• 締切済み

近年のLEDバルブ

ariakenoriの回答

回答No.2

LEDの孫市屋 http://mago1shop.com/ ここのLEDをポジションとバックランプとルームランプ:フットランプ ナンバー:メータ-で使用しています。 3年位前に私のエスティマと妻のアトレーワゴンを 交換しましたが1度も不具合なく正常に稼動しています。 いつ切れるのか楽しみなくらいです? 購入のキッカケは、みんからのレビューで評判が良かったからです。 中華系ですが、商品の品揃えが豊富です。 某オークションなどの粗悪品を¥100で購入するくないなら ¥200出してでも私ならココで購入します。 若干高めかもしれないけど送料も安くサポートも万全です。 私はココをお勧めします。

19841011
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • LEDバルブの点灯速度

    現在、ストップランプにはフィラメントバルブを使用しているため、LEDのハイマウントに比べ、ブレーキング時にハイマウントとストップランプに点灯速度に微妙なタイムラグが生じています。 もし、ストップランプをLEDバルブ(信頼ある製品)に交換した場合、点灯速度はハイマウントと同速になるんですかね?

  • ストップランプをLEDに交換したいのですが。

    L350型タントのストップランプを、LEDタイプに交換したいのですが、 ノーマルのストップランプはポジションランプと兼用?しており 中にフィラメントが大小2ヶありポジション点灯時は小さいほうが点灯し ブレ-キング時は大のフィラメントが点灯するようです 現在発売しているLEDバルブにこれに対応しているタイプあるのでしょうか? あればメーカーや商品番号など教えていただけませんでしょうか?

  • LEDバルブに関して。

    こんばんは。 いくつか検索しましたが、少し違ったので新たに質問させて頂きます。 12v車のポジションランプ5wを最近はやりのLEDバルブに交換しました。 ちゃんと点灯してるのは良いのですが、これって問題ないんでしょうか? (消費電力が全然違うのに使い続けても問題ありませんか?) 後々ブレーキバルブ21/5wもLEDのバルブに交換しようとも思ってますが、 その場合もそのまま市販のLEDバルブを装着するだけで問題ございませんか? ウインカーで使用する場合は、なんかいろいろしないとハイフラ状態になるのはわかったのですが、実際どうしたらいいのでしょうか? ウインカーリレーを交換、抵抗を増設とかありますが、 もっと具体的にどうしたらいいですか? どれくらいのどんな抵抗をどこに増設すればいいですか? リレーを自作したりって出来ますか?

  • 6V LED バルブ

    6V LED バルブを購入しましたが点灯しません ウィンカーではなくストップランプはリレー交換関係なく点くと思っておりましたが?電池で6V直接入力しても点灯せず・またテスターで通電も確認できません?不良品であるかの判断方法をご存意の方おりませんか?何かほかに必要なものがあるのでしょうか?ちなみにLEDリレーは購入済みで取りあえずテールのみ試しております。

  • T10 LEDバルブ(ポジション使用)

    ポジションに使用するT10 LEDバルブの「球切れ」の原因は、以下2点のどちらの影響が大きいの? 1)外部(ロー・ハイビームetc)からの熱影響。 2)バルブ自体(ポジション部が狭い為、過電流による抵抗異常etc)による熱影響。 ご教示願います。 誹謗中傷、問に全く関係のない内容はいりません。

  • LEDの種類

    LEDの種類 LEDについて教えて下さい。 ネットでLEDを検索していると、「SMD」、「FLUX」、「広拡散」とありますが、何がどう違うのでしょうか? 発光角度や発光量、発熱量など教え下さい。また、LEDは熱と振動に弱いとの事ですが、実際どうなんでしょうか? LEDへの交換を考えているのは、ポジション(ポジションのみ または ポジション+フォグでの走行はしないので"球切れ"しても平気かと)とナンバー灯です。 下手にLEDに交換するなら、高効率のフィラメントウェッジ球の方がいろんな意味で"安全"ですかね?

  • テールストップ球のLED化は暗くなりますか?

    はじめまして。テールストップランプS25球のLED化を考えています。 S25タイプのLEDは結構販売されているようですが、バルブと比べると 暗くなってしまいますか?あと、光量の差もつきにくいのでしょうか。 また、LEDの種類は砲弾、FLUX、SMD等でどのタイプが適していますでしょうか? 詳しい方アドバイスお願いします。 お奨めの商品などもありましたら紹介お願いします。

  • LEDテールランプユニットの危険性

    最近では、新車でもテール・ストップランプが埋め込み式?(LEDバルブではない)のLEDが販売されていますし、社外品でも前記タイプのテールランプユニットも各種販売されていますね。 このようなタイプのテールランプユニットは、太陽・夕日の当たり具合ではテールランプとストップランプがそれぞれの効果・役割を果たさない または 効果・役割が低下すると聞いたこともありますし、そうなっている車を時たま見ます。 そこで皆さんが、テールランプとストップランプがそれぞれの効果・役割を果たさない または 効果・役割が低下している車を見た または そのような車で危険な目にあった経験を教えて下さい。 その際の天候、太陽・夕日の照射状態、テール・ストップランプのレンズの色、さらには純正品か社外品かも分かればお願いします。

  • ストップランプをLEDに交換したところ・・・

    お聞き致します。 表題のようにストッププランプ(テールランプを兼ねるダブル球)をLED(ダブル仕様)に交換致しましたところ、エンジンを掛けるとハイマウントストップランプ(純正LED)がうっすらテールランプの様に 点灯してしまいます。 片方をハロゲンの元のバルブに交換すると点灯しません、LEDでは負担が小さい為この様な状態になるのではないかと思われます。 何か抵抗を使って上記のような症状を解消する方法はないでしょうか? または、全く別な方法で解消する方法をお知りの方お教え願えないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • LEDテール製作で行き詰りました…

    現在LEDテールを製作しています。基盤にすべてはんだ付けが終わったので乾電池で点灯テストを行ったのですが、ストップ・テールどちらに繋いでも同じ光にしかなりません。 テスターで抵抗値の測定をした所、130Ωのほうは正常に測定できるのですが360Ωと合成抵抗が0Ω近くなってしまいます。 恐らくはんだ付けが悪いのだと思うのですが、何が何だかさっぱり分からなくて困っています… どなたか教えてください!! 回路図は次のようになっています。 Teil:(+)  Stop:(+) 抵抗(360Ω)→抵抗(130Ω)→LED→LED→LED→LED→LED→(-) この回路を並列に10列並べて50個のLEDを光らせています。 使用LEDは 色:赤 VF:2.2-2.4 IF:20mA です。