• ベストアンサー

ピアノ伴奏の謝礼、ソロとの割合

anjomasajiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

折半でよろしいかと・・・

kumako22
質問者

お礼

そうさせてもらいました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合唱ピアノ伴奏者の謝礼金について

    大学のサークルで合唱をやっています。ピアノ伴奏者(芸大生か音大生か国立生にアルバイトとしてやってもらおうかと)を探しているのですが、本番前の練習3~4回(1回あたり60分くらい)とリハーサルと本番に来てもらいたいのです。謝礼金の設定を決めたいのですが、 去年の例では、本番前の練習では1回交通費込みで5000円、本番では15000円だったみたいです。個人的には、ピアノを過去にやってたこともあり、これはかなり低賃金だと思うんですが!?いかかでしょう!? 僕的には本番前練習では少なくとも6000円+別途交通費にしようかとおもうんですが、意見お願いします。相場もよく分からないので。 もちろんその人と相談して最終的には決めたいと思うのですが、、、

  • コンクールピアノ伴奏謝礼について質問させて頂きます。

    コンクールピアノ伴奏謝礼について質問させて頂きます。 高校生の子供が声楽のコンクールに出ることになり、クラスメイトに伴奏を頼むことになりました。 謝礼はどのような形がいいのか悩んでおります。交通費として現金で渡した方がいいのか現金は避けた方がいいのか…。また現金にしてもプレゼント等にしても、金額の相場はどのくらいが失礼にならないと思いますか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 伴奏者の謝礼について

    友人が初めてコンクール(ピアノ以外の器楽)を受けることになりました。この際の謝礼は相場としておいくらぐらいなのでしょうか?私に尋ねてきたのですが経験がないので「こちらのサイトに質問をしてみよう」ということになりました。 このコンクールは予選・本選の2回です。試験会場は電車で3時間ほどの所です(切符はは友人が準備するそうです)。練習の際に2~3回は1時間ほどの遠出をしてコンサートホールで練習をするそうです。また、合わせの際に1000円弱の駐車代がかかるそうです。 伴奏者の方も今回初めての経験だそうです。 よろしくお願いします。

  • 伴奏をプログラムしたいのですが?

    クラリネットを練習します。先生がピアノで伴奏してくれますが 自分で練習時にはメトロノームだけで面白くありません。 ピアノ伴奏部分を作りたいのですが、初めてなので比較的容易なものにはどんな方法、機材、またはソフトがあるでしょうか? 私の練習方法はまちがってるでしょうか?よろしくお願いします。

  • ピアノ伴奏について助言をいただきたいです

    歌やその他の楽器のピアノ伴奏をする際に、ひとつ悩みがあります。伴奏をしているとどんどんペースが速くなってしまうのです。もともとそういう癖があり、一人で演奏するときはそんなに気にならないのですが、人とあわせると顕著に症状が現れます。(指揮者はいません) 練習するときはメトロノームをつけてやってますが、メトロノームなしだとどうしても走ってしまいます。相手がペースを保っていてくれればそちらにあわせられるのですが、相手も走ってしまうともうとりかえしのつかないことになってしまいます。 何か良い方法はないでしょうか。

  • ピアノ伴奏…専門家の方お願いします。

    幼稚園の子供達の歌の伴奏を頼まれました。 ピアノ科を出ていますが、ピアノは10年ぐらい弾いていませんし、グランドもアップライトも実家に置きっぱなしです。 エレクトーンは自宅にあるのですが、当然ペダルはないし、鍵盤もピアノとは違います。 練習は下に小さい子がいるので、実家に行ってするか、幼稚園のを使ってくださいと言われています。 ずばり、弾けると思いますか? 演奏会などで弾くという事はまず無理です。よっぽど長期間死ぬ気で頑張っても以前のように弾くには無理でしょう…。でも、伴奏なので、しかも奏者の伴奏ではなく子供達の歌、という事で、なんとかなるのかなぁと不安半分、気軽半分という感じです。 シビアなご意見をください。返事はまだしていません。

  • ピアノ初心者、コードで伴奏ができるようになりたい。

    こんにちは。 ピアノ初心者です。小学校の教員免許を取るために、大学の授業で初めてピアノを触りました。そのときはバイエルをやっていて、なんとか単位をとった程度でした。 それから何のレッスン・練習もせず約10年経ってしまいました。 子どもの歌など簡単なコード伴奏の楽譜を見ても、ちんぷんかんぷん。独学でコードの勉強を始め、理論もなんとなくは分かりましたが、とても子どもの歌に合わせて伴奏するまではいきません…。 独学に限界を感じてきており、ピアノ教室に通うべきか悩んでいます。楽譜を見ても、どんな感じの伴奏なのかが理解できないので、練習していても「これでいいのか?」と不安になります。 何の曲が弾きたいというわけではなく、簡単なコード伴奏が楽譜を見てパッとできるようになりたいのです。 自宅近くにヤマハ音楽教室があり、個人のピアノ教室もあります。 同じような経験がおありの方や、コード伴奏に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 歌うための簡単なピアノ伴奏の仕方

    自分のピアノ伴奏で歌を歌いたいという、大それた希望を持った65歳の男です。 ピアノの経験は、45年前にバイエルを4~5曲習った程度です。 ピアノ伴奏付きの唱歌の楽譜を見ましたが、簡単なものですと、伴奏だけなら時間をかけて練習すればなんとかなるかもしれません。しかしそれにあわせて歌うということは、死ぬまでかかっても無理です。右手の音に吊られて、右手の音符通りに歌ってしまいます。 そこで考えたのが、右手でメロディーを弾き、左手で4分の3拍子ならば、メロディーに合わせ1小節に8分音符でドミソとかシレソとかを二つ入れるというやり方です。 これならば、簡単に弾けますし、弾きながら歌えます。 1)このやり方ってヘンですか?私は原始的な伴奏のやり方として一つの方法だと思いますが・・・。 家族はヘンだといっています。 2)ほかに簡単な方法はありませんか?

  • ピアノ弾き語りの伴奏。

     最近、ピアノの弾き語りを練習し始めたのですが、右手の使い方がわかりません。  昔エレクトーンを習っていて、ピアノはエレクトーンの一環でハノンを少しやった程度です。  エレクトーンのおかげで左手のコード伴奏は大体できるのですが、右手は歌メロを弾いてきたので、それを口(ヴォーカル)でやっている今、右手が役割をもてあましています。  アンジェラ・アキさんとかダニエル・パウダーの手を見ていると、両手を使って伴奏をしているみたいですが、大まかに言うとどのようにコードを振り分けているのでしょうか?

  • 新婦のピアノ伴奏にあわせて・・・

    新婦のピアノ演奏がアットホームで良かったというのを聞いたことがあります。 皆様へのお礼という形でもいいですし、やってみたいのですが、人に聞かせるほど上手なわけではないので、私の伴奏に合わせて誰かに歌って欲しいと思いました。 最初三木道三のlifetimerispectを新郎に歌ってもらうのがいいなーって思ったのですが、あの曲は新郎が新婦プロポーズという感じの曲なので、私が伴奏するのは変かな?って思いました・・・。あれは私たちから皆様へのお礼という曲ではないので、周りの方たちが「勝手にやって~」ってしらけてしまうのは嫌ですし・・・。それとも新婦からのリクエストです!みたいにすれば自然ですかね?? 私の伴奏で女友達がハッピーサマーウエディングを歌うのも何だかピンときません。弾き語りが出来れば両親に歌う歌でもいいのですが、私は弾くのでいっぱいいっぱいだと思うのです。 早めに練習をはじめたいので困っています。 やはり新婦がピアノを弾くのは無理があるのでしょうか?? 誰が、誰に対してどのような曲を歌うか、とても悩んでいます。 何かアイデアがありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。