• ベストアンサー

イラストレーターファイルをJPEGに

t-lifestyleの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

JPEGファイルにする方法は3つあります。 1)イラストレーターからデータ書き出しというメニューでJPEGファイルにする方法。 2)イラストレーターで作成したファイルをフォトショップで開いてフォトショップから別名で保存する方法。 3)イラストレーターの図柄をフォトショップにもっていってから保存する方法。 <長くなりますので、ご了承ください。苦笑> イラストレーターで図柄を作成したのであれば、1)のイラストレーターからそのままJPEGファイルの形式で保存した方がいいのですが、データ書き出しは時間がかかりますよ。 1)のイラストレーターからJPEGへのデータ書き出しをした場合、 イラストレーターで作成した図柄そのものだけを引き抜くようになっています。 つまり、背景のない図柄だけのファイルになります。 ですので、図柄とは別に最終的に表示したい大きさ(=背景)をまず決めてください。 A4の大きさでいいのか、それとも図柄より少し余白がある程度の大きさでいいのか。 決まったら新規でレイヤーを作り一番下の位置にもっていきます。レイヤーはわかりますか? レイヤーは図柄や文字など手前にするか後ろにするか表示を決めてくれるものです。また細かい作業などで手を加える際にレイヤーを決めて行うとスムーズにそのレイヤーだけを補正するだけで済むものです。もちろん他のレイヤーはロックしておけば間違って消すこともないわけです。 新規で作ったレイヤーで長方形ツールを選択し、色は背景の色を選んでください。 もし白なのであれば、枠を黒とかグレーで背景を貼ったのがわかるようにしておきます。 そしたら、そのまま最終的に表示させたい図柄よりも大きい大きさで長方形なり正方形なり作ってください。(それは背景という意味になります。) ここまでできたら、そのままあなたが調べた通りデータ書き出しでJPEG形式で保存するだけです。 背景が白で枠が他の色にした場合、枠の色も残りますのでデータ書き出しする前に、枠の色も白にしておきましょう。それでも間違ってデータ書き出しをしてしまったなら、フォトショップで切り抜きをすればいいのです。 2)のイラストレーターのファイルをフォトショップで開く方法でダメだったということですが、それはおそらくフォントが特別なものを使用しているためだと思います。複雑なデータは重いですので、もし開けても時間がかかります。フォトショップでJPEGファイルに保存したいのであれば、2)ではなく、3)の方法をお勧めします。 3)のイラストレーターの図柄をフォトショップにもっていく方法ですが、これはイラストレーターで作成した図柄及び文字すべてを選択してフォトショップにペーストするのです。 修正の必要がなく、そのままJPEGにするだけであれば、イラストレーターですべてを選択してください。「すべてを選択」というメニューもあります。 なぜ修正の必要がなければ、というふうにいったのかというと、フォトショップは基本的に画像という形で作られるので、イラストレーターのようにパスやテキストで直せないのです。画像というものになってしまえば修正のしようがないので。 すべて選択されるとレイヤーの色がつくので、そのまま「コピー」を選択してください。 そして、フォトショップを開き、新規で最終的に表示させたい大きさを決めて新規ウィンドウを作成します。(もちろんイラストレーターの図柄よりも大きくなければなりませんね。) そしたら、フォトショップ上で「ペースト」するだけです。 (メッセージが出ますが、1番目を選択してOKしてください。) どうしても図柄がはみ出てしまったら、イメージから「画像サイズ」というメニューで大きく寸法を設定してあげれば背景だけ大きくしてくれます。 そしたら「画像を統合」して、「別名で保存」を選択し、JPEG形式を選択して保存します。 (画像を統合しないと、JPEGにできません。) 私は仕事で使っているMacOSが古いのとソフトの性格や機能的なものも含めて、イラストレーターからのデータ書き出しは時間がかかるので軽いデータ以外はあまり使用しません。 (ほんとに時間がかかって待っている時間がもったいない。) また、イラストレーターのファイルごとフォトショップで立ち上げるのもデータ書き出しよりものすごく時間がかかります。(お茶しにいってもいいくらい。) イラストレーターのファイルをフォトショップで立ち上げるには、イラストレーターからの保存でイラストレータのEPSファイルタイプにする必要もあるそうです。そのへんは必要ないので省略します。 ですので、3)の方法が一番効率が高いので、私はいつも最終的にイラストレーターのファイルをJPEGにする場合は修正も必要がない段階でコピーペーストでフォトショップで作成しています。 説明が足りないかもしれませんが、おわかりいただけたでしょうか。 頑張ってください。

noname#193356
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろいろ方法があるのですね。 詳しいご説明、とても役に立ちました。 今後またわからなくて質問をする事も あるかと思いますが、 その際はまたお願いいたします。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • Illustratorで文字をJPEGにすると黒い線で囲まれる

    いつもお世話になっています。 Illustratorで、文字(恐らくアウトライン化されている)を、 JPEGファイルにしたいのですが、 「データの書き出し」から、保存形式を「JPEG」にすると、 開いたときに四角い黒い線で囲まれてしまいます。 Illustratorでは、黒い線はありません。 どうすれば、JPEGで開いたときに、 黒い囲い線が出ないようにできるでしょうか。 初心者ですので、よろしくお願いいたします。

  • Illustratorの書き出しでJpegがない

    教えてください。 イラストレーター10で作成した画像を書き出しでJPEG保存をしたいのですが、ファイルの種類にJPEGがありません。あるのはPDF、Illustrator、SVGだけです。 このような症状が時々あり、AutoCADが出てPDFが無くなったりすることもあります。 今回はJPEGが無くて困っているのですが、解決法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • jpegのファイルをillustratorで開くと

    Photoshopではなく、Photodeluxで作成したjpegのファイル(ピンクの花びら)をIllustrator CS2で開く(貼り付け)と、紫の花びらになってしまいます。試しにワードの画面に貼り付けは同じ色です。ただ、他のファイルはIllustratorでも同じ色になります。Photodeluxでの作業の仕方、保存の仕方に問題があるのかもしれません。といっても、どうしたらよいか解りません。教えてください。

  • illustrator で出版印刷に耐えうるjpegデータを作成するには?

    お邪魔します。 illustrator10.0.3 Photoshop cs をMac OS10.5.6で使っています。 illustratorで作成したデータで今まで入稿していたのですが 送ったaiデータを改ざんされたり色を変えて使われた事があり 簡単に訂正されないjpeg形式で入稿したいと考えています。 出版の印刷に使うので可能な限り綺麗な画像でjpeg変換したいのです。 illustratorでデータ書き出しをしてみましたが相手方に送信しても ファイルが開けないようで困っています。 ネット検索してもどこが間違っているのかわからず焦っています。 あと、 ●データ書き出しの時のカラーモードをCMYK、RGBのどちらにするのか。? ●ベースラインを標準、最適化、プログレッシブのどれを選べば良いか。 ●オプション欄のアンチエイリアス、イメージマップ、ICCプロファイル のチェックの有無など… どこをどうすれば最高画質のjpegが作成できるか知りたいです。 aiデータを改ざん不可能なデータに出来れば一番いいのですが…。 仕事で使っているものの在宅の独学なので周りに詳しい人も居ず、 ネットで探してもわからずです。 出版関係の方やこのソフトに詳しい方がいらしたら 入稿データの作成方法を教えて頂けたら有り難いです。 昨晩からずっと模索していて解決せず白髪になりそうなほど 困っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • Illustratorで作成→jpegに変換

    Illustrator・Photoshopビギナーです。 Illustrator(cs)で作成した地図データを OfficeやWEBで使えるようjpegで渡したいのですが… ai→jpeg変換は通常、Photoshop経由なのでしょうか? ぜひ、普段変換されている手順を教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • イラストレーターのJPEG書き出しについて

    イレラでJPEG保存をしたいのですが、ファイルサイズが大きくなってしまって困っています。 OSはwinXP・ Illustrator 10・A3サイズに画像が7点(937KB・366KB・135KB・1.15MB・1.15MB・449KB・69.3KB全てJPEGの解像度300←指定です)にパスで描いた図形(何点)など、商品紹介の為のチラシを作り、JPEGに書き出しZIP圧縮し(←指定)相手先にメールをしなければならないのですが、データ書き出し→JEPG(解像度300)では8MBになってしまいます。元々のIllustratorデータはリンク配置や文字のアウトラインはなるべくせずに作ったので592KBと軽いのですが、PDFやJPEG保存にすると画像は埋め込みになると、過去の例から知りました。解像度300を落とさずに(商用印刷です)軽くする方法はありせんか? Illustratorも素人なもので、JPEGに8MBが常識外れなのかどうかも分からずに困っています。 過去の質問も検索したのですが結局解決出来ずにいます。 宜しくお願い致します。

  • イラストレーター10でjpegファイルの読み込み

    最近イラストレーター10を使うことになり本を探したりちょっと使ってみたりしてますが、最初のファイルの読み込みからつまづいています。イラストレーター10ではJPEGは読み込めないのでしょうか?読み込む方法はないものでしょうかお教えください。

  • イラストレータファイルから他の形式への変換

    友人(PCに関してはほとんど素人)がイラストレータで画像ファイルを作成したのですが、私はイラストレータを持っていないのでそのファイルをみる事ができませんでした。 そこで、JPEG形式へのデータの書き出しを依頼し、やってもらったら「元の形式のファイルに戻せなくなった!!」と苦情が来てしまいました。 そこで疑問なのですが、イラストレータで「データの書き出し」をした場合はもとのファイルは本当に消えてしまい、変換されたファイルしか残らなくなるのですか? たいていのアプリは拡張子を変えて保存すると、元のファイルは残りますよね? ちなみに友人のパソコンはMACで、OS9.2です。 本当にもとのファイルが消えてしまうのか、 イラストレータのデータ書き出しの仕組みを教えてください。

  • illustratorでepsが解析できない

    BMPファイルからベクターデータを生成するソフトpotraceを使ってみようと、ダウンロードしてepsファイルを作ってはみたものの、いざillustratorで読み込もうとすると「このファイルはEPS解析で解析できません」というメッセージが出て開けません。(FireworksやPhotoshopでも開けませんでした) 現在の環境は、windows95OSR2で、illustratorは8を使っております。 変換したデータは、封筒から会社のロゴをスキャンし、Photoshop5.5にてモノクロ2階調に変換した後、BMPファイルで保存したものです。 コマンドプロンプトから手順どおりEPSファイルを作りました。 ためしに、他のサイトからpotraceで作ったサンプルのEPSファイルを落としてillustratorで開いてみると、問題なく解析されて開くことができます。 なぜ自分の作ったEPSファイルだけが解析不能なのか、どなたかお解りになりますか?

  • JPEGがたいてい付いてくるのは何故?

    業者から会社ロゴや商品のロゴ、または商品の説明チラシのデータをCD-ROMで貰った際に、必ずIllustratorのデータと共にJPEGが付いてくるのは何故でしょうか? JPEGはIllustratorのデータをJPEG書き出ししたものと同一だと思います。 色の校正や他の何かと関係があるのでしょうか? Illustratorのデータをプリンタで直接出力した時と書き出されたJPEGをPhotoshop等で出力した時では何かちがうのでしょうか? ※DTP初心者で勉強中の者です。アホな事を聞いているかもしれません。何卒よろしくお願い致します。