き替えをした後はどのように保管すれば良いのでしょうか? タイヤとホイールは組み込んだ状態での保管です。 少し調べたところ、縦置きでも横置きでも問題ないとのことで、 市販されているようなタイヤカバーを被せておけばOKとのこと。 自宅には室内で保管できる場所がないため、 庭に積み上げてカバーを被せて保管しようかと考えています。 気になっているのは空気圧です。 取り外した状態(通常の空気圧)のままでの保管でも大丈夫でしょうか? 少し空気圧を低めになんて書いてあるところもあったのですが、基準がわかりません。 もし空気圧を下げた時は次履き替えするときに どうやって空気圧を適正に戻すのだろうと気になったりもします。 タイヤの保管に関することは何でも知りたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • タイヤの空気圧について質問させていただきます。

    タイヤの空気圧について質問させていただきます。 車に装着していない状態で空気圧を調整する場合、 規定値通り充填すれば良いのか、 それより増減させた方が良いのかを、 教えていただきたいのです。 175/70R14のタイヤになります。 装着状態の規定の空気圧だと210kPaになります。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 毎月電話料金の内訳を印刷しているのですが突然印刷が出来なくなった。データ上の印刷をクリックすると通常は印刷画面に変わるのですが真っ白の枠のままで文字が出てこなくそのまま制御不能のため強制切断する
  • お使いの環境はWindowsで、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリとしてMicrosoft Edgeを使用しています。電話回線の種類はドコモ光です。
  • 問題発生前は正常にデータの印刷ができていたが、突然印刷ができなくなった。データ上の印刷をクリックすると通常は印刷画面に変わるが、真っ白の枠のままで文字が出てこないため、強制的に切断する必要がある。
回答を見る